タグ

Ubuntu Weekly Recipeに関するTensorのブックマーク (10)

  • 第140回 UbuntuのインストールCD入手方法いろいろ(1)|gihyo.jp … 技術評論社

    Ubuntuをインストールする方法はさまざまですが、一般的にはCDが使われます。今回はCDを入手するいろいろな方法を紹介します。 インターネット上からHTTPでダウンロード まずは一番よく使われているであろうHTTPでのダウンロードです。 UbuntuのCDを作成するために必要なCDイメージと呼ばれるデータは、Ubuntu.comのダウンロードページや、日語Remixの場合はUbuntu Japanese Teamのダウンロードページからダウンロードできます。 CDイメージが正しくダウンロードされたかを確認するにはMD5などのハッシュを使います。日語Remixの場合はmd5sumの値のみが公開されているので、次のようなコマンドを実行して値を求めます。 $ md5sum ubuntu-ja-10.04-desktop-i386-20100512.iso 出力された値がダウンロードページに

    第140回 UbuntuのインストールCD入手方法いろいろ(1)|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第139回 UbuntuにおけるFirefox | gihyo.jp

    ご存知の通りUbuntuの標準ウェブブラウザはFirefoxです。しかし、過去138回を数えるこの連載では、Firefoxについて詳しく触れていませんでした。そこで今回は、UbuntuでFirefoxを使うポイントを紹介します。 アドオンをAPTでインストールできる アドオンは、Firefoxメニューの[ツール]-[アドオン]から、またはMozilla.orgのアドオン配布ページからインストールできます。 さらにUbuntuやDebianでは、Firefox用のアドオンのうち代表的なものがパッケージとして提供されています。膨大な数のアドオンの中から自分に合ったものを探すのは大変なので、まずはすでに一定の人気があってパッケージ化されている中から探してみるといいでしょう。 また、APTを使うと、Ubuntuシステム上の全ユーザ、Firefoxの全プロファイルにアドオンをインストールできます[1

    第139回 UbuntuにおけるFirefox | gihyo.jp
  • 第136回 Ubuntuで公衆無線LANを使う | gihyo.jp

    3GやWiMAX回線で外出先でもインターネットに接続している方も多いでしょう。ただ、建物内や地下、新幹線のトンネル区間など、電波の届きにくい場所では使えないこともあります。 今回は、3GやWiMAX回線ではカバーできない範囲を補完できる公衆無線LANをUbuntuから使う方法を紹介します。 公衆無線LANの種類 公衆無線LANサービスを提供している事業者は複数あり、それぞれアクセスポイントの数や提携しているお店が異なっています。よく利用する場所やお店で無線LANを使うには、どの事業者と契約すればいいのかを事前に調べる必要があります。 例えば、東海道新幹線(東京-新大阪間)のN700系車内で使いたい場合は、5つの事業者のサービスのいずれかを利用しなければなりませんし、スターバックスコーヒーで使いたい場合は店舗検索のページからリンクされているPDFファイルを見て、利用する店舗がどのサービスに対

    第136回 Ubuntuで公衆無線LANを使う | gihyo.jp
  • 第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活 | gihyo.jp

    Ubuntu Japanese Team代表の小林です。今週はいつもの執筆陣が多忙のため、私が担当することになりました。 今回は、私が以下のように仰向けでUbuntu PCを使うようになった顛末について紹介したいと思います。 図1 仰向けでUbuntu PCを操作している様子 なぜ仰向けなのかと言いますと、数ヵ月前から坐骨神経痛になり、ひどい時には1分も座っていられない状態だったためです。 最初にお断りさせていただくと、今回は真面目なUbuntuの活用法ではなく、「⁠仰向けでUbuntu PCを使うために、こんなアホなことをやっている奴がいる」という内容になります。申し訳ありませんが、「⁠Ubuntuの使い方を知りたい」という方に今回の記事は役に立ちません。逆に「Ubuntuには興味がないけれども仰向けでPCを使いたい」という方には参考になるかもしれません。「⁠Ubuntu Weekly

    第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活 | gihyo.jp
  • 第131回 ファイルマネージャを使いこなす | gihyo.jp

    PCを使って何か作業をするということは、つまるところデータの作成、編集を行っているということになります。そしてPC上でデータは「ファイル」という単位で保存されているのはご存知の通りです。データを新規作成する場合は新しいファイルが作成されますし、アプリケーションがデータを閲覧、編集する場合は既存のファイルを開きます。場合によっては、外部メディアにファイルをコピーや移動したり、あるいは不要なファイルを削除したりすることもあります。Linuxではcp, mv, rmといったコマンドでファイルの操作を行いますが、ほとんどの人は何らかのファイルマネージャを用いてファイル操作を行っているのではないでしょうか。 今週のレシピは基に戻り、Ubuntuでファイル操作を便利に行うツールの紹介です。 Nautilus NautilusはUbuntu(Gnome)の標準ファイルブラウザです。パネルの「場所」メニ

    第131回 ファイルマネージャを使いこなす | gihyo.jp
  • 第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう | gihyo.jp

    端末で作業をするなら、特にsshなどでネットワーク後しに作業を行うなら、仮想端末管理ソフトウェアであるGNU Screenは必須といってよいでしょう。Ubuntu 10.04であれば、GNU Screenをさらに便利に使うためのアプリケーション「byobu」が最初から導入されているので、こちらを使っているユーザも多いと思います(byobuについては連載72回参照、注1⁠)⁠。 今週のレシピは、GNU Screenと同じ仮想端末管理ソフトウェアである「tmux」ターミナルマルチプレクサを紹介します。 GNU Screenの利点とは GNU Screenの利点を簡単におさらいしておきましょう。GNU Screenには多くの機能がありますが、筆者が主に使っているのは以下のような機能です。 GUIのタブ機能のように、複数の端末を起動して切り替えられる 端末を画面分割して使うことができる 端末上で

    第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう | gihyo.jp
  • 第126回 Google Chromeを使ってみよう! | gihyo.jp

    Google Chromeは、Googleが開発している軽量、高速な、現在人気急上昇中のWebブラウザです。しかし正式に公開されているのはWindows版のみで、Linux版とMac版は長らくの間ベータ版としての提供でした[1]⁠。しかしながら5月26日(日時間⁠)⁠、とうとうLinux正式対応版であるChrome 5がリリースされました。そこで今週のレシピは、Ubuntu上で動くGoogle Chromeを紹介します。 Chromeのインストール Chromeのダウンロードサイトには、Debian/Ubuntu用のdebパッケージと、Fedora/openSUSE用のRPMパッケージが用意されていますので、UbuntuユーザであればすぐにChromeを使い始めることができます。 debパッケージを単体で入れることに抵抗があるかもしれませんが、このパッケージは /etc/apt/sour

    第126回 Google Chromeを使ってみよう! | gihyo.jp
  • 第125回 Simple ScanとXournalで電子書類を扱う | gihyo.jp

    ペーパーレス、書類の電子化といったことは、10年以上も前から言われてきました。筆者も昔からPDAでを読んできましたが、おせじにも使いやすいものとは言えませんでした。PDAでの読書は場所をとらないといったメリットはあるものの、やはり「紙以上に使いやすい電子デバイスの登場」を待つ必要があるなということを、筆者は常々思っています。しかしKindleiPadの登場で、一つの転機が訪れつつあるのかもしれません。 そこで今週のレシピは、Ubuntu 10.04に標搭準載された簡易スキャンアプリSimple Scanと、PDFに追記ができるメモアプリのXournalを使って、デジタル化した書類を扱ってみたいと思います。 Simple Scanとは Simple ScanはUbuntu 10.04から標準で搭載された、その名のとおり、スキャナを使って図版を取り込むことに特化したアプリケーションです。あ

    第125回 Simple ScanとXournalで電子書類を扱う | gihyo.jp
  • 第124回 タイル型ウィンドウマネージャを使ってみよう | gihyo.jp

    デフォルト状態のUbuntuでは、Gnomeというデスクトップ環境が動いているのは皆様ご存知の通りです。しかし、Ubuntuにはそれ以外にも多くのデスクトップ環境やウィンドウマネージャがパッケージとして用意されており、簡単にデスクトップを着替えることができたりします。 さて、6月といえば衣替えの季節。そこで今週は、Ubuntuのデスクトップも衣替えをしてみることにしましょう。 様々なデスクトップ環境 Gnome以外の環境として、まず最初に思いつくのがKDEとXFCEです。Kubuntu、Xubuntuといった派生バージョンは、これらのデスクトップ環境がGnomeに代わってデフォルトに採用されています。標準のUbuntuに、KubuntuやXubuntuのデスクトップをインストールすることもできます。それにはtaskselコマンドを使用するのがよいでしょう。端末からtaskselを実行すると

    第124回 タイル型ウィンドウマネージャを使ってみよう | gihyo.jp
  • 第120回 GW特別企画・これからUbuntuをはじめるあなたへ | gihyo.jp

    Ubuntu 10.04 Lucid Lynxもリリースされ、この連休からUbuntuを使い始めるという読者の方々も多いのではないでしょうか。 今週のRecipeはゴールデンウィーク特別編として、これからUbuntuに触れる人向けに筆者が思ったことを綴ってみました。ぜひインストールの合間などに読んで、Ubuntuについて思いを巡らせてみてください。 なぜ今、Ubuntuなのか 2004年に生まれたUbuntuは、わずか数年でもっとも人気のあるLinuxディストリビューションに成長しました。Linuxディストリビューションは数多くありますが、なぜ今、Ubuntuなのでしょうか? UbuntuはLinuxカーネルを中心としたフリーソフトウェア[1]の集合体で、FirefoxやOpenOffice.orgなど、搭載されているソフトウェアそれぞれは他のLinuxディストリビューションとほとんど同一

    第120回 GW特別企画・これからUbuntuをはじめるあなたへ | gihyo.jp
  • 1