タグ

2024年1月27日のブックマーク (2件)

  • メルカリで「ただのアルミホイル」が8000円で売られる怪しすぎるワケ

    1988年、東京都杉並区生まれ。日大学法学部新聞学科を卒業後、ニュース配信会社ジェイ・キャストへ入社。地域情報サイト「Jタウンネット」編集長、総合ニュースサイト「J-CASTニュース」副編集長、収益担当の部長職などを歴任し、2022年秋に独立。現在は「ネットメディア研究家」「炎上ウォッチャー」として、フリーランスでコラムなどを執筆。政治経済からエンタメ、炎上ネタまで、幅広くネットウォッチしている。 〈ネット魔境〉探検隊 ネットメディア研究家で炎上ウォッチャーでもある城戸譲が、ネット世界の魔境・魔窟を大捜索。知られざる実態をリポートします。 バックナンバー一覧 フリマアプリで売られている「ちょっとアヤシげな商品」。なんの変哲もない品物でも、ストーリーを帯びることで、付加価値が生まれていく――。そんな出品物から、今回は「アルミホイルの切れ端」を紹介したい。(ネットメディア研究家 城戸 譲)

    メルカリで「ただのアルミホイル」が8000円で売られる怪しすぎるワケ
    Toteknon
    Toteknon 2024/01/27
    併せて読みたい https://www.bengo4.com/c_1009/n_16197/ こういうのを買う人は何らかの医療的アプローチが求められるので、メルカリ側もそういう対策が出来れば良いのだが。
  • Suica1.8万枚、避難所で配布 人数や移動把握し支援効率化へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    デジタル庁は26日、能登半島地震で被災した避難者の情報を把握するため、交通系ICカード「Suica(スイカ)」を使う取り組みを始めると発表した。避難所の利用者にスイカを配って氏名や連絡先を登録してもらい、避難所利用を記録してもらうことで、人数や避難所間の移動など利用状況を把握する。支援の効率化に役立てる。 石川県が早ければ来週中にも運用を始める。同県内には現在、一次避難所が310カ所あり、計1万人あまりが滞在や訪問の形で利用しているとみられる。JR東日がスイカ約1万8千枚、カードリーダー350台を無償で提供する。 スイカには氏名や住所、生年月日などの情報を登録してもらい、避難所に入る際にリーダーにかざしてもらう。避難所ごとの人数や年代、性別などを自治体が把握し、どのような支援物資が必要になりそうかなどの判断に役立てる。

    Suica1.8万枚、避難所で配布 人数や移動把握し支援効率化へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Toteknon
    Toteknon 2024/01/27
    半導体不足で新規発行がほとんどされていない(小児や障害者は発行可能)Suicaだけど、1万8千枚があったというのはどういうことなのか。