タグ

2017年11月11日のブックマーク (3件)

  • 官房長官 座間事件受け不適切サイト対策強化を指示 | NHKニュース

    神奈川県座間市のアパートで9人が遺体で見つかった事件を受けて、関係閣僚会議が開かれ、菅官房長官はインターネットの事業者などと連携し、不適切なサイトへの対策を強化することなどを指示しました。 この中で、菅官房長官は今回の事件について「ツイッターなど人の目が届きにくいSNSを利用し、自殺願望を投稿するなどした被害者の心の叫びに付け込んで言葉巧みに誘い出して殺害する極めて卑劣な手口と見られ、犯行の経緯を徹底的に明らかにし、再発防止に努めなければならない」と述べました。 そのうえで、菅官房長官はインターネットの事業者や関係機関と連携し「自殺サイト」などの実態を把握し、サイトの削除や書き込み制限など対策の強化を図ることや、ネットを通じて自殺願望を発信する若者が適切な相談相手にアクセスできるよう取り組むことなどを指示しました。

    官房長官 座間事件受け不適切サイト対策強化を指示 | NHKニュース
    Toteknon
    Toteknon 2017/11/11
    民間のフィルタリングよりも、本当は金盾やりたいんじゃないのか?
  • 仏教系の苫小牧駒沢大、儒教系に経営譲渡へ 認める答申:朝日新聞デジタル

    仏教系の苫小牧駒沢大(北海道苫小牧市)の経営が、儒教系の学校法人「京都育英館」(京都市)に譲渡される見通しとなった。文部科学省の大学設置・学校法人審議会が9日付で、学校法人駒沢大学(東京都)などからの申請を認める答申を林芳正文科相にした。林文科相は「答申を尊重する」としており、近く認可するとみられる。夏の甲子園で優勝経験がある駒大苫小牧高校は、駒沢大学が運営を続ける。 苫小牧駒沢大の経営譲渡をめぐっては、学生たちが「住職になるために仏教系大学に進んだのに、儒教系の学校法人に譲渡されたら資格が取れない」などと主張し、国が駒沢大学などの申請を認めないよう求める訴訟を東京地裁に起こしている。設置者変更は教育内容を変えないことが前提だが、不安を抱く学生がいることを受け、大学設置審は「教育課程、教育体制などを維持すること」という留意事項を付け、大学側に配慮を求めた。(増谷文生)

    仏教系の苫小牧駒沢大、儒教系に経営譲渡へ 認める答申:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2017/11/11
    仏教学は駒大本校から遠隔授業とかできないのか?。別件だが「孔子学院」はドイツの「ゲーテ・インスティチュート」に倣って中国政府がつけただけでキリスト教系の大学にもあったりするのでややこしい。
  • 加計獣医学部、留学生枠20人 定員の7分の1占める:朝日新聞デジタル

    来春の開学が可能になった学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部が、定員140人のうち7分の1にあたる20人を外国人留学生枠とし、韓国で募集していることがわかった。現地で「日の獣医師は高収入」と募る一方、「韓国などでの獣医師免許の取得も可能」とPRしている。 加計学園は系列大学で留学生を受け入れてきた。関係者や学園と協力しているソウルの民間教育機関のブログによると、韓国での獣医学部の説明会は今年、度々実施されているという。 直近の説明会は11月4日、ソウルで学園幹部らも参加して開かれた。主催者側は冒頭、獣医学部新設が認められる方針を伝えた朝日新聞の1面記事を「大ニュース」と紹介。ブログでは「日ではこれだけ全国的な話題だ」と記し、「獣医学部は16大学のまま52年間続いてきた」と新設の意義を説いている。 選考は12月末の面接で実施するという。ブログでは「我が国と比べて日のペット市場は10

    加計獣医学部、留学生枠20人 定員の7分の1占める:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2017/11/11
    認可前から数回説明会をやってるのがなぁ…もしダメだったらどうするのか。