2013年7月3日のブックマーク (4件)

  • 現在は英語ができないけれど、本気になればなんとかなると思っている人のための記事~当たり前の水準を上げて長時間学習する~

    「彼のプレイをよく見て…盗めるだけ盗みなさい そして彼の3倍練習する そうしないと…高校生のうちは 到底 彼に 追いつけないよ」英語学習にも同様のことが言えます。 ◆記事中で言及している語学学校サウスピークのウェブサイト http://souspeak.com/ ※この記事の内容に共感して頂けた方は右下の☆からお気に入り登録、また「いいね!」をしていただけると嬉しいです。

    現在は英語ができないけれど、本気になればなんとかなると思っている人のための記事~当たり前の水準を上げて長時間学習する~
    TiTo
    TiTo 2013/07/03
    決心するのは簡単だけど、学習を続けるのはとても難しい。
  • 15人の同期が12年でゼロに 外資系コンサルをクビになっても恥ずかしくない

    外資系企業は「クビ」になる。解雇は怖い―― そういうイメージを持っている人も多いと思います。実際、私が新卒で入ったコンサルタント会社は、同部署の同期が15人いましたが、すでに全員が会社を辞めています。4~5年で半分、10年目で残り1人となり、彼も12年目に辞めました。 このことはもしかすると、「離職率は低い方がいい」と考えている普通の日企業のみなさんにとっては衝撃的かもしれません。若いうちにこれだけの人が辞めるというのは、怖いと思うでしょうか。ただ、人たちはそれほどネガティブでもないのです。 「他の仕事で成功できるものがあるはず」と肩たたき 私の場合、コンサルタントの仕事は大変面白く刺激的で、もっと続けたかったのですが、学生時代からやっていた就職活動支援のネットサービスを法人化することを選びました。会社に勤めながら、自分の会社を作ることは不可能だったからです。 他の辞めた人はどうしてい

    15人の同期が12年でゼロに 外資系コンサルをクビになっても恥ずかしくない
    TiTo
    TiTo 2013/07/03
    「たまたまこの職業ではうまくいかなかったかもしれないが、得たものを活かして、他の仕事で成功できるものがあるはずだ。だから、次のチャンスで、君が成功できることを祈っているよ」
  • 人口1.5億人もいてオッケー! バングラデシュってどんな国?

    タレント、ローラさんのお父さんの出身地として知られているバングラデシュ。でも多くの日人には、あまり縁のない国だと思います。 この国の人口は約1.5億人と世界で7番目に多く、将来はさらに増えて大きな市場として成長することも期待されています。今回から2回に分けて、このバングラデシュという国がどんな国かをお伝えいたします。 オート三輪や馬車が道を覆いつくすダッカの渋滞 バングラデシュは周囲のほとんどをインドに囲まれ、一部をミャンマーと接しています。東南アジアとインドとの間にある国と言っていいでしょう。 首都ダッカに降り立つと、まるでインドのような風景が目に付きます。道行く人たちの顔もインド系の人がほとんど。東南アジアとは違う地域に入ったということが、街を歩くだけでも実感できます。 インドネシアのジャカルタ、タイのバンコク、メキシコのメキシコシティは「世界最悪渋滞地帯」と呼ばれていますが、ダッカ

    人口1.5億人もいてオッケー! バングラデシュってどんな国?
    TiTo
    TiTo 2013/07/03
    日本企業ではユニクロをはじめとする繊維業界や、ホンダをはじめとする二輪メーカーなどが工場を建て始めている。
  • ベーコン研ニートとは?|京都駅前の自習室

    今から説明するような人種はYoutubeのような海外投稿動画で見たことがあると思う。、米国なんかによく出てくるが、昼間からビールを飲んで気の合う仲間たちと様々な面白いものを作って公開しているような人種だ。 中には定職につかずダラダラと生活している者もいるが、何かスキルや知識知恵を持っていたり、一見無駄に思える個人的創作に日々没頭している。その注ぎ込まれるエネルギーといえば病理の次元で、お前もっと社会のためにその知識、スキルを生かせよ!と笑いながら突っ込みたくなるほど高度かつユーモア溢れる馬鹿なものが多い。 彼らのモチベーションの根は『評価』の獲得ではないだろうか、それは金銭の獲得ではなくより目立ちたい、自分がワクワクすることで多くの人に注目して欲しいという、ある意味、原初的な動機なのだろう。表現行為に似ている。 日でもベーコン研究所内に、こんな奴らはゴロゴロいる(ステマ)。その特性から

    TiTo
    TiTo 2013/07/03
    今求められているのは、良い意味で停滞構造を『壊す人』だろう。つまり、面白いこと、ワクワクすることに突っ走る大馬鹿野郎達だ。