タグ

2016年9月5日のブックマーク (3件)

  • 韓国海運最大手が破綻 荷役作業拒否で船立ち往生:朝日新聞デジタル

    韓国の海運最大手で、保有船腹量で世界第7位の韓進(ハンジン)海運が経営破綻(はたん)し、同社が運航している貨物船68隻が、日米中など世界23カ国の44港湾で立ち往生しかねない事態に陥っている。韓国政府は4日、緊急の関係省庁次官会議を開いたが、当面必要な資金繰りに苦しんでいる。 韓進海運は8月31日、債権団との交渉決裂を受けて、法定管理(日の会社更生法適用に相当)をソウル中央地方裁判所に申請した。債権団が同社貨物船を差し押さえたり、入港料や荷役料の支払いが滞ったりする可能性が出てきた。 同社によれば、4日現在、計68隻が荷役中か今後の荷役が予定されている。このうち、日横浜、名古屋、門司の3港では、タグボートや荷役などの業者が不払いを恐れて作業を拒否し、外洋で立ち往生しているという。 同社は43カ国の裁判所に自社…

    韓国海運最大手が破綻 荷役作業拒否で船立ち往生:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2016/09/05
    とりあえず大韓航空に飛び火しなければいいけど…。韓国→日本航路は http://www.toyoshingo.com/ を見ると、PANCONとかDongjinといった中小企業がほとんど。韓進のところはスケジュール乱れまくってるし。
  • 3400台超のiPhoneを活用、慈恵医大が目指す医療ITの姿

    スマートフォンのビジネス利用が広がる中、医療現場でも大規模な活用が始まっている。医師、看護師、事務職員向けに、3400台超のiPhoneを導入するのが東京慈恵会医科大学(慈恵医大)だ。医療機関でのiPhone活用事例としては、世界最大規模という。 2015年10月から利用を始め、ナースコールや医師/看護師間の連絡、緊急対応マニュアルの閲覧などに活用(図1)。医療スタッフ同士のコミュニケーションの円滑化や、業務効率の向上といった成果が上がっている。今後は、スマートフォンを用いた患者向けサービスも拡充する計画だ。

    3400台超のiPhoneを活用、慈恵医大が目指す医療ITの姿
    Toteknon
    Toteknon 2016/09/05
    通院のじいさん婆さんが「病院でスマホ使ってる!」とキレなきゃいいが。
  • 青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル

    青森市内で25歳男性が1人で生活するのに最低限かかる「最低生計費」を時給に換算すると1243円――。青森県労働組合総連合(県労連)が独自調査を基にした試算を発表した。一方、現在の県内の最低賃金は時給695円。青森労働局は「最低賃金は生活保護費との整合性を重視し、算出方法が異なる」という。 調査は7年ぶりで、学生を除く30代までの単身者52人に持っている家財道具や衣類、普段の事などをアンケートした。憲法が定める「健康で文化的な最低限度の生活」水準に照らすと最低生計費は月額21万6083円。法定労働時間(月173・8時間)の時給換算で1243円となった。 県内には正規・非正規を問わず、最低賃金に近い額で雇っている事業所も少なくなく、最低限の生活のために親の仕送りを受けたりダブルワークに追われたりしているケースも多いと考えられるという。 最低賃金を巡っては、青森地方最低賃金審議会が8月23日、

    青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2016/09/05
    兼業認めてくれれば