We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

複雑な数式を出力したい際に使えるjQueryプラグイン「jsLaTeX」。 <div class="latex"> int_{0}^{pi}frac{x^{4}left(1-xright)^{4}}{1+x^{2}}dx =frac{22}{7}-pi </div> のようなブロックがあったとします。 で、次のJavaScripコードを書くと数式として表示できます。 <script> $(".latex").latex(); </script> LaTeXの表記で書けば画像にしてくれるようです。 JavaScript で描いているわけではなく、バックエンドの画像にリクエストして出力しているだけですが、その分画像も綺麗に出力されてます。 以下のエントリを参照してください。 Knowledge-aholic: jsLaTeX: A jQuery plugin to directly embed
jQueryをよく使う人に使えそうな7つのチートシートがまとまっています。 内容が被ってしまう部分もあると思いますが、7種類の中から自分が使いやすいものを組み合わせて置いておくと便利ですね。 ajaxブームの2005年から4年。すっかりjQueryが地位を確立してしまった感がありますね。 以下のエントリを参照してください。 7 jQuery Cheatsheets For Every Designer & Developer to Have | TutZone 関連エントリ ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄い GoogleMapみたいに画像をズーム&グリグリ移動できるjQueryプラグイン「Mapbox」 少ないスペース内でコンテンツをグリグリスクロールさせられるjQueryプラグイン「Flips」 jQuery用のGUIコンポーネントプロジェク
1.5KBで実装できるスライドショー用JavaScript ライブラリ「TinySlider」。 次のような、左右のナビゲーションとページ番号がついたスライドショーの実装スクリプトの紹介です。 jQueryプラグインではありませんが、jQueryバリに簡単に実装できる模様です。 var slideshow=new TINY.slider.slide('slideshow',{ id:'slider', // スライドショー用のdivのID auto:3, // 自動再生の秒数 vertical:false, // 垂直方向に移動するかどうか navid:'pagination', // ナビゲーションのID activeclass:'current', // ナビゲーションLIのアクティブなクラス名 position:0 // 最初のスライド位置 }); カスタマイズも容易ですね。 デモと
ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄いです。 普通、高さの違うボックス要素を float とかで並べると次のような、どう見ても見れない崩れたデザインになってしまいます。 が、今回紹介するjQuery Masonry を使うと、次のように、綺麗にテトリスっぽく整列できてしまいます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これを実現するのに必要なJavaScript コードは以下のように数行。これで実現可能です。 $('#primary').masonry({ columnWidth: 100, itemSelector: '.box' }); この仕組みを使ってブログ等を表示するともっと面白いことになります。 新聞っぽくなりましたね。 ブラウザ幅を変える事でいろいろな見え方になるのも面白いです。 以下のエントリを参照してください。 jQuery Masonry ? B
スクロールした位置についてくるサイドバーをjQueryで実装するサンプル例が公開されており、チュートリアルと共にダウンロード可能になっています。 サンプルを見ると、殆どの面倒なことがjQuery側にてやってくれるため、非常に簡単なプログラムになっています。 付いてくるのがリアルタイムにしすぎるとガクガクして酔いますが、ちょっとした遅延があったあと、アニメーションして付いてくるので、動きとしてもよいですね。 jQueryの学習用に、また実際にサイトにサクッと組み込んでみる際にもよさそうですね。 以下のエントリを参照してください。 Scroll/Follow Sidebar, Multiple Techniques | CSS-Tricks
テーブルのユーザビリティを飛躍的に向上させる「Chromatable」。 Chromatableはテーブルのヘッダーを固定させ、テーブルの要素にスクロールバーを付けることができるjQueryプラグインです。 普通のテーブル Chromatableで初期化 次のようにスクロールしてもヘッダー位置はそのままで非常に分かりやすい。 実装方法 実装方法も超簡単で、JSコード自体はたったの1行で実装可能。 <!-- ライブラリ読込み --> <link href="css/style.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="jquery.chromatable.js"></script> <!-- 初期化方法1 --> <script> $(document).ready(functio
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く