デモページ:2(テキスト版) 右側のパネルの切り替えは手動と自動に対応しており、スクリプトのオプションで設定が可能です。 スクリプトのオプションでは次のものなどが設定できます。 切り替えの自動と手動 パネルの表示時間 フェードの時間 ラベルの画像とテキスト ラベルに画像を使用した際、ロールオーバー時の変更はスクリプトの機能に含まれているため、ロールオーバー用の画像を用意するだけで実装されます。
デモページ:2(テキスト版) 右側のパネルの切り替えは手動と自動に対応しており、スクリプトのオプションで設定が可能です。 スクリプトのオプションでは次のものなどが設定できます。 切り替えの自動と手動 パネルの表示時間 フェードの時間 ラベルの画像とテキスト ラベルに画像を使用した際、ロールオーバー時の変更はスクリプトの機能に含まれているため、ロールオーバー用の画像を用意するだけで実装されます。
長い文書ページでもナビゲーションを付けて分かりやすくできるjQueryプラグイン「jQuery One Page Navigation」。 2010年09月30日- jQuery One Page Navigation Plugin | Trevor Davis 長い文書ページでもナビゲーションを付けて分かりやすくできるjQueryプラグイン「jQuery One Page Navigation」。 このプラグインを使うと、次のように左カラムにページ番号のように表示して、今どこら辺か?というのを分かりやすく表示し、かつ1ページなのに複数ページに分割することが可能。 使いどころは様々ですが、使い方次第で簡単にページの使い勝手を高めることができそうです。 ナビゲーションをクリックすると、指定したページの位置にアニメーションしながらスクロールされます。 更に、単純にスクロールしているだけで、左カ
cantipi | Look like clock, work like clock! アナログ時計風のUIで時刻の入力ができるユニークなjQueryプラグイン「cantipi」。 インプットにフォーカスをあてると次のようなアナログ時計が現れ、内側をクリックで時刻の針を、外側をクリックで分数の針を変更することができます。 こういう入力のさせ方もあるのかと感心しました。 最初、一瞬使い方に戸惑う部分があるかもしれませんが、使い方によっては便利な使い方ができるかもしれません。 関連エントリ 時刻の入力に便利なJS入力補助ライブラリ「jquery.timepickr.js」 アナログ時計から簡単に時刻を指定できるJavaScriptライブラリ「Time Picker」
jQuery Mobile is no longer supported To read more about the status of the jQuery Mobile project, see the announcement blog post. A Touch-Optimized Web Framework jQuery Mobile is a HTML5-based user interface system designed to make responsive web sites and apps that are accessible on all smartphone, tablet and desktop devices. Seriously cross-platform with HTML5 jQuery Mobile framework takes the "w
これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム 2010年06月07日- Plugins | jQuery Plugins これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム。 なかなかリッチなUIとGoogleカレンダーばりの操作性を持つ便利なスクリプトになっています。 Googleカレンダーに登録するのもよいのですが、ちょっと外部に流したくないこととかも結構あるので、自前で構築したいというニーズもあるのではないでしょうか。 タイムライン上をドラッグ&ドロップして予定を入れられます。ポップアップがでるので予定を入れます。日本語もOK 見ての通りUIもなかなかいい感じです。 スケジュール管理等に活用できますね。 関連エントリ GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-w
ボックス間でアイテム移動できるselectボックス実装jQueryプラグイン「multiselect2side」 2010年05月24日- Senamion.com - multiselect2side (multiple select double side) plugin: documentation and demo page ボックス間でアイテム移動できるselectボックス実装jQueryプラグイン「multiselect2side」 デスクトップアプリケーションなんかでよくある、使うリスト&使わないリストを表示する際に便利なUIを実装出来ます。 select ボックス内のアイテムを複数選択して、移動することも出来ます。 ボックスの中身をソートすることも出来ます。 ボタン部分のUIが独特ですが、CSSでリデザインできるようなので安心です。 このUIで、例えば、利用者がWEBサイト
Free javascript date picker - popup date picker for websites and web apps - javascriptcalendar.org 角丸を使った可愛いカレンダーピッカー実装JavaScript「jsDatePick」が公開されています。 次のように可愛いUIがいい感じです。 カレンダーピッカーのデザインもいいものを使いたい際の1つの選択肢として覚えておくとよいかも 関連エントリ GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-week-calendar」 jQueryを使ったカレンダー型、日付入力補完ライブラリ 日付の範囲を入力する際に便利に使えそうなjQueryのUIプラグイン これは新しい日付ピッカー実装用jQueryプラグイン「calendarPicker」
ここのところ、Google App Engine上でアプリを作っている私だが、iPhoneアプリとかを作り慣れている私としては、単純なHTMLページの組み合わせでUIを作るというのでは面白くない。そこで、サーバーがModel、クライアントがViewとControllerというアーキテクチャととことん追求してサービスを作っているのだが、そのためにはさまざまなUI部品を作らなければならず、そこにやたらと時間がかかっている。 始めた当初は、「今はオープンソースの時代だからUI部品もオープンなものを集めてくれば済む」と軽く思っていたのだが、実際に使おうとすると不必要に複雑だったり、汎用化されすぎていたりしてそのままでは使えないものが大半。結局のところ、そのまま使える品質のJavaScriptライブラリはjQueryのみで、それ以外は、(1)オープンなものを元にシンプルなものを作り直す、(2)スクラ
テキスト選択後のアクションをポップアップしてくれユーザビリティ向上に使える「Search And Share」 2009年12月25日- テキスト選択後のアクションをポップアップしてくれユーザビリティ向上に使える「Search And Share」。 ページ内のテキストを選択するとポップアップメニューが出てクリックで任意のページを開くなどのアクションが設定できます。 動作を説明すると、まず、ページ内のテキストを選択します。 すると、ポップアップが現れて、コピーの他、各種検索サイトに誘導させることができます。 拡大すると以下のような感じです。 ブラウザのコンテキストメニュー拡張みたいですが、これならどんなブラウザでも同じものを見せられます。サイトの内容によっては大きくユーザビリティを上げられそうです。 で、クリックすると、ここからが面白くて、ページの上部からIFRAMEが現れてアニメーション
これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」 2009年05月28日- jQuery Ribbon - Home これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」。 利用すれば、コントロールのグルーピングや、ドロップダウンメニュー、階層リストなどのリッチなコンポーネントが実装できるみたい。 jQuery Ribbonを使ったリッチなUI。Windows7っぽいデザインのUIがJavaScriptで。 アイコン付きのかっこいいメニュー 表示しているUIのテーマを選べる アイコンつきリスト アイテムのグルーピング ドロップダウンメニュー ちょっとこれは素晴らしいですね・・・。jQueryの優位性がますます高くなってしまいましたね。 関連エントリ ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く