タグ

調査に関するTamaのブックマーク (19)

  • 海外SNSサイトの利用や認知に関する調査--日本人は「登録制」より「招待制」が好き?

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同調査のもと、海外ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイトの利用と認知に関する調査を行った。 2006年11月には、MySpaceが日でサービスを開始し、2008年5月にはFacebookが日語版サービスを開始するなど、海外SNSサイトの注目度は高まりつつある。[参照:SNSマイスペースが日上陸(ORICON STYLE)][参照:米SNSフェースブック、日語版サービスを開始(YOMIURI ONLINE)] 今回は、海外SNSサイトのサービス認知や利用を調査し、男女別や学生のみで集計を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 海外SNSサイトの利用意向は20%前後で、潜在層はいる。 女性よりも男性の方が海外SNSサイトの利用意向が高い。 学生は、海外SNSサイトにそれ程高い興味関心をしめしていない。 今回の調査

    海外SNSサイトの利用や認知に関する調査--日本人は「登録制」より「招待制」が好き?
  • crossmediav0.indd

    クロスメディア時代の新聞広告Ⅱ 購買満足と新聞エンゲージメント 「2007年全国メディア接触・評価調査」報告書 クロスメディア時代の新聞広告Ⅱ 購買満足と新聞エンゲージメント 調査概要、母集団の構成・標の構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 回答者プロフィル、各メディアの接触者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 「2007 年全国メディア接触・評価調査」について ・・・・・・・・・・・・・・・ 4 1 章 新聞広告と「満足」 1. 購買行動と「満足」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 2. 新聞エンゲージメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 2 章 主要 5 メディアと新聞 1. メディア接触と評価から見た新聞   各メディアの接触状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24   各メディアの印象・評

  • 日本のインターネット、総PVは減る傾向 利用時間は2割増

    ネットレイティングスが5月23日に発表したインターネット利用動向調査(家庭からのアクセス)によると、日ユーザーの総ページビュー(PV)が減っていることが分かった。総利用時間は増加を続けている。 「Flashなどのリッチコンテンツが増えたことと、Ajaxなどクリック数を減らす技術が普及したことで、1ページに滞在する時間が長くなっている」と同社の萩原雅之社長は分析する。 4月の総PVは前年同月比3%減の804億7400万PV、総利用時間は同18%増の9億2800万時間だった。2001年から昨年まで、総利用時間・PVはともに増加を続けていたが、今年初めて、総PVが減少に転じた。 ユーザー1人当たりの月間PVも、06年3月の2077PVをピークに減少し、今年4月は1667PVだった。一方で1人当たりの利用時間は増加を続けており、4月は合計20時間20分。1PV当たりの平均滞在時間は、ダイヤルアッ

    日本のインターネット、総PVは減る傾向 利用時間は2割増
  • 消費行動に関する調査--ネットの普及で衝動買いはなくなるか

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、消費行動に関する調査を実施した。 今回の調査対象者は16歳〜59歳までの男女500人。性年代別で50人ずつの均等割付けを行った。 ≪調査結果サマリー≫ ユーザーの消費パターン、【価格派】が20%、【こだわり派】は17%、残りの60%は【使い分ける派】 女性は男性に比べ、商品によって消費パターンを使い分ける傾向が強い 消費者が重視するのは、1位:「価格」、2位「機能性」、3位:「デザイン」 2、3年前に比べ、衝動買いをする消費者は約15ポイント減少 女性は男性に比べ、衝動買いをする傾向が強い Q1では、買い物をする時に取る行動パターンについて、【価格派】なのか、それとも【こだわり派】なのかを尋ねた。 その結果、「とにかく安く経済的なものを購入する」と回答したユーザーは21.8%、「多少値段が高く

    消費行動に関する調査--ネットの普及で衝動買いはなくなるか
  • 「「ネットに著作物 投稿OK」7割  ニコニコ動画調査」IT‐ITビジネスニュース:イザ!

  • 携帯で動画視聴、利用者の9割が「今後も使いたい」

    ドコモ・ドットコムは4月23日、「モバイル動画受容性に関する調査」の結果を発表した。首都圏在住の15歳から49歳の男女1465名を対象に、1月24日から30日まで行ったもので、有効回答数は1465名。 同調査によれば、携帯動画サイトの認知状況は、「知っている」が66.7%となった。携帯動画サイトの利用状況は、動画サイトの現利用者で今後の視聴意向がある層が89%と高く、非利用者で今後の視聴意向がある層が47.2%となっている。 携帯動画サイトの情報を入手する経路は、「家族・友人・知人のクチコミ」が37%で最多となり、「携帯の検索サイト」が22%、「テレビCM」が15%でこれに続いた。年代別では、すべての層で「家族・友人・知人のクチコミ」という回答が最も多く、15歳から18歳の層では50%を超えた。 携帯動画サイトを視聴する理由は、「料金が無料だから」が71.9%で最も高く、これに「好きな時に

    携帯で動画視聴、利用者の9割が「今後も使いたい」
  • 動画コンテンツを見る頻度「去年より増えた」43.0% - Ameba News [アメーバニュース]

    ネットエイジア株式会社では、「動画コンテンツに関する利用実態調査」をネットリサーチ「リサーチTV」にて実施、調査結果を発表した。 まず、「動画コンテンツを見る頻度、時間」を、1年前との比較で聞いたところ、「増えた」との回答が43.0%、「減った」が7.0%、「変わらない」が50.0%だった。増えた理由については、「無料で見ることができるコンテンツが増えたから」との回答が最も多く69.8%、次いで「面白いコンテンツが増えたから」42.8%、「インターネットの通信環境が良くなったから」が33.5%となっている。 また、動画コンテンツを見ることが増えたことで、「テレビを見る頻度や時間」について、「大幅に減った」と回答した人は15.3%、「少し減った」が29.8%で、合わせて45.1%が動画コンテンツを見ることでテレビ視聴減少につながっているという結果になった。 次に、無料の動画コンテンツで

  • 米国ポッドキャスト広告費、2009年には3億ドル突破

    イーマーケッターが予測。2007年に1億6,500万ドルだったポッドキャスティング向け広告費は、2012年には4億3,500万ドルにまで拡大するという。

    米国ポッドキャスト広告費、2009年には3億ドル突破
  • ネット広告のブランディング効果は? MS・ヤフーなど共同調査

    マイクロソフト、ヤフー、NTTレゾナント、ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)は4月21日、インターネット広告の効果に関する調査結果(PDF)を公開した。音が出たり、カーソルを合わせると枠が広がるなど「リッチ素材」を活用した広告は、特に認知やブランディング効果が高いという結果だ。 従来のネット広告は、クリック率やコンバージョンレート(広告閲覧者が商品を購買した割合)などで広告効果を測定していたが、広告主からはブランディング効果(認知度や好感度など)を検証するための基準が求められていたという。 昨年3~12月に「MSN」「Yahoo!JAPAN」「goo」に掲載したバナー広告68件について、それぞれ2000人に調査した。3サイト共同で調査することで、各サイトが単独で調査する場合よりも汎用的な結果が得られたとしている。 広告を表示するページにアクセスした「広告到達者」のうち、29.1%は広

    ネット広告のブランディング効果は? MS・ヤフーなど共同調査
  • 職場でのネット利用に関する調査--自宅よりも多い? 職場での長時間ネット利用者

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同調査のもと、職場でのインターネット利用に関する調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 会社員における職場でのネット利用率は60%を超える 会社員の職種別ネット利用率は「経営者・役員」で最も高い 90%近くのユーザーが最もインターネットを利用する場所は「自宅」と回答 1日に6時間以上インターネットを利用するユーザーの割合は、自宅よりも職場の方が高い 携帯インターネット利用率は自宅で72.4%、職場(会社員のみ)で51.1%。 今回の調査対象は、20歳以上の男女500人。 男女比については均等割り付けを行った。 また、職業は会社員(公務員等を含む)と学生に限定している。 Q1では、PCのインターネットを利用する場所について尋ねた。 その結果、自宅で利用すると回答したユーザーが98.4%で最も多く、次いで「職場」の59.8%が

    職場でのネット利用に関する調査--自宅よりも多い? 職場での長時間ネット利用者
  • テレビ見ながら携帯メールやネットは若い女性に多い、NTTアド調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • SNSの利用実態に関する調査--「ほぼ毎日SNSを利用している」が約45%

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、mixiやGREEなどPCで利用可能なSNS(ソーシャルネットワークサービス)に関する利用実態調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 45%弱のSNS利用者がほぼ毎日SNSを利用 SNSの日記の閲覧頻度に関して、SNS利用者の58%がどちらかと言えば増えたと回答 SNS利用者の利用頻度の減少理由で最も多かったのは、「時間がなくなったから」 Q1. SNSの利用頻度(単一回答) 「日記の閲覧」「メッセージの確認」というSNSの機能について、SNS利用者の約45%弱がほぼ毎日閲覧していることがわかった。 また、約20%がほぼ毎日SNSを更新していることがわかった。 今となっては、死語に近いが数年前「mixi依存症」という言葉が新たな文化として世間を賑わした(参照:「mixi依存症なんです」――ソーシャルネ

    SNSの利用実態に関する調査--「ほぼ毎日SNSを利用している」が約45%
  • 「検索エンジンのニーズと利用」に関する調査--明らかに異なるヤフーとグーグルのユーザー像:リサーチ - CNET Japan

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、定点観測として、「検索サービスの利用実態」に関する調査を実施した。 今回の調査対象者は16歳〜59歳までの男女500人。性年代別で50人ずつの均等割付けを行った。 ≪調査結果サマリー≫ 90%弱のユーザーが、1日1時間以上インターネットを利用している。 Yahoo!には、ライト・ミドルユーザー(ネット利用時間が短い)や女性、若年層が多い。 Googleには、ヘビーユーザー(ネット利用時間が長い)や男性が多い。 百度の利用率は1.2%と、日市場でシェアを伸ばしつつある。 Q1.1日のインターネット利用時間 利用時間は「2時間〜3時間未満」が23.2%と最も多く、次いで「1時間〜2時間未満」が22.0%となった。1時間未満と回答したユーザーはわずか10%強で、この調査がインターネットリサーチであ

    「検索エンジンのニーズと利用」に関する調査--明らかに異なるヤフーとグーグルのユーザー像:リサーチ - CNET Japan
  • YouTubeとニコニコ動画が他を圧倒--アイシェアの動画共有サービスランキング:ニュース - CNET Japan

    アイシェアは1月18日、動画共有サービスの認知度および評価について調査を実 施、結果をランキング形式で発表した。 調査によると、会員登録数1位はニコニコ動画(33.9点)、2位はYouTube(23.0点)、3位はDailymotionとAmebavision(0.9点)となっている。閲覧者の43.7%が 会員登録済みで、情報発信を行う表現ツールとして外せなくなっていることが伺え る。 最も画質が美しいと感じた共有サービス1位はYouTube(28.2点)、2位は eyeVio(22.4点)、3位はニコニコ動画(14.0点)となっている。また動画がスムー スに表示された共有サービスについても1位はYou Tube(43.4点)、2位はeyeVio (16.9点)、3位はニコニコ動画(13.2点)で上位は同じランキングという結果に なった。 コンテンツ内容が楽しめる動画共有サービは1位のYo

    YouTubeとニコニコ動画が他を圧倒--アイシェアの動画共有サービスランキング:ニュース - CNET Japan
  • YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査 − @IT

    YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査:著作権に抵触するコンテンツは6割以上が利用経験あり NTTレゾナントと三菱総合研究所は、共同で展開する「gooリサーチ」においてブロードバンドコンテンツ利用実態調査を実施し、結果を公表した。対象はgooの利用者で有効回答者数は3万6615人。9回目となる今回は動画共有サイトについて調査を行った。 全回答者の動画共有サイト認知率は70.5%。特に男性(77.9%)や10代(85.8%)で認知率が高かった。動画共有サイトの利用率は60.8%。利用率の高い動画共有サイトとしてはYouTubeが57.4%と高く、「ニコニコ動画」(12.9%)、「Google Video」(8.4%)、「Yahoo!ビデオキャスト」(8.3%)などが続く。 利用頻度が高いのも10代で、「ほぼ毎日」というユーザが26.5%を占めた。また週に1回以上利用するユーザ

    YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査 − @IT
  • CGMにおける購買行動への影響力はSNSよりブログが強い、日経リサーチ調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「Web 2.0」説明できる高校生は6.9%、「YouTube」の認知率には親子格差

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Impress Watch Opinion

    半年ほど前からインターネットを始め、新聞・テレビなどでも取り上げられることが多くなった仮想世界「Second Life」。日語版リリースの影響もあって、日人ユーザーが大幅に増加したとの発表もある。そこで、日ごろからインターネットに触れ、最新動向に感度の高いImpress Watch読者(以下Watch読者)と、Watch読者に比べると一般消費者層に近いgooリサーチ消費者モニター(以下gooリサーチモニター)に対して、ウェブサイト上でのインターネット調査を行った。この調査結果により、先進性の高いユーザー層と一般消費者に近いユーザー層との差異を比較することが可能である。なお各調査対象については末尾のサンプル属性を参照されたい。認知度や利用率などの基礎項目から実際に利用している人の利用動向、また今後の利用意向に関しても調査を行っている。 今回の記事では全設問35問中10問の単純集計のみを掲

  • 年代別ケータイ(携帯電話)生活実態調査 | 博報堂DYメディアパートナーズ

    【連載】質の高いECソリューションをスピーディに生み出してくために──生成AIを軸にしたプラットフォーマー戦略局の取り組み〈第2回〉 博報堂DYメディアパートナーズ・プラットフォーマー戦略局は、日々の業務の中で生成AIを積極的に活用し、新しい価値の創出を目指しています。その取り組みを紹介する連載の第2回は、ECプラットフォーム担当チームの生成AI活用にフォーカスします。ECプラットフォーマーやクライアントとの向き合いの中で、生成AIはどのように力を発揮しているのでしょうか。メディアプロデューサーの真野翔一と、ソリューション開発プロデューサーの山口翔平に語ってもらいました。 > コラム Information 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのインターンシップが「第7回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」優秀賞を受賞 博報堂、博報堂DYメディアパートナーズが実施するインター

    年代別ケータイ(携帯電話)生活実態調査 | 博報堂DYメディアパートナーズ
  • 1