タグ

2022年12月20日のブックマーク (4件)

  • 自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞

    警察庁や国家公安委員会などが入った中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。 警察庁によると、17~21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は…

    自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞
    Toteknon
    Toteknon 2022/12/20
    モルモン教の宣教師の勝利
  • IT人材が必要なのに、GAFAより待遇が悪い…文系社員に頼ってきた銀行業界をこれから待ち受ける地獄 「あえて日本の銀行を選ぶ」という人はいるのか

    安くて便利なネット銀行の台頭 日銀のマイナス金利政策導入や人口減少に伴う国内マーケットの縮小で収益低下に苦しむ銀行業界だが、デジタル化の波によってネット銀行が登場し、既存の銀行のビジネススタイルが大きく変わってきている。 多くの説明を要しないだろうが、ネット銀行は利用者が所有するスマートフォンやパソコンが「銀行の窓口」である。いつでも、どこにいても振り込みや残高照会といった銀行手続きが可能なサービスだ。 こうした利便性に加えて、実店舗をほとんど持たないことにより手数料も既存銀行より割安である。キャッシュレス取引が社会に定着してきたこともあって、いまやデジタルネイティブ世代だけでなく、幅広い世代に普及している。 メガバンクは急ピッチでコスト削減へ ATM手数料の相次ぐ値上げを嫌ってネット銀行への乗り換えが進んだことに、既存銀行は危機感を強めている。とりわけ、人口減少によるマーケットの縮小ペー

    IT人材が必要なのに、GAFAより待遇が悪い…文系社員に頼ってきた銀行業界をこれから待ち受ける地獄 「あえて日本の銀行を選ぶ」という人はいるのか
    Toteknon
    Toteknon 2022/12/20
    結局SESだらけやん。外国人も多いよ…
  • 「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路

    社会に出ても「言われた通り」を続ける大人たち 前頭葉を使う教育がなされないまま大学を卒業した人たちが、そのまま就職して社会を営んでいるのが、今の日です。 既得権益を愛する年長者と、従順な年少者との密着――つまり「言われた通り」に動く人が出世する構図が、政界や学界はもちろん、企業の中にもはびこっています。「偉い人」に逆らわないよう神経をとがらせたり、異論や提案があっても発言しなかったりと、多くの働き手が前頭葉を働かせない思考や行動に流れています。 言われた通りにしているだけでは、新しいアイデアをつくりだす機会がありません。 「起業して成功するには」「新規事業を軌道に乗せるには」「停滞を打破するために新しい手法を考えよう」など、新しさや創造性を伴うことを考えれば、前頭葉は大いに働きます。しかし残念ながら、日の組織ではこうした思考をめぐらせる人より、立ち回りの術に秀でた人のほうが出世しやすく

    「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路
    Toteknon
    Toteknon 2022/12/20
    若い非正規社員を取っ替え引っ替えしてるからさ
  • アメリカでは大戸屋が5400円ですが、ホットドッグは200円です→大きすぎる差にはこんなからくりがある

    かぽる @KAPORU990 カナダのホットドックもほぼ同じ値段でしたね 留学中、お金に困ってた時のお昼はコストコのホットドッグで済ませることが多かったな…笑 割と思い出の味になってる twitter.com/impostor4545/s… 2022-12-16 15:06:47

    アメリカでは大戸屋が5400円ですが、ホットドッグは200円です→大きすぎる差にはこんなからくりがある
    Toteknon
    Toteknon 2022/12/20
    コストコホットドッグのカロリー高いな…。ポテトのところに「プーティーン」があるのでカナダ?と思ったけどどうなんだろう