2024年3月30日のブックマーク (3件)

  • 戦略と戦術の本質的な違いと、戦略の効果 〜ロジカルシンキングの謎〜

    戦略と戦術という言葉は、軍事の言葉として定義を持っています。 しかし、その定義を離れて、例えば企業の経営などにおいても「経営戦略」などという言葉が用いられます。 ここでいう「戦略」とは一体何なのか? 私には、その質がずっとわかりませんでしたが、ようやくわかったつもりになったので、その記録です。 私の理解したことを端的に一言で記すと、こうなります。 戦略は選択肢刈りをするためのもの。戦術は個別の選択肢。 なぜそう思ったのか。そして、なぜそれが腑に落ちたのか。この記事では、それを詳しく記します。 前提として語られる、戦略と戦術の単純な差 例えば広辞苑には、以下のように戦略と戦術が定義されています。 戦略 (strategy)戦術より広範な作戦計画。各種の戦闘を総合し、戦争を全局的に運用する方法。転じて、政治・社会運動などで、主要な敵とそれに対応すべき味方との配置を定めることをいう。「販売上の

    戦略と戦術の本質的な違いと、戦略の効果 〜ロジカルシンキングの謎〜
    Taniken
    Taniken 2024/03/30
  • 「チョコザップ」の快進撃が止まらない…常識を覆す“スマートライフジム”へ

    低価格ジム「chocoZAP(チョコザップ)」を武器に躍進を続けるRIZAPグループ(ライザップ)。 2023年4月~2024年2月のフィットネスクラブの倒産件数が28件と過去最多を記録する中(東京商工リサーチ調査)、チョコザップは飛躍的な成長を見せている。2022年7月に事業を開始してから、約1年7カ月で会員数は112万人(退会者は含まず)を超えた。 低価格ジム「chocoZAP(チョコザップ)」の会員数の推移 全国44都道府県でサービスを提供し、店舗数は1333店(2月14日時点)。4月下旬までに島根県、鳥取県、宮崎県にも進出し、全都道府県での出店を達成させる予定。24時間365日全店舗使い放題、着替え不要といった気軽さがウケている。 低価格ジム「chocoZAP(チョコザップ)」の店舗数の推移 最近ではトレーニング機器だけでなく、セルフで行うネイルやホワイトニング、デスクバイク、マッ

    「チョコザップ」の快進撃が止まらない…常識を覆す“スマートライフジム”へ
    Taniken
    Taniken 2024/03/30
  • freeeの「合理的配慮」を知る研修を全面公開します。|mio yoshimura

    DEI leadのmioです。今日は合理的配慮のお話です。 「全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進すること」を目的として、障害者差別解消法が平成28年4月に施行されました。 法律の改正に伴い、「合理的配慮」の義務化が令和6年4月1日からスタートしますが、それに先駆けてfreeeでも「合理的配慮を知る」ワークショップをやりましたので、資料も合わせて「あえて共有」します。 合理的配慮とは?伝えたかったメッセージ障害のある方々が障害のない方々と同じように人権が保障されるように、それぞれの障害特性や困りごとに合わせておこなわれる調整のことです。合理的配慮は、その人のもつ障害の特性や、具体的場面や状況に応じて異なり、多様かつ個別性の高いものです。 「合理的配慮」という単語だけ聞くと、面倒く

    freeeの「合理的配慮」を知る研修を全面公開します。|mio yoshimura
    Taniken
    Taniken 2024/03/30