タグ

2015年9月8日のブックマーク (2件)

  • ファミリーマートがココストア買収へ NHKニュース

    大手コンビニチェーンの「ファミリーマート」は、店舗網を拡大し、競争力を高めるため、中堅の「ココストア」を買収することになりました。 「ココストア」は、東海と九州を中心に600余りの店舗を展開していますが、大手各社が激しい競争を繰り広げるなか、業績が低迷していて今後は店舗を、「ファミリーマート」に順次、変えていくとともに不採算店の閉鎖を進める方針です。 コンビニ業界3位の「ファミリーマート」は、4位の「サークルKサンクス」を傘下に持つ流通大手の「ユニーグループ・ホールディングス」とも、来年9月の経営統合を目指して協議を進めています。「ココストア」の買収に加えて経営統合が実現した場合、ファミリーマートのグループ全体の店舗はおよそ1万8000店と最大手の「セブン-イレブン・ジャパン」に匹敵する規模となる見通しです。 コンビニ業界では店舗網を拡大し、商品の宅配などのサービスを強化している大手と、そ

    Toteknon
    Toteknon 2015/09/08
    宮古島にはファミマとココストアしか無いんだっけ?となると全部ファミマになるのか…
  • 飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は7日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げるのに合わせ、酒を除く飲料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」の導入について、大筋で了承した。購入時点で税率が低くなっている欧州などでの「軽減税率」とは異なる仕組みで、今後、両党は詳細な制度設計に入る。 制度案は財務省がまとめた。与党側の説明によると、例えば、1千円の飲料品の買い物をすると消費税10%分を加えて1100円を支払うが、そのうち増税分の2%に当たる20円が後で戻ってくる仕組みだ。来年1月から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)のカードを店の機械に通すことなどで戻る金額が記録され続け、一定時期にまとめて、登録した金融機関に振り込まれる構想だ。購入時にレシートなどでいくら還付されるかわかるようにするという。 戻す額の合計に上限を設けることで、より多く買った人には事実上の所得制限がかかる方向で検討。

    飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2015/09/08
    千円でたった20円戻すのにどれだけ掛かるんだと…もう、米穀通帳復活させりゃいいのに。