タグ

lifehacksに関するTakayukiN627のブックマーク (119)

  • 5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!

    1.仕事の優先順位システム 2.ブックオーガナイザー 3.ファイルシステム 4.ペンディングシステム 5.ゴミ箱以下のエントリーに続く形で『奇跡の仕事術―自分の仕… 文章だけではイメージが伝わりにくいため、『奇跡の仕事術』に掲載されているイラストを参考に描いてみました。 ▼クリックすると拡大します 0.イマジナリーイントレイ 1.仕事の優先順位システム 2.ペンディングシステム 3.ブックオーガナイザー 4.ファイルシステム ワークフロー・プロセス 現代から見れば、効率の悪い手法に思える部分も多々あるかと思いますが、「現代風のアレンジ」については、後ほど触れることにします。 まずは、時代に左右されることの少ない「原則面」に目を向けてみます。 0.イマジナリーイントレイ イマジナリーイントレイとは、文字通り「想像上のトレイ」のことです。 「ワークフロー・プロセスの入り口」と位置づけられます。

    5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2008/04/10
    ワークフロー・プロセスの図が分かりやすい。
  • ハガキはスキャンして遊ぶ

    手紙が不定型なのに対し、ハガキは基的に定型サイズなので、別のルールで保管している。最近は保管後が面白い。ScanSnapやiPod touchを使って“遊べる”のである。 前回手紙の標化について書いたが、今回はハガキの話。 15年以上の試行錯誤に末に…… 手紙が不定型なのに対し、ハガキは基的に定型サイズなので、別のルールで保管している。ここでいうハガキというのは、基的に100×148ミリの官製ハガキ(今はなんと呼べばいいのか?)サイズか、それに限りなく近い物だけを指す。例えば海外からの絵ハガキなどで、縦長だったり、ちょっと大きかったりするものは手紙と同じ扱いとし、前回の手紙ファイルに綴じる(ハガキは基的に両面が重要なので、一辺だけをテープやステープラで留めたり、透明ポケットのリフィルを使用したりしているが、……これには困っている)。 要するに筆者が持っているハガキ収納用の箱(筆者

    ハガキはスキャンして遊ぶ
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2008/03/10
    PFUのScanSnap(両面連続読み取りが出来る超便利スキャナだ!)でまとめて高速両面スキャンし、デジタル化する。
  • 週次レビューをアップグレード IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    週次レビューをアップグレード IDEA*IDEA
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2008/03/04
    人は一生勉強していかないといけません。今週何を勉強したかをレビューしましょう。
  • 第14回 良いリストを作るための3つの力

    前回は、リストを作るための8つのステップを定義しました。今回は、良いリストを作るための頭の使い方について考えてみます。 良いリストを作るための3つの力 リスト化とは「集めて、束ねて、固める」ことです。良いリストを作るための力も、おおむねこれに呼応する形で下記のように定義できます。 良いリストを作るための3つの力 「フレームワーク思考」。リストのテーマに合った項目の候補を洗い出したりリスト項目を構成したりする、論理的な思考力です。 「要約力」。重要なメッセージを抽出して簡潔な表現にまとめる、論理的な思考と表現の力です。 「凝縮力」。要約された文章をより印象的な言葉に凝縮する、感性的な表現の力です。

    第14回 良いリストを作るための3つの力
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2008/02/29
    フレームワーク思考
  • 若手社員の生活を一変させる「加算式ポイント仕事術」

    世の中、ほとんどが積み上げのメカニズムで決まっている。毎日積み上げることは一見、非常に地味でツラく暗いことのように思えるが、どれだけ積み上げが進んでいるかを測定できれば、自分に対するごほうびと受け取ることもできるはずだ――。 世の中、ほとんどが積み上げのメカニズムで決まっている。会社の仕事の大半は積み上げからできている。営業も英語会話の練習も貯金も愛情も積み上げて行く必要がある。ダイエットもマイナスの積み上げだ。 朝の知的時間も当然ながら積み上げ対象となる。毎朝、自分の時間を半時間でも考える時間に費やして、自分の知恵をアイデアマラソンで積み上げていこうというのが、筆者の主張である。 毎日積み上げることは一見、非常に地味でツラく暗いことのように思えるが、どれだけ積み上げが進んでいるかを測定できれば、それを自分に対するごほうびと結びつける事も可能となる。毎日、何か考えて、ノートに番号をつけて積

    若手社員の生活を一変させる「加算式ポイント仕事術」
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2008/02/29
    世の中、ほとんどが積み上げのメカニズムで決まっている。
  • ストレスを根こそぎ癒す睡眠法 | シゴタノ!

    By: david__jones – CC BY 2.0 今日ご紹介するのは、ちょっと前に話題になった『成功はゴミ箱の中に―レイ・クロック自伝』で、著者のレイ・クロックが直々に編み出したリラクゼーション法です。心理学的なセルフ・コントロールの技法や、ゲシュタルト・セラピーの技法に似ていなくもありません。 エネルギッシュなエピソード+「生きる知恵」 書はレイ・クロックの自伝なのですが、さすがに戦前、戦中、戦後にわたる、アメリカ経済勃興記を駆け抜けてきた人の半生だけあって、ビジネス界の大冒険そのものです。私自身は、こうした世界に生きるのに向いているとは思いませんが、それでも読んでいると熱気と興奮が伝わってきて、わくわくしてきます。 もちろん、世界恐慌のまっただ中で、セールスマンをしていた人の自伝ですから、「どん底のエピソード」も登場します。労働時間も過剰気味で、読んでいるこちらまでへとへとに

    ストレスを根こそぎ癒す睡眠法 | シゴタノ!
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2008/02/12
    具体的にはベッドに入る直前に、時間をかけて頭痛のタネや考え事やネガティブな思い出を「消していく」のです。レイ自身の表現によると、黒板に書いてある文字を1つずつゆっくりと消し去るように、消していくのです
  • パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第1回 まずは税金ってナニ? (1/5) - ITmedia Biz.ID

    いよいよ2月18日から確定申告の受付が始まる。期限は3月17日まで1カ月間。筆者は一昨年アイピーアールとして広報コンサルティング業+ライター業で独立し(達人の仕事術参照)、昨年初めて青色申告を行った。サラリーマン時代は税金とか簿記とか会計には全く興味がなく、それらの知識は皆無といえるほどだった。申告内容が正しいか否かは分からないが、なんとか青色申告ができたのは青色申告ソフトのおかげだ。 起業、独立を考える方は何か専門の知識をお持ちであろう。プログラミングであったりデザインであったり写真撮影であったり、何かしら得意とする分野で起業するのが普通だ。逆にいうとその分野には詳しくても、税金や保険、年金等には疎かったりすることが、微妙に独立に対し精神的障壁になっていたりしないだろうか。 筆者も「経理とか面倒臭いなぁ」と言う思いを持っていた1人だ。しかし実際に独立してみると、面倒と言う思いは変わらない

    パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第1回 まずは税金ってナニ? (1/5) - ITmedia Biz.ID
  • 今日からできる、『自分ブランド』の作りかた | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!

    あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に… あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に残高が増えていく」ことが可能になる。 認識を改め、行動を変えるために どんなことにもいえますが、何かが変化する時、そこは認識と行動の2つのレベルがあります。認識が変わり、それによって行動が変わる場合もあれば、行動を変えることによって認識が変わることもあるでしょう。 「認識」について、書では「思いの窓」というメタファーで説明されています。 私たち一人一人は、自分の目の前に「思いの窓」というものを持っており、自分の周りで起こるすべての物や出来事は、この窓を通した後に

    「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
  • 3分LifeHacking:Excelの「セル内改行」をまとめて取り除く - ITmedia Biz.ID

    Excelでセル内改行をするには[Alt]+[Enter]。では、このセル内改行をまとめて取り除くには[Ctrl]+[J]を使おう。さらにこの[Ctrl]+[J]には便利な利用方法もあるのだ。 Excelのセル内で文字列を改行したい場合[Alt]+[Enter]を押すというワザは、Excelを扱う上でぜひ知っておきたい。スペースを連続入力して画面上で無理やり改行すると、セル幅を変更した際にズレてしまうし、見た目はちゃんと改行できていてもうまく印刷できないことも多い。Officeの互換ソフトで開いた場合にズレる原因にもなる。 では、[Alt]+[Enter]で改行したテキストを元の1行のテキストに戻すためにはどうすればよいだろうか。 もちろん、[Backspace]や[Delete]で改行を1つずつ削除してもよいのだが、改行が多い場合は面倒くさい。こうした場合は、Excelの置換機能を用いる

    3分LifeHacking:Excelの「セル内改行」をまとめて取り除く - ITmedia Biz.ID
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ライフハック テンプレート:#032 10年名刺シート - ITmedia Biz.ID

    将来の自分の姿はなるべく具体的にイメージしておきたいもの。そこで「10年名刺」を作ってみました。 10年後に、自分はどういう名刺を持ち歩いているのかを書いてみましょう。友人や同僚と一緒に書いてみてもよいでしょう。 名刺には名前や肩書き、社名も含め、10年後の名刺に搭載されている技術など(今ならQRコードなど)も合わせて考えながら書いてみましょう。

    ライフハック テンプレート:#032 10年名刺シート - ITmedia Biz.ID
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2007/10/23
    名刺を利用するというのはいいアイデアかも。
  • あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • ノウハウの効用を最大化させるものとは? | シゴタノ!

    By: Magnus D – CC BY 2.0 ここ2年ほど、日々の作業記録を欠かさずつけるようにしています(自作のExcelツールを使用)。何時から何時まで何をしたかを、分単位でデータとして残しているため、どんな仕事にどれだけの時間がかかるのかを後から調べることができます。 その結果、使途不明時間が限りなくゼロ、という状態が続いているわけですが、こういう話を人にすると、たいていの場合、引かれます。でも、中には「やはり、必要ですよね」と言ってくださる方もいます。 必要性を感じる > ノウハウを知る どんなことでもそうですが、人が心から必要だと思えない限り、何をやってもうまくいかないでしょう。となると、何よりも大切なのは、まず必要性を感じること。ノウハウを知るのはその後でも遅くはありません。 むしろ、初めにノウハウを知ってしまうことは、必要性の純度を引き下げることになります。やり方を知っ

    ノウハウの効用を最大化させるものとは? | シゴタノ!
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2007/10/10
    初めにノウハウを知ってしまうことは、必要性の純度を引き下げることになります。・・・それはあるかも。
  • FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント

    コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委

    FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2007/10/04
    「De-Clutter Your Mind」これをやるとアイデアが企画に育ちそうな気がしました。
  • やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!

    先日、社内SNSの日報に一際目を引く所感が書かれていました。 それは、デザイナーやまざきさんの日報だったのですが、下記のようなものでした。 コレを見た自分は驚愕しました。 「超見やすいじゃん!」 コレが「やまざきメソッド」誕生の瞬間だったのです。 やまざきメソッドの特徴 ・目盛りがついてていまどこかが分かりやすい ・何と言っても縦書き! やまざきさんは急に使いだした割には(7/20修正:実は前から使っていたんだって!)結構こだわりがあるらしく(笑)目盛りが横書きで、項目が縦書きだと強調しておりました。実際、そのレイアウトだからこそ横書きが基の web 画面になれてしまった自分の目を奪ったのかもしれません。やまざきさん曰く、別名「縦横メソッド」ともいえるこの表現方法は「高橋メソッド」「もんたメソッド」「べつやくメソッド」に続く画期的なメソッドなのかもしれません。 すかさずやまざきメソッドを

    やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!
  • 『チームハックス』序章(2)「予定と実績の共有」がもたらすもの | シゴタノ!

    書の内容については──言うまでもなく読んでいただくのが一番なのですが──、佐々木さんが担当された序章にコンパクトにまとまっていますので、今回と次回の2回に分けて、その全文をご紹介したいと思います。 ●序章 チームはすべて「共有」から始まる 02 「予定と実績の共有」がもたらすもの 「タスクリストをチームで共有する意義はわかっていても、それを実行に移すとなると難しい」という声はよく聞かれます。どうして「共有」が難しいのでしょうか。 自分のタスクリストや1日の予定を、仕事の同僚とはいえ公開して、人目にさらしてしまうのには抵抗感があるかもしれません。その抵抗感とは、ひと言でいえば作業を完了させると宣言したことが、証拠として残ってしまうプレッシャーでしょう。 このようにチームで共有することが難しい要因には、次の3つが挙げられます。 1.予定を詳細に表明する“有言実行”が過大なプレッシャーになる(

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2007/07/24
    メンバー同士がお互いにまったく注目していない状態に比べ、お互いをよく認知し合うだけで、作業効率が著しく上昇するということです。
  • 時間をスライスするツール | シゴタノ!

    どんなに「やるべきだ」とわかっている仕事であっても、「今日中にやればよい」という程度の認識では、なかなか取りかかれないものです。「今日中なのだから、今すぐやらなくてもいいだろう」ということで、着手を先送りしてしまうわけです。 言うまでもなく、この先送りを繰り返した先には、「後悔」が待っているでしょう。あるいは「刹那主義」かもしれません(前回のエントリー参照)。どちらも望ましいものではなさそうです。 ポジティブなプレッシャーを作り出すために そこで、「今日中」ではなく「3時間後」とか「15分後」といった形で時間を手頃なサイズにスライスして、そのカタマリごとにやるべき仕事を割り当てるようにすれば、常に 「今すぐに手を付けなければ間に合わない!」 というポジティブなプレッシャーを作り出すことができます。 とは言え、時間をスライスするという行為は想像上のものであり、実際に時間を切るわけではありませ

    時間をスライスするツール | シゴタノ!
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2007/07/12
    Google では、Fixit と呼ばれるイベントが定期的に行われています。
  • 3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID

    は買うもの”と決めているって? それでも図書館にはほかにはない価値がある。書店やAmazonで買えなかったといって、そのを読むのをあきらめていませんか? みなさんは図書館を使っているだろうか? 子供の頃、よく使ったが、大人になってからは……という人も多いかもしれない。“は買うもの”と決めている人も多いだろう。 しかし久しぶりに図書館をのぞいてみれば、あまりの進化に驚くだろう。日図書館協会が提供している「図書館リンク集」を見ると、ほぼすべての図書館がインターネットによる蔵書検索に対応。半数くらいの図書館はネットからの予約も可能だ。数割は携帯電話にも対応している。 絶版も入手できる 筆者が突如図書館利用に目覚めたのは、絶版を巡ってだった。それまではAmazon.co.jpで書籍を購入し、絶版であっても「マーケットプレイス」から中古品を購入していた(かなり定価より高いことが多いのだ

    3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID