タグ

コネタに関するTensorのブックマーク (5)

  • カレーの後、コーヒーを飲みたくなりませんか (2008年3月11日) - エキサイトニュース

    カレーの後、コーヒーを飲みたくなる」と言う人はけっこう多い。 コーヒーが美味い店のカレーは、美味いことが多く、その逆もしかり。 でも、これってなぜなんだろうか。 スパイスで刺激されると、さらに別の刺激がほしくなるとか? 理学博士・健康医科学博士・栄養士で、『あなたの年収を3倍にする料理のパワー』(総合法令出版)の著者・臼井由妃さんに聞いてみた。 「確かに、カレーの後にコーヒーを飲みたくなる人は多いようですが、栄養学のなどひも解いてみると、たいていが『なんで?』という疑問で止まってしまっています」 「周辺事情」から考えられる理由として挙げてくれたのが、以下のような要因だ。 「まず日カレーが広まった背景には、中村屋さんなどのレストランがあります。もともとコーヒー屋さんで広まったという習慣的なことが1つにありますね」 また、逆説として、「カレーの後にコーヒーを飲みたいけど、飲むと大変」と

    カレーの後、コーヒーを飲みたくなりませんか (2008年3月11日) - エキサイトニュース
  • 出身地を聞かれたらなんと答えますか? (2008年1月12日) - エキサイトニュース

    「出身どこ?」 よく聞かれる質問だが、みなさんなんて答えていますか? 私は愛知県の田舎のほうの出身なのだが、「名古屋」と答えてしまう。これは決して嘘をついているのではなく、そのほうがわかってもらえるから。 「愛知」と言っても直感的に東海地方とすぐわかる人は意外に少ない。都市名である「名古屋」のほうが知名度で圧倒的に上なのだ。これと同じことが、神奈川出身の人の「横浜」と答える習性に言えるが、他の地域出身の人は何と答えるのだろうか? 私は現在東京在住。周りの人たちに「出身はどこ?」と聞いてみた。 千葉県市川市出身のSさんに聞いたところ、「千葉」と県名の答え。ふむ。 同様に、新潟、岐阜、岡山、福島の人はみなそのまま県名だった。 続いて東京23区内出身の3人は、みんな「東京」と答えた。ちなみに、私が東京出身の人なら「杉並」「足立」など、区の名前で答えるとのこと。 上記の「横浜」もそうだが、神奈川県

    出身地を聞かれたらなんと答えますか? (2008年1月12日) - エキサイトニュース
  • 1日は24時間ではなかった? (2008年1月8日) - エキサイトニュース

    (上)地球は太陽の周りを楕円を描いて回っている。<br>(下)1日の長さは季節によって違う(理科年表より作成) さすがに科学書なので、毎日の運勢や大安仏滅の暦は載ってないが、二十四節季の暦や日の出、日没の時刻なんかが記されていて、日常生活にもチョットだけ使える。 さて、この理科年表の暦欄を眺めていると、面白いことに気がつく。1日って何時間? と問われれば、もちろん24時間なのだが、これは人間界でのお話。お正月のテレビや新聞で地球環境の問題が盛り上がっていたが、自然界、地球の1日は、実は24時間ではないのである。 東から昇ったお日さまは真南を通って西に沈む。真南で一番高く輝くことを「南中」というが、南中から翌日の南中までを1日として、理科年表でその時間を調べてみよう。 すると、季節によって24時間より30秒ほど長かったり、20秒ほど短かったりすることが分かる。2月中頃までは24時間より長いの

    1日は24時間ではなかった? (2008年1月8日) - エキサイトニュース
  • 「カフェインでコーヒーが苦い」という思い込み (2007年12月25日) - エキサイトニュース

    ビタミンCは、それほど酸っぱくない。 レモンが酸っぱいのは、ビタミンCよりクエン酸によるところが大きい。 それに、ビタミンCがたくさん含まれていて酸っぱい飲み物は、クエン酸で酸っぱくしてあるものも多い。 “ビタミンC=レモン=酸っぱい”のイメージから、ビタミンCはものすごく酸っぱいものだと思われがちだけど、実際はそうでもない。 そんな、意外と地味な素顔を持つビタミンCだけじゃなく、カフェインもやっぱりイメージと違うらしい。 飲料メーカーからこんな話を聞いた。 「コーヒーが苦いのは、カフェインによるものだと思われがちですが、実際は苦味成分全体の10%以下と言われているんです」 え? じゃあ、あの苦味って何? 「苦味の主な成分はコーヒー豆を焙煎、つまり深く煎る過程で、糖類がカラメル化したものや、糖類を含めた有機物が炭化したものと考えられています。特にキナ酸という化合物が、苦味に高く寄与している

    「カフェインでコーヒーが苦い」という思い込み (2007年12月25日) - エキサイトニュース
  • 有名人の肩書き「早稲田中退」は、フツウなの? (2007年3月4日) - エキサイトニュース

    有名人には「早稲田中退」という肩書きが、すごく多い(気がする)。 ちょっと調べても、タモリ、大橋巨泉、石田純一、小室哲哉、室井滋、宇津井健、ラサール石井、上田晋也、永六輔、風間杜夫……などなど。 あまりに有名人が多いために、「早稲田は中退のほうが出世する」なんて冗談(?)も聞くことがある。 でも、この「早稲田中退」は、有名人ならではのことなのか。それとも、早稲田大学には、中退、留年が全体的にけっこういるのだろうか。 自分の友人、知人の早稲田OBには、少なくとも中退の人はいないのだけど(たぶん)……。 早稲田大学の広報室広報課に問い合わせると、「それは1学年で何人ぐらい中退があるかというご質問ですか? 学校全体の中退の割合ですか?」などと質問内容の確認があった後、「中退、留年の割合は、発表していません」という返答があったのみだった。 やはり少なくとも学校側として、中退、留年を推奨してるわけで

    有名人の肩書き「早稲田中退」は、フツウなの? (2007年3月4日) - エキサイトニュース
  • 1