タグ

2020年11月12日のブックマーク (5件)

  • 【掃除】1年ぶりに洗濯機排水口の掃除をしました!掃除で洗濯機かさ上げ台の滑り止め復活! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    掃除サボる 洗濯機下は掃除していますが、排水口はというと… 掃除がしやすくしている割には掃除頻度は少なくなっていました〜(汗) 昨年までは半年に1度ペース。 www.okeiko-simplelife.com ところがどっこい、今年はまだ1度も掃除をしていないのです( ̄▽ ̄) 簡単に言い訳をしますと、、 「洗濯機が重いので動かすのが面倒だった!」 のです。 ドラム式洗濯機って当に重いわ。。 でも、昨年までの掃除で洗濯機排水口は掃除をしなくてもそれほど汚れないことが分かったので、もう1年に1回でもいいのかな…と思う様になったのも理由の一つです。 いいのか。これで…?(。-∀-) 排水口掃除 洗濯機下の掃除をしていたとは思ぬほど、めちゃホコリで汚かった! 1年分の汚れはこんな感じ。 排水トラップの汚れを落とし、排水口にはハイターを流し入れ少し時間を置いてから水を流しました。 そして我が家の洗

    【掃除】1年ぶりに洗濯機排水口の掃除をしました!掃除で洗濯機かさ上げ台の滑り止め復活! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/12
  • クリスマスにぴったり!簡単に作れるヘクセンハウス - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々

    (この記事はアフィリエイトリンクを含みます) クッキーで作って、アイシングでデコレーションをするヘクセンハウスは、子供の頃からの夢だった方も多いかと思います。 現在は、無印良品・フライングタイガー・イケアなどから、ヘクセンハウスのキットが売られています。 今回は、ヘクセンハウスを作るポイントや、おすすめ商品をご紹介します。 目次 1. ヘクセンハウスを作るポイント クッキーはできたものを使う デコレーションのポイント お家を組み立てるときのポイント 2. おすすめヘクセンハウスキット イケア フライングタイガー まとめ 1. ヘクセンハウスを作るポイント クッキーはできたものを使う 無印良品などは、クッキーを焼くところから始めるのですが、これがなかなか難しいんです。 クッキーは、焼いている間に膨らんでしまうのが失敗ポイントです。しっかり測定したつもりが、歪んだお家になってしまいます。 ジン

    クリスマスにぴったり!簡単に作れるヘクセンハウス - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/12
  • 『麺や高倉二条』魚介豚骨スープが人気の隠れ家的ラーメン屋に行って来たわ!【京都府京都市中京区観音町】 - シャルの甘美なる日々

    京都市営地下鉄烏丸線・東西線の烏丸御池駅にやって来たわ! ラーメンが美味しいお店がこの駅の近くにあるって言われて連れて来られたわ! 『麺や高倉二条』にやって来たわ! メニュー サイドメニュー 黒毛和牛らーめん 店舗詳細 大通りを逸れて薄暗い裏路地を歩かされたわ!まったく、レディーにこんな薄暗い夜道を歩かせるなんて、あのクソメイドは何を考えてるのかしら? 心配が無用でございます そこらの変質者如き、私奴の銃さばきにかかれば一網打尽でござます そういや、ここに変質者以上にヤバい奴が居たわ・・・ 『麺や高倉二条』にやって来たわ! 駅から歩いて10分くらいにそのお店らしき建物があったわ! 看板も何もないこの壁にしか見えない外環のお店が今回紹介する「麺や高倉二条」らしいんだけど、どこからどう見ても壁よねこれ! 当にここがお店なのかしら? その銀色の扉を開ければお分かりになります 銀色の扉を開けると

    『麺や高倉二条』魚介豚骨スープが人気の隠れ家的ラーメン屋に行って来たわ!【京都府京都市中京区観音町】 - シャルの甘美なる日々
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/12
    美味そう( *´艸`)
  • pokoapoko.site

    This domain may be for sale!

    pokoapoko.site
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/12
    髪の毛で手を拭くって…`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!wある種斬新ですねw
  • 「足をすくわれる」の誤用『足下をすくわれる』ではない?

    □ 「足をすくわれる」の意味…隙をつかれて、失敗・敗北に導かれる。 来の言い方とされる「足をすくわれる」は多くの辞書に記載されていますが、誤った言い方とされる「足元をすくわれる」は一部の辞書にしか記載されていません。 「掬う(すくう)」の意味は、「下から持ち上げるようにして払う」です。誤用であると主張する人たちは、「『足下』は足の周辺のことなので、地面や空間をすくうことはできない」という理屈を根拠にしています。 しかし三省堂国語辞典の編集委員の飯間浩明さんは、「『足下』には足先・足の下部という意味があるため、『足下をすくう』ことは可能」との見解を示しています。1947年には戯曲「廃墟(三好十郎)」で「足下をすくう」が使われており、「足をすくう」が使われ始めたのも同時期です。 三省堂国語辞典などの一部の辞書には「足下をすくう」が載っているので、今後他の辞書にも記載されるようになるかもしれま

    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/12