タグ

JavaScriptに関するTetsu3のブックマーク (5)

  • Tender Surrender » Cajaとは何か

    OpenSocial周りの調査をしていると、Cajaという言葉に遭遇します。セキュアなJavaScriptを実現するもの、ということだけ分かっていたのですが、詳細を調べてみました。 クロスサイトスクリプティングとブログパーツ gooやlivedoor、fc2などのホスティングを含めたブログサービスを使ったことのある方はご存知と思いますが、サービスによってブログパーツが貼れるもの、貼れないもの、一部だけ許可しているものがあります。なぜでしょうか? Cookieには同一ドメインから実行されたスクリプトしか参照できないという特徴があります。これを利用して、Cookieをセッション情報や閲覧履歴の保存場所として活用しているサービスは少なくありません。上記ブログサービスがブログパーツを許可しないのは、これらの情報を悪意のあるJavaScriptから守るためです。逆に言うと、同一ドメイン上でJavaS

  • Start | 和歌山大学メディアインテリジェンス研究室

    和歌山大学メディアインテリジェンス研究室(西村竜一研究室)† 研究室では、音声や画像、動画、自然言語、センサなどの「メディア」を活用した認識・理解の知的技術によって、人と人、人と機械の協働を豊かなものにするための教育・研究を行います。 2019年度から活動している研究室です。 研究室の学部生は、システム工学部 メディアデザインメジャーに所属しています。大学院生の所属は、システム工学研究科 知的モデリングクラスタです。 なお、研究室は、西村が所属(担当)するデータ・インテリジェンス教育研究部門及び学生自主創造支援部門(クリエ)とも協働することで教育・研究活動を進めています。 今後は、社会インフォマティクス学環の学生の受入も行う予定です。 ↑ お知らせ† 2023/12/9 大学院生(M2)の日田さんが国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究員みなさまと共著で発表した『複数話者

  • 【特集】ゼロからはじめるYahoo! Maps API (1) Yahoo! Maps APIを使ってみよう | パソコン | マイコミジャーナル

    Yahoo! Maps APIを使ってみよう Webページ上に貼付けることができ、自由に移動したりズームできる地図としてはGoogle Mapsが有名です(*1)。Google Mapsは単純にページ上に地図を貼付けられるだけでなく、プログラム(JavaScript)からも制御することができます。このため、応用範囲が広く、他のサービスと組み合わせて使われる(*2)ことも多くあります。 Webページ上に貼付けられる地図サービスはGoogle Mapsしかないと思っている人も多いかもしれません。地図サービスはGoogle Maps以外にYahoo!(米国/日)もYahoo! Mapsとして提供しています。Yahoo! MapsもGoogle Maps同様プログラム(JavaScript)から制御することができます。 ここで注意しないといけないのはYahoo! Mapsには2種類あるという点で

  • 第1回 JavaScriptの復権 ― @IT

    連載目次 JavaScriptが、いま注目を浴びている。JavaScriptの復権、といってもよい。 最初にJavaScript(当初は「LiveScript」と呼ばれていた)がブラウザに実装されたのが1995年の「Netscape Navigator 2.0」というWebブラウザでのことであるから、すでに登場から10年以上も経過しているわけであるが、そんな枯れた言語がなぜいまごろになって注目されているのか。 いうまでもない。昨今、GoogleYahooをはじめとした多くの企業が積極的にJavaScriptを採用したリッチなユーザー・インターフェイスを公開し、これが「Ajax(Asynchronous JavaScript And Xml)」という名前とともに急速に注目を浴びたことが、その理由である(Ajaxについては拙稿「枯れた新しいUI革命「Ajax」をASP.NETで活用する」を参

    第1回 JavaScriptの復権 ― @IT
  • Fenrir's BLog: テンプレート共通化とJavaScriptによる軽量化

    様々なサイトをみていますと、テンプレートの共通化とPHPによるインクルードを使用してMovableTypeの軽量化を実現されている方が多いようですね。このサイトでも色々と工夫をしてMovableTypeの軽量化を図っていますが、PHPは利用していません。 当サイトでは、JavaScriptとテンプレートの共通化を行って軽量化を図っています。JavaScriptを選んだ理由は、クライアントサイドのCPUパワーを使用するので、PHPのようにサーバ側のCPUパワーをスポイルされることなく、真の軽量化ができるからです。また、PHPがインストールされていない環境でも実現可能であるなど、クライアントのブラウザにおいてJavaScriptが有効になっていない場合にページが正しく表示されなくなる可能性があるにしても、この方法には利点があるかと思います。 各ページのソースを見ていただければわかるように、この

  • 1