タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

artとbooksに関するTakayukiN627のブックマーク (7)

  • 【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅

    イラストレーションの練習を100日やりました.知らないことばかりだったので勉強していてとても楽しかったです! いいタグがあったので記念として初日に描いたものと並べておきます#進化してたらRT見た人もする#画力変化ビフォーアフター pic.twitter.com/WKhBvyZSoi — 都路 燕禅 (@enzen3852) November 29, 2020 イラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています. そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います. (追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インターネットの写真などを複数参考にして、いずれのデザ

    【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2021/01/01
    ソッカの美術解剖学ノート
  • Amazon.co.jp: 21匹のネコがさっくり教えるアート史: ニア・グールド (著), 上杉隼人 (翻訳): 本

  • 夢という非現実、現実の新聞に 横尾忠則さんの「画評」:朝日新聞デジタル

    「美術は魂に語りかける」評・横尾忠則(美術家) 印刷インキが紙に定着するまでに何度も重ね刷りの工程を繰り返した結果、そこに予想を超えた不確定な抽象形態が現出する。それを「ヤレ」と呼ぶ。かつて若い頃印刷所で体験したその経験は私に初めて芸術魂を移植した瞬間として、今でも私の内部で創造の核となっている。 書にはサイ・トゥオンブリーの、重ねたりひっかいたりした行為の結果、画面全体が黒く、まるでヤレのような効果を上げた作品が掲載されているが、非美術のヤレが彼の手によって美術に昇華された、そんな一連の作品をMoMAの個展で観(み)た時の驚きこそ「美術は魂に語りかける」遭遇事件だったのである。 アートを前に胸が締め付けられたり、涙の流れる感覚を体験することがあるが、こうした感情が生理に及ぶ時、われわれはそこに知性の作用ではない何か別の計り知れない力のようなものが語りかけてくることに気づく。それを魂の作

    夢という非現実、現実の新聞に 横尾忠則さんの「画評」:朝日新聞デジタル
  • 子どもの絵をコテンパンに叩きのめすヤバい本『よい絵 よくない絵事典』 | オモコロブロス!

    突然ですが、以下に示す2枚の絵、どちらが「よい絵」だと思いますか? どちらも2、3歳の子どもが描いたものです。 A B 引用:創美美育協会愛知支部 編(1989年)『原色よい絵よくない絵事典』p.11 どうでしょう? わかりましたか? 1989年に出版されたこちらの『原色よい絵よくない絵事典―幼児画・児童画の見方、導き方』によれば、この2枚の絵で「よい絵」は圧倒的にAです。 書かれている評価を見てみましょう。 Aの評価 引用:創美美育協会愛知支部 編(1989年)『原色よい絵よくない絵事典』p.11 Bの評価 引用:創美美育協会愛知支部 編(1989年)『原色よい絵よくない絵事典』p.11 感情のひからびた絵!? 2歳児になんてこと言うんだ!! 『よい絵よくない絵事典』 『原色よい絵よくない絵事典』、とっくに絶版なので入手は困難なのですが中古で手に入れました。 かなり前に書店で立ち読みし

    子どもの絵をコテンパンに叩きのめすヤバい本『よい絵 よくない絵事典』 | オモコロブロス!
  • “土人”の土産か『アートにとって価値とは何か』 - HONZ

    パリでいうならルーブルやオルセー、 ニューヨークであればメトロポリタンやMoMA、グッゲンハイム といった各都市にはこれだ!という代表的美術館がある。 対して日には「これが日の美術館だ!」と言えるようなものが無いような気もする。英国データ(The Art Nespapaer:2013.3.28)によると美術館の動員数世界1位は38万点以上のコレクションを所蔵するルーブル美術館がトップで、年間約1000万の入場者が訪れる。ルーブルの入場料は16ユーロなので日円だと2015年1月では約1703円。トップ10のうちアジアは唯一、台北の故宮博物院がランクインしており、所蔵数は約70万点。他は英国・米国・バチカン・フランスの国でトップは占められている。 欧米の文脈に沿うアートの定義からすると、実は日の美術館は常設展が弱い。その反面、東京を筆頭に企画展は充実しており印象派の作品から古代エジプト

    “土人”の土産か『アートにとって価値とは何か』 - HONZ
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2015/01/08
    この本も気になる:学校では教えてくれないアーティストのなり方 http://www.amazon.co.jp/dp/4861132231/
  • 孤高の理想家『僕はポロック』 - HONZ

    芸術家にも色々なタイプがいて、ミケランジェロのようにルネサンスのギルドでその腕を発揮する人もいれば、ゴッホのように耳を裂き苦悩しながらも純朴に内面美を追求する人もいる。またピカソのように頭脳と腕を駆使し、王座に君臨する人間もいる。ジャクソン・ポロックはというと、若い頃は病的なまでのシャイであり、何よりも生涯アルコール依存症だった。 アル中のポロックは、人生のほとんどをセラピーを受けながら作家活動に専念していた。彼が生み出したドリッピング技法というポタポタと塗料をたらしこむ絵画手法は、自分の手先を離れた所で生み出される無意識の内的表現であり、これは後に世界中に知らしめることになったが、当時いつも見えない恐怖が襲ってくるのをアルコールに頼っていた。ただ、どんなに酒に溺れた生活でも、アトリエではシラフだった。書では幼少期からとのロングアイランドでのアトリエ生活を経て、飲酒運転で事故死するまで

    孤高の理想家『僕はポロック』 - HONZ
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2014/07/07
    芸術家達の作品とその人生を、ユニークなイラストと読みやすい文章で紹介するシリーズ。第1弾は、20世紀の美術史において強い印象を残した、ウォーホル、ダリ、ポロックの3名です。
  • 八百万の思考『アートを生きる』 - HONZ

    「たけしの誰でもピカソ」の北野武さんは、以前アーティストについて「芸がよければ王様ですら言うことを聞く」と言っていた。ヨーロッパの宮廷には王の側近に道化がいた(宮廷道化師)。城の中にはイエスマンしかいないので、道化はその組織と制度に属さず、一歩離れた視点から国や王の行動を観察し、冗談を装いながら批判し、時には王をいさめていた。これは豊臣秀吉に対する千利休と同じ立ち位置だ。 ところでキュレーターという言葉はHONZでは馴染み深いが、今回紹介するは現代美術におけるキュレーターの話だ。キュレーターの仕事といえば、アーティストの発掘を思い浮かべるかもしれないが、それ以外の重要な業務に展覧会の企画がある。これはキュレーターが現代美術と社会の橋渡しをする重要な役割を担っている。展覧会における仕事は、テーマの考案、参加アーティストとアート作品の選定、展示会場の能力を充分に発揮するような作品の設置、メデ

    八百万の思考『アートを生きる』 - HONZ
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2012/05/17
    これはキュレーターが現代美術と社会の橋渡しをする重要な役割を担っている。
  • 1