ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (4)

  • あなたの発音レベルは?一度は受けてみたいサウスピークの英語の発音診断テスト。 - 日々、とんは語る。

    人は英語の発音が苦手です。そもそも上手く聞き取れないため、発音も上手くできません。残念ながらそれは仕方のないことです。 しかし、一体どれくらい発音が出来ないものなのか?一度、身をもって体験してみたいと思ったことはないでしょうか? フィリピンのセブ島にある語学学校サウスピークは、発音レッスンの中で、英語の発音診断テストを実施しています。そのため、実際に自分の発音がどのくらいのレベルなのかを客観的に測ることが可能です。 というわけで、実際に発音診断テストを受けてみたので、その内容を紹介します。 パート1「ひたすら文章を読んで発音をチェック」 今回、僕の診断してくれる講師はサウスピークのシャーメイン先生です。決められた文章をひたすら2回ずつ読んで発音をチェックしてもらいます。 一度も読んだことのないワードも登場しますが、気にせずもりもり読んでいきます。 45センテンスを読んだところでようやく

    あなたの発音レベルは?一度は受けてみたいサウスピークの英語の発音診断テスト。 - 日々、とんは語る。
    TiTo
    TiTo 2016/10/24
    サウスピーク名物の発音矯正レッスン。記事中には発音矯正レッスンの動画が有り、どういうレッスンが行われているか分かります。
  • 日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。

    先週書いた10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。という記事がまずまずの反響を得たのですが、僕の予想とは異なり、「こんなに多くのツールやフレームワークを必要とする現状はおかしい」といった、状況批判の意見が多く集まりました。 Mediumなど海外メディアでは、もはやこの種のツールを組み合わせたフロントエンド開発が当たり前として受け入れらており、この半年間ほどは「実際にどの組み合わせがベストか」という議論が行われていました。そして、そういった議論もようやく落ち着きを見せ、おおよそ僕が書いたような組み合わせに帰結しつつあります。 そのため、まさか「フロントは変化が激し過ぎる」とか「保守が大変そう」などといったような、1年くらい前に言われていた意見が、いまだに多くを占めるとは、まったく予想していなかったというのが正直な意見です。ひと昔まえであれ

    日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。
    TiTo
    TiTo 2016/04/11
    「文献が英語しかないから、その選択肢は選ばない」っていう生き方を続けていると、特に技術者は不利になる時代。
  • 東洋大学の社会学部で講義しました。 - 日々、とんは語る。

    先日、高校時代の友人の紹介で東洋大学社会学部の授業で講義する機会を頂いたので、1コマの講義を行いました。 なお、大学の講義は2012年の香川大学について2回目、今年高校でも講義をしたので、学校関係では3回目となりましたが、今回は300名以上ということで、過去最大の人数で面白かったっです。 講義の内容「労働と文化 -フリーターと起業海外 -」 オーダーとして、仕事人生の多様性を考える授業とのことなので、僕の人生をベースにして、学生達に考える材料を与えたり、将来の就職についてのアドバイスなど、いわゆるありがたいお言葉を与える内容を考えました。 ただ、香川大学の情報学部と違い、文系については、ただでさえ大学に行っていない身としては、まったくもって未知の人種で、聞き手の将来が具体的に想像できなかったこともあり、伊賀さんとの対談をベースに、自己紹介と自身の経歴、その後、将来にを考える上での現在の

    東洋大学の社会学部で講義しました。 - 日々、とんは語る。
    TiTo
    TiTo 2015/11/20
    まだ目標が決めきれない学生に対しては、スキルを身につけておくと就職の際に役立つので、特に何もなければ、ITや英語を普通の人に負けないくらい勉強しておくと良いでしょうという、わりと普通のアドバイスをしまし
  • 今年の纏めその1、若い力。 - 日々、とんは語る。

    もはや年末になってしまったけど、ようやく大きな仕事が片付いて、ブログを書く時間ができつつあるので、肩慣らしにどうでも良いことを書きます。 今年の夏以降に会った人、何人かには同じような話をしたのですが、今年は若い人と接する時間が非常に多かったです。 例えば、弊社の新人プログラマや、ギークハウス神戸に1ヶ月程宿泊したインターンの学生2名とは、ほぼ毎日話をしましたし、フィリピンで出会った学生ともよく話しました。また、香川大学へ講演に行ったりもしたのですが、20代前半の若い人(といっても自分もまだ20代なんですけど)と接する時間が増えると、自分も歳を取ったなぁと実感させられました。 アドバイスを与える時間 > アドバイスを受ける時間 なぜ、自分が歳を取ったと実感させられるかと言うと、若い人に対してアドバイスをする時間が増えたことが要因だと思います。 これまで自分は基的に年上の方と接する時間が多く

    今年の纏めその1、若い力。 - 日々、とんは語る。
    TiTo
    TiTo 2011/12/29
    「彼らが成長した後に、僕はどんな感じに見えるのかは知りませんが、ふとした節目に、何かあんな人がこんなこと言っていたなぁと思い出してくれるような、そんな存在になりたいと思います」
  • 1