2019年10月14日のブックマーク (2件)

  • 台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note

    養生テープで窓に目張りをして、Amazonで水を注文する。日持ちのするパンやカップ麺、無洗米を買い置き、カセットボンベや電池、懐中電灯に携帯ラジオまで確保して、モバイルバッテリーを満充電に。 浴槽や洗濯機に水を溜め、すぐに避難ができるようリュックサックに諸々を詰める。暇つぶしのためiPad映画を何かダウンロードすれば、台風19号への準備は万全だ。相方と二人三脚で台風対策に精を出した。 私はこれまでに、台風に対する備えというものをほとんどしたことがなかった。今回特に力を注いだのには、先の台風における千葉県の惨状が記憶に新しかったというのもあったけれど、相方と暮らしていることのほうが大きい。私一人がくたばるならともかく、相方だけは守らなければならない。 私は日随一の台風王国・石垣島に生まれ育った。幼い頃から年に二~三発はそこそこのクラスの台風に見舞われてきたので、台風に対する慣れが都会の

    台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note
    Talgo
    Talgo 2019/10/14
    壁が吹き飛ぶほどの台風の中で風呂に入ってたとは肝が据わってるな。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) ネトウヨ連は八ッ場ダムをヨイショしてるけどあんま効いてないね

    ネトウヨ連が「今回の台風で八ッ場ダムが洪水抑制に大活躍した」とか言ってる。例の旧民主党への非難だ。 ただ実際にはあんま効いているようには見えない。 ざっと書くなら ・ 八ッ場ダムは利根川水系である。今回に関東で氾濫が問題となった荒川水系や多摩川水系ではない。 ・ 水自体もさして貯めていない。 - 台風直前の11日の段階で水位は38m/46mと水位の80%に達している。 ダムの形状を乱暴に錐体として貯水率は約50%、45×100万立米。(ダムの湛水量は90×100万立米) 台風の水が貯められる量も残りの45×100万立米 - ダムの流域面積は700平方キロ、草津の12日降水量は250ミリ、流域の降水は175×100万立米 - つまり降水量の38%を溜めただけ ・ 調節効果は利根川に流れ込んだ雨水の2%以下 利根川に流れ込んだ雨水は2500×100万立米。流域面積は1万7000平方キロ、流域平

    Talgo
    Talgo 2019/10/14