2015年3月27日のブックマーク (4件)

  • Θ勘違いはヤバイ!7つの習慣を読んでも全然ダメダメな理由とは - ONE's ENGLISH DOJO

    たるお です。こんにちは! 最近よく見る光景があるんです。黒いスーツに身を包み、真剣な顔つきで何かをしている人たち。サラリーマンではありません。もっと若いです。 そう、就活生なんですよ。 リクルートスーツ姿の就活生って、髪型云々とか関係なく、一発でわかるときってありますよね?あの現象はなんなんでしょうか? で、「就活って実際どうなの?」 という話は置いといて、その1つ上の学年は、来週から社会人になる人がたくさんいるんですよね。なんかあんまり実感ないなぁという人もいると思います。僕自身もそうでした。 で、僕の場合は入職が決まってから、「入るまでに読んで勉強しといてね」と人事の方からとあるを渡されました。『7つの習慣 成功には原則があった!』っていうです。 世界中で1500万部以上を売り上げた自己啓発書の1つで、定番の1冊として有名らしいんですが、そのときは正直なハナシ、「7つって多くね!

    Θ勘違いはヤバイ!7つの習慣を読んでも全然ダメダメな理由とは - ONE's ENGLISH DOJO
    The-TARUO
    The-TARUO 2015/03/27
    うぃんうぃんうぃんうぃんウルサイんだよ!ワッキーの芝刈り機か!一人一人が弱っちい状態で、何人集まっても群れでしかないんです。。。 Θ勘違いはヤバイ!7つの習慣を読んでも全然ダメダメな理由とは - ONE's ENGLISH D
  • 僕がアクセンチュアを辞めた理由 - 元外資系コンサルタントがなぜ鎌倉で自給的生活をはじめたか?

    2月末をもって、12年間勤めたアクセンチュア株式会社を退社することにしました。お世話になった皆様方には当に感謝しています。 これから述べることは、もちろん個人的見解です。もし、アクセンチュアの内部批判・告発を待ち望んている学生さんや転職希望者の方には期待はずれな記事になると思うので、他のサイトを当たってみてください。 アクセンチュアという会社は僕にとっては期待通り「会社員として最大限の自由を享受できるシステム」であり、素晴らしい環境でした。 僕はそういう意味で居心地がよかったのですが、そこから離れる意味というのは、アクセンチュアが先導してきたグローバル資主義経済のシステムをつくるチームから一度離脱して、オルタナティブなシステムをつくる側に回ることにしたということです。 はじめにアクセンチュアがなぜ会社員にとって最も自由な環境なのかについて話しておきたいと思います。 一方でその環境がパラ

    僕がアクセンチュアを辞めた理由 - 元外資系コンサルタントがなぜ鎌倉で自給的生活をはじめたか?
    The-TARUO
    The-TARUO 2015/03/27
  • 面白すぎてオススメのサスペンス洋画まとめ12選!この映画を見てないと人生損してるレベル!! | まぬけブログ

    こんにちは!つじもん@tsujim0nです。 ボクは、大の映画好きです。大学生のときは徹夜してまで映画を見まくっていました。社会人になった今でも変わりませんがwww そんな僕が、特に好きなジャンルは「サスペンス映画」です。 一流と呼ばれているサスペンスは、非常に台が作りこまれ、巧妙な伏線がはられています。そしてラストには想像をはるかに越えるラストが待ち構えています。 予想をはるかに越える「大どんでん返し」のストーリを味わうことはもはや快感です。そう、快感なのです。サスペンス映画には非常に深刻な中毒性があるのです。 僕はその快感を味わいたくて、次から次へとサスペンス映画を見倒しました。 そこで今回の記事では、大の映画好きの僕が「面白すぎてオススメのサスペンス洋画まとめ12選!この映画を見てないと人生損してるレベル!!」を紹介します。 ※基的に全部ネタバレなしです。 まずはコレ。『ユージュ

    面白すぎてオススメのサスペンス洋画まとめ12選!この映画を見てないと人生損してるレベル!! | まぬけブログ
    The-TARUO
    The-TARUO 2015/03/27
    サスペンス映画は最高だよ。とくに展開が読めない映画がめっちゃ面白いんだよなぁ。この記事のオススメ映画はすんごく共感できる♪ 面白すぎてオススメのサスペンス洋画まとめ12選!この映画を見てないと人生損してる
  • 大阪にあるウワサの『靴磨き処 ダンディズム』が凄かった | 靴とWebマーケティングのブログ

    大阪にあるウワサの『磨き処 ダンディズム』が凄かった 公開日:2015年03月22日 最終更新日: 2017年01月01日 [未分類] 只者ではない大阪磨き職人 大阪で良い磨き屋さんがないかなぁと思っていたら、いつも読んでいるベンチャー役員三界に家なしで良さげなお店が紹介されていました。 お店の名前は『磨き処 ダンディズム』。ふむ濃い店名や。。。しかも、職人さんが20代と若いのに何やら只者ではない雰囲気。興味がそそられます。そのやり取りを引用すると、 「磨きに正解はないよね。当に沢山の正解があって僕はとても面白いと思う。」 すると、宮田君は僕の予想とは違う答えを返してきた。 「僕は、正解はあると思っていますし、僕が正解だと思っていますよ。長谷川さんでもだれでもいいですけど、多分他の磨き職人と磨き方について話す機会があったら間違いなくケンカになると思いますよ。皆間違ってますか

    大阪にあるウワサの『靴磨き処 ダンディズム』が凄かった | 靴とWebマーケティングのブログ
    The-TARUO
    The-TARUO 2015/03/27
    これ最高!ホントおすすめです! 靴がピカピカになると全然違う! 大阪にあるウワサの『靴磨き処 ダンディズム』が凄かった | Make a difference. Be the change. @yutakan_jpさんから