2020年6月19日のブックマーク (3件)

  • 恋って楽しい

    オタク絵師だけど職場に気になる人ができた 1ヶ月くらい前から「あ、これは女子扱いされてるな」と感じた これのせいかおかげかで二次創作が全く手につかなくなってきた やっぱり自分が生み出すより人から与えられる方が何倍も感動がある せっかくiPadproとペンシル持ってるのにもう全然描いてない... 気のせいかもしれないけど彼が私にだけ異様に優しくてそれが嬉しい 今すぐどうにかなりたい訳じゃないけど、可能性を高めたくて自分磨きに4万円出すと決めた ミルボンのトリートメントを週一でやりシャンプーを変え毎日YouTubeのダイエット動画のダンスを30分やってネイルもちゃんとするようになった メイクはプチプラで適当だったのでデパコスとか無縁だったしマスクは職場でも必須だけど、手始めにDiorの通販でリップバームと気になってたマキシマイザーを買った 口紅じゃないリップのくせに11が4000円するのか

    恋って楽しい
    ThatBeingSaid
    ThatBeingSaid 2020/06/19
    かわいい
  • アメリカは本当の意味でLGBTに寛容か|白樺浪漫

    「日LGBTや性のあり方に対する認識が低すぎる」 これは帰国子女や留学経験者が多く在籍する僕の学部でよく耳にしていた言葉です。自分が留学に行くまでは「へえ、そうなんだ」ぐらいにしか思っていませんでしたが、ある程度自分の目を通してアメリカLGBT社会を観察した中で一概にそうとも思えないように感じましたので簡単にまとめておこうと思います。 結論としましては「権利などのハード面ではおおよそ認識されてきているが、それらへの考え方というようなソフトな面においては日と同程度、それか幾らかの側面においては日社会の方が理解があるのでは?」というものです。 以下、大まかなポイントです。 ①男女平等のように見えて、実際はかなりの男らしさ崇拝 これは主にファッションや外見のトレンドに関する点です。よく聞く通りアメリカは筋トレ天国です。ほとんどの大学やホテルにはジムが完備されていて、昼夜を問わず老若男女

    アメリカは本当の意味でLGBTに寛容か|白樺浪漫
  • 香港に関するG7外相声明

    (声明仮訳) 我々,米国,カナダ,フランス,ドイツ,イタリア,日,英国の外務大臣及びEU上級代表は,香港に関する国家安全法を制定するとの中国の決定に関し,重大な懸念を強調する。 中国による決定は,香港基法,及び,法的拘束力を有して国連に登録されている英中共同声明の諸原則の下での中国の国際的コミットメントと合致しないものである。提案されている国家安全法は,「一国二制度」の原則や香港の高度の自治を深刻に損なうおそれがある。この決定は香港を長年にわたり繁栄させ,成功させたシステムを危うくすることとなる。 開かれた討議,利害関係者との協議,そして香港において保護される権利や自由の尊重が不可欠である。 また,我々は,この行動が法の支配や独立した司法システムの存在により保護される全ての人民の基的権利や自由を抑制し,脅かすことになると著しい懸念を有する。 我々は中国政府がこの決定を再考するよう強く

    香港に関するG7外相声明