タグ

北海道新幹線に関するTommy6のブックマーク (3)

  • 小樽ー余市間の並行在来線 存続を断念 バス転換で合意|NHK 北海道のニュース

    存続かバス転換かが焦点となっていた小樽ー余市間の並行在来線について、小樽市と余市町、道は26日の協議で存続を断念しバスに転換することで合意しました。 これにより小樽から長万部の間の在来線は、廃線となります。 2030年度末の北海道新幹線の札幌延伸に伴い、小樽から長万部までの並行在来線の経営がJR北海道から分離され、余市ー長万部間についてはすでにバスに転換することが確認されています。 存続するか焦点となっていた小樽ー余市間について26日、小樽市、余市町、それに道との三者協議が非公開で行われました。 協議のあとの会見で、道総合政策部の柏木文彦交通企画監は、鉄道の存続を断念し、バスに転換することで合意したことを明らかにしました。 これまで態度を「保留」してきた小樽市の迫俊哉市長は「今後の人口推計や鉄道施設の将来負担を考慮して、国の支援がない中で鉄路の維持は難しいとバス転換を容認する判断をした。道

    小樽ー余市間の並行在来線 存続を断念 バス転換で合意|NHK 北海道のニュース
    Tommy6
    Tommy6 2022/03/27
    余市町は、新幹線駅が設けられずそれなりに利用者がいる在来線が経営分離されるとわかりつつ「北海道全体の利益のために」と新幹線延伸に同意したんだけど、その結末がこれというのはなあ…
  • 新幹線「東京ー札幌間」、時間短縮に何が必要か

    北海道新幹線は、この年末年始に貨物列車と共用走行するために速度が低く抑えられている青函トンネル内の最高速度を開業後初めて時速210kmに引き上げて運転した。一方、現在、新函館北斗ー札幌間の建設工事が行われている。 いずれも設計最高速度は整備新幹線として統一された時速260kmであり、現在、新函館北斗―札幌間の建設工事が行われている。整備新幹線のため設計最高速度は時速260kmであり、最もオフィシャルな鉄道建設・運輸施設整備支援機構のパンフレット等は、交通政策審議会資料を引いて同区間最速1時間13分、東京―札幌間5時間1分と記す。 事業者が「自費でも」と手を上げた高速化 だが、長らく新幹線誘致に取り組んできた北海道側の期成会などは、JR東日の試験車両等を拠りどころに時速360kmで結べば……の前提に立ち、「札幌→函館45分」「札幌→東京3時間57分」と記して道民の熱を高めてきた。巷間、航空

    新幹線「東京ー札幌間」、時間短縮に何が必要か
  • 新小樽駅にコンビニも売店も設置されない件。仕方ないけれどちょっと寂しい | タビリス

    北海道新幹線新小樽駅(仮称)の駅附帯施設の想定案が明らかになりました。待合室と観光案内所が備わる程度の小さな駅となり、コンビニや売店、飲店などのスペースは用意されないようです。 市街地から3~4km 新小樽駅は、2030年度に開業を予定している北海道新幹線の新駅です。JR函館線の南小樽駅から約3km、小樽駅からだと約4.5km離れた山間部に設置されます。 画像:北海道新幹線新小樽(仮称)駅周辺まちづくり計画 北海道新幹線が札幌開業を迎えた場合、東京~新小樽間は4時間半~5時間程度で結ばれる見込みです。新小樽~札幌間は12分程度です。 小樽市は人口12万人を抱え、年間約700万人の観光客が訪れる都市です。しかし、新小樽駅は市街地から離れた位置に設置されるため、想定利用者数はそれほど多くなく、小樽市では1日あたり1,100人程度の乗降客数を見込んでいます。 新幹線開業を10年後に控え、小樽市

    新小樽駅にコンビニも売店も設置されない件。仕方ないけれどちょっと寂しい | タビリス
  • 1