タグ

エキサイトニュースに関するTensorのブックマーク (57)

  • 書店のレジ横では、なぜ耳かきが売られているのか - エキサイトニュース

    書店でを買う際、ふとレジ横にある商品に目が行くことがある。 メガネふきや、視力回復アイテムなど、目に関係する商品は、と直結するイメージがあるけれども、その他に定番となっているのは、「爪切り」「耳かき」だ。 爪切りの場合も、を読んでいるときに手元に目がいき、「あ、爪、伸びてきたな」となる場合は考えられるけど……では、「耳かき」は? レジ横に耳かきをよく置いている店の一つ、紀伊国屋書店に聞いてみた。 「結論から申し上げますと、何故耳かきなのか、何故弊店が特徴的に売れるのかミステリーなのです」(紀伊國屋書店福岡店・田中さん) 耳かきを置くようになった経緯を聞いてみると……。 「メーカーからなのか、弊社の部からの紹介なのか、仕入れるようになった経緯は判然としないのですが、カウンターあるいはレジ周りの商品として数年前から置いております」 「書店のレジ横に耳かき」は、イメージ的には当たり前の

    書店のレジ横では、なぜ耳かきが売られているのか - エキサイトニュース
  • 愛されすぎた!? 球団マスコットの行く末…… - エキサイトニュース

    バス・電車・コンビニのおにぎり・マンホール……。至るところに坊やが存在した。 ちょっと興味を持って色々と調べてみると、選手になったり、女の子になったり、あのカープファンで有名なチュートリアルの徳井さんになったり……様々な姿に変身を遂げているのである! これは一体どういうことなのか。 早速、球団広報の方にお話を伺った。 まず、お土産屋さんを見渡しても、「カープ坊や」の商品が多く存在している。これは、カープ坊やは広島のイメージを作っている存在であり、広島では、大きな話題を呼んでいるということがわかった。 なるほど。だから、あそこまで街中に坊やが溢れていたのか。 さらに、コラボ坊やについて聞くと、 前提として、コラボ坊やを生み出す際は、開発者の発想を大切にし、コラボする企業の幅も広くとっているようだ。 今回は、スポーツ専門チャンネルを運営しているJ SPORTS社とのコラボ商品を例にとってみてみ

    愛されすぎた!? 球団マスコットの行く末…… - エキサイトニュース
  • 焼きそば3人前、なぜ「粉末ソース」なの? - エキサイトニュース

    中華焼きそばも、家庭用のチルド麺も、カップ焼きそばも、それぞれ別の美味さがあり、どれもこれも魅力的な「焼きそば」という存在。 そんな中で、ちょっと不思議なのは、スーパーでおなじみの、3ぶん入った「マルちゃん」などのチルド麺だ。 カップ麺などは液体ソースが主流(液体+粉末の場合も)なのに、なぜかチルド麺といえば、粉末ソースが当たり前である。 この粉末ソース、自分などはあまりに好きすぎて、業務用スーパーで「業務用焼きそば粉末ソース50人前」というのを買ってしまったことがあるほど。 液体ソースにはない独特の香ばしさは、中毒性があると思うのだが、ここで改めて疑問に思うのは、「なぜ粉末なのか」ということだ。 もしかしてビニール袋の運搬上、液体ソースでは破裂する可能性があったとか? チルド麺で日一の売上を誇る「マルちゃん 焼そば3人前」でおなじみの東洋水産・広報宣伝部に聞いた。 「弊社の焼そば

    焼きそば3人前、なぜ「粉末ソース」なの? - エキサイトニュース
  • デジカメの画素数はどこまで増やせる? - エキサイトニュース

    昔と今のデジカメ性能の違いで一番目立つのは、「画素数」ではないだろうか。デジカメ黎明期は数十万画素だったのが、今や1000万画素は当たり前になっている。 ところで、この画素数というものは、どこまで増やすことが可能なのか。イメージセンサーの大手メーカーであるソニーにきいてみた。 デジカメで写真が撮れるのは、フィルムの代わりに「電子の眼」といわれるイメージセンサー(CCDまたはCMOS)で、レンズから入ってくる「画像」を電気的に読み取るから。そして、このイメージセンサーが読み取れる画像の情報量を表すのが画素数だ。 画素数が多いほど画像の情報量も多く、大きく伸ばしてもシャープな写真が得られる。 ソニーはこのイメージセンサーの分野で1970年のCCD開発から現在まで、製品改良を続けてきており、最近では『エクスモア』という高速・高画質が特徴のCMOSセンサーを世に送り出している。 さて、デジカメの画

    デジカメの画素数はどこまで増やせる? - エキサイトニュース
  • なぜ電報は字数が増えると料金が上がる? - エキサイトニュース

    最近はインターネットでも申し込めて、便利になっている電報。この前もネットを使って、弔電を花の台紙で送った。 ただ、使っていて腑に落ちないことがひとつ。それは料金設定。 NTTでは、文字数が増えるごとに料金が上がってくシステムになっている。具体的には、慶弔電報だと25字まで693円で、5字増えるたびに94.5円が上乗せされてく仕組み(台紙代は別料金)。だから送った81字の弔電は、文字代だけで1827円かかった。何文字でも、コストは変わらない気がするんだけど……。 最近は字数に関係なく定額の業者が増えている中、どうしてNTTでは字数に応じて料金が上がるんだろう。NTT東日に話を伺った。 「昔からの従量課金を踏襲しているため、字数によって料金が上がっていく仕組みになっています」 どうやら、昔の仕組みを変えていないだけらしい。今、この料金システムをとっていることに、大きな理由はないのかもしれない

    なぜ電報は字数が増えると料金が上がる? - エキサイトニュース
  • 大人になると、乗り物酔いしなくなる理由って? - エキサイトニュース

    春休みや高速料金の割引などで、遠方に出かけた人も多いことだろう。 ところで、「子どものころは乗り物酔いがひどかったのに、大人になってからほとんど酔わなくなった」という人の話をよく聞く。 その一方で、「昔は絶叫マシンが好きだったのに、いつの間にか弱くなった」なんて人もけっこういる。 実は自分自身も、子供の頃は乗り物酔いがかなりひどかったのに、今では平気だし、逆に「絶叫マシン」は大人になってからのほうが恐ろしく感じるけど……。これってなぜ? 『知って得! 正しい医学知識』(盛隆出版)の著者で、医療法人社団池谷医院の池谷敏郎院長に聞いた。 「これはやはり“経験の量”の違いでしょう。大人になると、乗り物には鍛えられて、自分がどうすると酔いやすいのかのパターンなどがわかるようになり、それを避けることなどで、経験的に酔わなくなります。でも、子供の頃と違って、ブランコでは酔うこともあったりしますよね? 

    大人になると、乗り物酔いしなくなる理由って? - エキサイトニュース
  • 家電量販店に「本店」がいっぱいある理由 - エキサイトニュース

    家電量販店には、なぜか“店”がいっぱいある。特に全国展開している量販店には、全国いたる所に店があって、例えば店舗数業界1位のヤマダ電機は、384店舗中63店に店っていう名前がついてる(2009年2月末時点)。 つまり全体の約16%が“店”だ。 店って、一般的な企業でいうところの“社”とか、ラーメン店でいうところの1号店みたいな存在じゃないんだろうか。それがいっぱいあるって、どういうことなんだろう。家電量販店での“店”の定義について、ヤマダ電機に話を伺った。 「当社では、特に定義はありません。通常店よりも比較的面積が広かったり、品揃えが豊富であることが多いものの、店によってまちまちです。都市型店舗をLABI、郊外型店舗をテックランドとしていますが、店には明確な基準がないんです」 じゃあ、店にはどんな意味があるの? 「その地域の中核となる店舗、つまり旗艦店として考えています。

    家電量販店に「本店」がいっぱいある理由 - エキサイトニュース
  • コンビニ店員の名札が、ひらがなの理由 - エキサイトニュース

    ここ何年か、いろんな店で、店員の名札に書かれた名前がひらがな化してる気がする。 僕の場合、行く機会の多いコンビニで特に、その印象が強い。 昔はそんな印象がなかったけど、最近はどこもかしこも、ひらがな名札のような気がする。 どうして名札の名前はひらがなになったんだろう。ひらがな名札を採用している、大手コンビニ5社に同じ質問をぶつけてみた。 「来店されるお客様の年齢層が幅広いため、お子様など誰が見ても名前が読めるようにと、ひらがなで書いております」 なんと、各社みんな同じ答え。これ以外に理由はないとキッパリ。いろんな意図があると思ってたけど、聞くのも恥ずかしいほど、当たり前の回答だった。漢字にふりがなをふるよりも、大きな文字でひらがなだけを書いた方が、ひと目見てわかるからだという。 ところでコンビニでは、外国人の名札もひらがなになってる。例えば中国人の「り」さんや「ちょ」さん。この場合はもとが

    コンビニ店員の名札が、ひらがなの理由 - エキサイトニュース
  • 「料金後納」で起こったささやかな珍事 - エキサイトニュース

    先日、ある銀行の手続きで、「この封筒に入れて、そのまま切手を貼らずにお出しください」と「料金後納郵便」の封筒を返信用に手渡された。 何の気なしに、言われるままポストへ投函したところ、後日、戻ってきてしまい、こんな紙が貼られている。 「この郵便物は、ポストより取集した郵便物の中から発見されましたが、別納・後納としたものは窓口差出し以外は取り扱いませんのでお返しします」 これ、いったいなぜかわかりますか? 「料金後納」「料金別納」などを日ごろ利用している企業などの人は、すぐピンと来ることかもしれないが、お恥ずかしながら自分はすぐわからず、郵便局に聞いてみたところ、こんな説明を受けた。 「『料金後納』は、企業などからの集荷のご依頼がある場合は別として、基的に窓口でないと取り扱いません。『○月○日にいくらの料金のものを何通出した』という記録をし、その分を後に請求するため、ポストからは投函できない

    「料金後納」で起こったささやかな珍事 - エキサイトニュース
  • ボイスメールの詐欺、知ってますか - エキサイトニュース

    先日、事情があって、小学生の娘の携帯電話を購入したのだが、翌日に妙なメッセージが届いた。 コールはなく、着信履歴に「○○(携帯会社名)お留守番」とだけ表示されていたので、聞いてみると、女性の声で録音されていたのは、次のようなもの。 「お客様カスタマーセンターの○○と申します。通信料金の件で、至急03-△△××-○×○×までご連絡ください」 娘が携帯電話を初めて使用したこともあり、「わからず、ヘンな操作をしたのでは?」と不安になり、メッセージにあった電話番号に自宅電話から連絡すると、名乗らない男性が出た。 怪しいと思い、会社名を尋ねると、こう言う。 「いや、それよりあなたのお名前は? 会社からかけてるでしょ? 携帯番号は何番?」 以前、横行していた「ワン切り」に近いものと気づき、電話を切ると、今度は自宅に電話をかけてくる。 調べてみると、「ワン切り」でもなく「迷惑メール」でもない、声のメッセ

    ボイスメールの詐欺、知ってますか - エキサイトニュース
  • 「駄菓子屋ゲーム博物館」で激レアゲームを遊ぶ - エキサイトニュース

    駄菓子屋の店先で、デパートの屋上で、子どもたちが順番を争うようにして遊んでいたゲーム機。家庭用ゲームともゲーセンのゲームとも違って、ちょっと得体の知れない謎のゲーム……。 遊んだ記憶、ありませんか? 最近ではなかなか見かけることができなくなったそんなレトロなゲーム機を30台以上展示し、しかもすべて実際にプレイすることができるという貴重なスポット、「駄菓子屋ゲーム博物館」が2009年3月8日にオープンすると聞き、急いで板橋区へ向かった。 目的地にたどり着くと、ゲーム博物館のオープンを記念したセレモニーがちょうど始まるところだった。くす玉が割られ、博物館のオープンが宣言されるとともに博物館内へなだれ込むキッズたち。そんな中に混ざってきました! 決して広いとはいえないスペースに、ぎっしり並んだゲーム機の数々。すべて館主自らがコレクションされたもので、昭和50年代に製造されたものが中心。そのプレイ

    「駄菓子屋ゲーム博物館」で激レアゲームを遊ぶ - エキサイトニュース
    Tensor
    Tensor 2009/03/12
    懐かしすぎる・・・。
  • 鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース

    「鉛筆は2BかHBを使いましょう」って言われてた小学生のころ、文房具屋で見つけた『F』の鉛筆に、かなりテンションが上がった記憶がある。Fって何だよ! と。 新しい鉛筆が出たのか!? と。さっそく親に言って、その謎めいた鉛筆を買ってもらった。 ところが使ってみると、これがなんとも普通。濃さも書き心地もHBとそんなに変わらないし、高級感があるわけでもない。テンションは一気に下がり、一度使っただけで、その後「F」が鉛筆立てから出ることはなかった。 大人になってから、記号の意味を知った。『B』はBLACK(黒い)、『H』はHARD(硬い)、そして『F』はFIRM(引き締まった)。Fは最新のもんじゃなく、昔からあるHとHBの間の濃さの鉛筆だった。 ただ、疑問は残った。どうして意味ありげに、Fなんていう別格っぽい記号がつけられてるのか。BとHだけで片付く話じゃないんだろか、と。 疑問を解決すべく、日

    鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース
    Tensor
    Tensor 2009/03/07
    私は筆圧が高いので「F」をよく使ってました。
  • 耳かき事情・2009春 - エキサイトニュース

    しかし最近、耳かきコーナーを覗いてみればスクリュータイプだの、三連タイプだの、見たことも無いタイプの耳かきがズラリ。 素材も金属やゴムなど種類豊富で、かつては竹一辺倒だった耳かき界に新風が吹き荒れている。 はたして現在、一体どんな耳かきがあるのか。耳かき専門店である、耳かき亭さんに伺ってみた。 まずは最近よく見かける“スクリュー型”。これは西洋型と呼ばれ、まるでネジのような切りこみの入った先端が特徴的。 張りついた垢をこそげ落とせることから、どちらかと言うと耳垢が湿っぽい人に向いているのだとか。 次に、細いワイヤーが重なった立体構造の“三連タイプ”。これはスクリュー型と異なり、耳垢が乾燥しているタイプに開発されたもの。耳当たりが優しいため、柔らかな感触を好む人や小さな子供にもオススメだと言う。 もちろん竹素材の匙耳かきは不動の人気だが、こちらは飾りが付いたものや名前入りのものなど、付加価値

    耳かき事情・2009春 - エキサイトニュース
    Tensor
    Tensor 2009/02/24
    やっぱりスタンダードな竹かな。
  • “あのフォルダ”に、パソコン本体を入れてみたい - エキサイトニュース

    DMRにて1月15日より発売されている「My Document Laptop Case」。13/15/17インチモニター用の3サイズ展開で、価格は3480円。 たまに、編集プロダクションに出向いて作業をすることがある。 編プロでは、事務所のパソコンを使わせていただくのだが、パソコンの使い方についてお叱りを受けることがある。なんでも、私がパソコンを使うと、使い終わった後のデスクトップがとてつもなく散らかっているのだという。 「ちゃんとフォルダ作って整理してよ!」ですって。 確かにお怒りはごもっとも。皆が使うパソコン。後に使用する人のことをキチンと考えて、綺麗にしておくのは最低限のマナー。常日頃からフォルダ作ってファイル整理する癖をつけんといかんな……と反省していたら、こんな商品を見つけてしまった。 フォルダ型PCバッグ「My Document Laptop Case」である。 画像を見ていた

    “あのフォルダ”に、パソコン本体を入れてみたい - エキサイトニュース
  • 「しもやけおてて」は絶滅したのか - エキサイトニュース

    「しもやけおててが もうかゆい♪」 これはご存知、童謡『たきび』の一節。 寒さと乾燥の厳しい季節がまだまだ続くが、いまの子どもには、この「しもやけ」、知識としては知っていても、どうもピンとこないらしい。 確かに、自分が子どもの頃は、地元が雪国・長野だったこともあってか、「しもやけ」の手の子はたくさんいたし、「しもやけ派」「アカギレ派」みたいな感じに分かれていた。 でも、いまの子どもには「しもやけ」の子がほとんどいないけど……。 もしかして、温暖化の影響で、「しもやけおてて」は絶滅してるの? 『スキンケア基事典』著者で、よしき皮膚科クリニック銀座の吉木伸子院長に聞いた。 「しもやけは、栄養状態に依存しているといわれていて、栄養状態の悪いとき、特に戦後に多かったといわれています」 自分たちが子どもの頃は、栄養状態が悪いときではなかったものの、他の要素としては「住宅環境」によるものが大きいとい

    「しもやけおてて」は絶滅したのか - エキサイトニュース
    Tensor
    Tensor 2009/02/09
    こどもの頃によく足がしもやけになってたけど、手になったことはないなあ。
  • あなたの町の図書館はどれくらいイケてる? - エキサイトニュース

    また税金を無駄づかいして……と皮肉ってみたものの、入ってみたら結構いい感じで、も充実していた。何よりも、図書館に足を踏み入れた瞬間に感じる、あの独特の匂いと静けさは、何物にもかえがたい。 ところで、そんな図書館の中から、毎年イケてる図書館を選定する「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー」というものがあることをご存知だろうか。去年の11月に発表されたライブラリー・オブ・ザ・イヤー2008(NPO知的資源イニシアティブ主催)には、東京都の千代田区立千代田図書館が選ばれたのだが、いったいどんな基準で選んでいるのだろうか? 選考に関わった、国会図書館の柳さんにお話を聞いてみた。 「公共図書館には以前から、『無料貸屋批判』というのがありました。図書館で、無料でを貸し出すことは、市民にとっては非常に良いことであるものの、そのを販売している一般書店にとっては活動を邪魔されているだけと思われるふしがあっ

    あなたの町の図書館はどれくらいイケてる? - エキサイトニュース
  • 今年は13日の金曜日の当たり年? - エキサイトニュース

    13日の金曜日。日でも不吉な日、というイメージがかなり浸透しているようだけれど、2009年には13日の金曜日が何と3回もある。 これは1998年以来のこと。今年は当たり年なのだ。2月13日の金曜日には、映画『13日の金曜日』のリメイク版も公開される。 そもそも、どうして13日の金曜日は不吉なのか。「キリストが処刑された日」と思っている人が多いようだが、それはどうも違うらしい。処刑日が金曜日だったことは間違いないようだ。しかし、日付の方は7日、14日、15日、と3つの説があって、はっきりしたことはわかっていない。いずれにしても13日ではないようなのだ。処刑の前夜、最後の晩餐に立ち会ったのが13人だったことから、13が不吉な数字と考えられるようになり、それが金曜日と結びついた、など、いくつかの説がある。 さて、話は変わるが、暦を調べてみると「13日の金曜日」について、次のことがわかる。 ○1

    今年は13日の金曜日の当たり年? - エキサイトニュース
  • 百均でビニール傘だけが値上がりしてる? - エキサイトニュース

    ちょっと前から100円均一ショップで、こんな表示をよく見かけるようになった。 「ビニール傘のみ210円です」 大騒ぎされた原油高もいったん落ち着き、物価の高騰も今はやや緩和しているように見えるなか、それでも100円均一ショップでは、ビニール傘だけが他の商品の2倍の値段で売られていたりする。 これってなぜだろう? ビニール傘が原油高の影響をいちばん受けやすい商品だということ? ある100円均一ショップの関係者に聞いてみたところ、こんな回答をもらった。 「確かに原油高の影響もありますし、一時、『100円ショップに傘がない』といったことが話題にされたこともありました。ただ、100円ショップは1時間1時間で状況がかなり変わるもので、状況によっては『あるところにはあるのに、ないところには全然ない』なんてことになってしまうんです」 ビニール傘は常に数万~数十万という単位が市場に出ているそうだが、安定

    百均でビニール傘だけが値上がりしてる? - エキサイトニュース
  • おみくじに「待人来ず」「失物出ず」とか書いてあったら? - エキサイトニュース

    大吉、吉、末吉、凶……その運勢に一喜一憂するおみくじ。ゆえに、いい結果が出るまで何度も引いちゃう人もいるほどだ。 ところでみなさんは、おみくじの文章の方も読んでるだろうか? 「願望」「病気」「恋愛」など、十数種類の項目がある、あの細かい運勢。これを読んでると、ときどき冷たい言葉を浴びせられることがある。 例えば『待人…来ず』とか『失物…出ず』とか、縁起でもない全否定の言葉。他にも、新居を決めた直後なのに『転居…控えよ』とか、明日から旅行なのに『旅行…行かぬが吉』とか、風邪ひいてるのに『病気…治らず』とか。 こういうひどい言われようのときって、どう対処したらいいんだろうか。神社庁に話を伺うと、単純な答えが返ってきた。 「平常心で過ごせばよいと思われます」 理由は、別の機会に改めておみくじを引けば、違った結果が出るかもしれないから。確かに気にしなきゃいいんだろうけど……中には平常心じゃいられ

    おみくじに「待人来ず」「失物出ず」とか書いてあったら? - エキサイトニュース
  • 「8時59分60秒」を見に行こう - エキサイトニュース

    「8時59分59秒の1秒後は、何時何分何秒?」こんなクイズがあったとしよう。いつもだったら、正解は「9時0分0秒」だが、来年の元日に限っては「8時59分60秒」が正解になる。「9時0分0秒」がやってくるのは、さらにもう1秒後だ。 昔は、地球が回る速さを元に「1秒」の長さを決めていた。でも、地球の回転速度には結構ムラがある。技術の進歩でもっともっと正確な時計が必要になり、1967年から「原子時計」の刻む1秒が正確な「1秒」ということになった。しかし、地球の方は少しずつ回転が遅くなっているので、だんだん原子時計とずれてくる。ずれを戻すためにうるう秒が実施されるのだ。うるう年と違って、何年に1度とは決まっていない。 そういうわけで来年の元日の朝は「8時59分60秒」を見るチャンス。どこに行けば見られるだろうか。日標準時を司る独立行政法人情報通信研究機構(NICT)に聞いた。 「若干調べてみまし

    「8時59分60秒」を見に行こう - エキサイトニュース