2008年5月18日のブックマーク (4件)

  • 政府の教育再生懇「小中学生に携帯持たせるな」報告盛り込みへ - MSN産経ニュース

    政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日、都内のホテルで会合を開き、子供を有害情報から守るため「小中学生に携帯電話を持たせるべきではない」とする内容を、6月にまとめる第1次報告に盛りこむことで一致した。 有害サイトを通じて犯罪に巻き込まれたりいじめが起きたりしていることや、子供が携帯電話を持つ必要はないとする福田康夫首相の持論を反映させることになった。 会合では、情報行政を所管する総務省と携帯電話事業者から意見を聞いた上で議論を進めた。事業者側は、総務省の要請で有害サイトの閲覧をやめることができる「フィルタリングサービス」を導入し、18歳未満は原則加入としている取り組みなどを説明した。 しかし、再生懇の委員らは、保護者がフィルタリングを解除する恐れがあることを指摘。また、携帯メールを多用することで友人らと直接コミュニケーションを取らなくなり人間関係の形成に影響する、など

    Temaki_Zusi
    Temaki_Zusi 2008/05/18
    これって、いじめを無くすよりも携帯を禁止する方が簡単だって国が認めたようなもんじゃないか?これって教育なのかねぇ。
  • 「格差は存在する」と子ども達に伝える教育も必要だ(前)

    格差はひどい、の大合唱。 「こんな格差があっていいものでしょうか?」 ごめんなさい、マスコミで流れる安易なこのような投げかけには完全に閉口する自分がいます。 まずは自分でどうにかなるところからどうにかしませんか? ◆投稿記事は、毎日更新中のブログ http://www.zkaiblog.com/histaff/ の話題を元に、サイトの読者層に合わせた形で修正しております。 僕の物書きの友人が、R25のこの記事 “子ども格差”の時代が到来!? http://r25.jp/magazine/ranking_review/10003000/1112008051505.html 注)さらに元ネタは東洋経済の特集記事ですね。僕も読みました。 を読み、「大切なことは~」という文章の流れで、下記のような日記をしたためていました(部分的な引用に、言葉そのもののテイストを変更して掲載します)。 ※人の

    「格差は存在する」と子ども達に伝える教育も必要だ(前)
    Temaki_Zusi
    Temaki_Zusi 2008/05/18
    いつまでも格差をタブー化しておくわけにはいかないだろう。ただ、現状の社会状況のままで格差を子供に教えても無意味に思う。正しいのか間違っているのかはっきりわからない道徳の授業にしてはいけない。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    Temaki_Zusi
    Temaki_Zusi 2008/05/18
    いい学校だな~。100円で朝食を提供することもだが、朝食の必要性も教えようとする心意気に感心する。
  • テレビも見せるな、本も読ませるな - H-Yamaguchi.net

    政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)が、5月17日の会合で、小・中学生の携帯電話の使用制限を盛り込む方針で一致したらしい(記事)。小・中学生に携帯電話を持たせない、機能を通話と居場所確認に限定する、有害サイトへの閲覧制限を法的に義務付ける、などの内容を盛り込むとか。 ふうん。 そもそもこの教育再生懇談会。件の教育再生会議がなくなったと思ったら、あっという間に輪廻転生しちゃった。メンバーもほぼ一新。見ると、2月の終わりにできて、2回ほど会合を開いていて、今回が3回目。で、この方針を打ち出した。6月初めにはもう報告書が出るらしい。早くしないと政権が終わっちゃう心配があるってことかね。あらかじめ結論が決まってない限りまず不可能ではないかとも思えるが、そこらへんの大人の事情はともかく、なかなか生産性が高いではないか。たいへんけっこう。 ま、それはいいとして、この方針、政府のえらい人

    テレビも見せるな、本も読ませるな - H-Yamaguchi.net
    Temaki_Zusi
    Temaki_Zusi 2008/05/18
    子供に悪影響だからと民営には責任を求めるのに、国はノーペナ・・・なんて、そんなことはしないよね?とりあえず、ちょっと前にこけた教育方針の責任を取ってもらおうか。話はそれからだ!!