タグ

JavaScriptとGoogleに関するTensorのブックマーク (3)

  • Google Visualization APIを使ってWebアプリケーションにグラフィカルデータを表示する

    はじめに 最近は、ネットワーク上に存在するデータがますます増えており、その形式や場所もさまざまです。こうした傾向から、ビジュアル分析、つまりネット上のデータから必要な情報を抽出して一目で分かるように提示する機能が重要になっています。開発者の多くは、このようなデータを集めて分析し、ダッシュボード、レポート、グラフのようなフォームにまとめて公開する役割も担っています。その際に威力を発揮するのが、表現力の高い画像や図表です。 こうした新たな要求に応えるために、Google Visualization APIは、開発者がビジュアル分析を行う一元的な方法と、データをビジュアル化するほとんどの状況に対応できる豊富なグラフィックコンポーネントやグラフ作成コンポーネントを提供します。このAPIは、データ交換の仕様と一連のライブラリで構成されています。これらのライブラリを利用することで、開発者は、構造化され

    Google Visualization APIを使ってWebアプリケーションにグラフィカルデータを表示する
  • Google、JavaScript APIを手軽に試せる「AJAX API Playground」を公開

    Googleがオープンソース開発者向けにAPI情報の公開やさまざまなサポートを行っている「Google Code」で、Google AJAX APIのサンプルコードをウェブ上で手軽に試すことができる「AJAX API Playground」が公開されて話題を呼んでいる。 Googleがオープンソース開発者向けにAPI情報の公開やさまざまなサポートを行っている「Google Code」で、Google AJAX APIのサンプルコードをウェブ上で手軽に試すことができる「AJAX API Playground」が公開されて話題を呼んでいる。GoogleエンジニアであるBen Lisbakken氏が20%タイム(*1)で開発し、1月21日に「Google Code Blog」の「Playing around with Google's AJAX APIs」というエントリで発表した。 AJAX

    Google、JavaScript APIを手軽に試せる「AJAX API Playground」を公開
  • Google Mapで走った距離を測ってみる - log4day~1人月からの脱却

    Q. 週に一回ジョギングをしているのですが、走っている距離がわかりません。どうしたら良いでしょうか? A. Google Map APIを使ってみてはいかがでしょうか? ということで、今更ながらGoogle Map上で距離を測定するJavaScriptを作ってみることにしました。「Google Mapについては名前しか知らない&JavaScript自体勉強中」という状態なので、プチ開発日誌として四苦八苦する様子も後述しておきます。 走った距離を測るJavaScript 走った経路をクリックしてください。地図を動かしたい場合はクリックしたままグリグリ。あと、デフォルトが私のジョギングコースなので、左端のズームバーをマイナスにずらして、お近くの地域を探してください。 走行距離(m) 一つ前に戻る リセット プチ開発日誌 11:00-11:30 今回のネタを思いつく。調べてみたところ、Googl

    Google Mapで走った距離を測ってみる - log4day~1人月からの脱却
  • 1