ブックマーク / zaikabou.hatenablog.com (8)

  • 過去日付で日記を更新しても「購読中のブログ」に表示されない - 日毎に敵と懶惰に戦う

    タイトル通りの話です。 自分はブログを日記だと思っていて、当然、事象があった日付に、1日にあった出来事を書いてるわけですね。で、当日のうちに日記が書ければそれがいちばんいいんだろうけれど、当然、そうはいかない場合が多いわけです。 そうすると、後日日記を書く場合でも、出来事が起きた日付を付けて記事にするわけです。今日も、週末の土日の日記を書いたわけですが… それぞれ、6月15日、6月16日の日付を付けて記事にしています。 ところがですね。そうすると、読者登録をしている人の『購読中のブログ』に、新着記事として表示されないのですよ。自分の場合、今、読者登録してくれている人が862人いるわけですが、過去日付で日記を書くと、その人たちの『購読中のブログ』には表示されない。 別にお知らせしてくれなくてもいいよ自意識過剰だよ、なのかもしれないけれど、いやいや、せっかく読者登録していただいているわけですか

    過去日付で日記を更新しても「購読中のブログ」に表示されない - 日毎に敵と懶惰に戦う
    TownBeginner
    TownBeginner 2019/06/18
    毎朝のメールで、はてなブログの更新お知らせには在華坊さんのブログの更新お知らせは全て含まれているのですが、そういう話では無いのでしょうか…?
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、いただいたコメントへの見解 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    久しぶりに、みなさん、言いたいことがあるとアクセスやブクマが伸びるよなー、というのを実感した昨日の記事 ブックマークで、いろんなコメントをしていただいたのが有難かったし、参考になった。中国に何度も行くようになると、客観的な視点を失ってしまいがちなので。その中でいろいろいただいたご指摘について、念のため見解を書いておきたい ただ、いずれにしても、ひとつひとつがハードルになっているのは確かであり、香港や台湾ならいちいち心配する必要のない事項ばかりなので、それが原因で中国を避けられるのは仕方ないと思います。 とりあえず近場の海外…で真っ先に中国大陸が選ばれるのは、諦めたほうがよさそうだな、と思えてきました。中華圏に興味を持ったらまずは台湾か香港に行っていただき、大陸にも興味が出たな、でもいろいろ心配だな…という方に、そんなことないですよ!という情報として受け止めていただければと思います 1.ネッ

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、いただいたコメントへの見解 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    TownBeginner
    TownBeginner 2019/05/22
    ちゃんとしたコメントだと思う。ただ、これを読んでも中国に行こう!という積極的に興味をそそられるような感じにならないのも事実。リスク回避より、熱量の高い深セン紹介記事などのほうが効果があるかも。
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    しばらく前、屋でチラッと『週末海外ひとり旅』というを見かけたわけですが 週末海外ひとり旅 (JTBのムック) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング 発売日: 2018/03/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る このに紹介されている、週末にひとりで行ける15の海外旅行先として挙げられているのが、以下の各国(都市)だったわけです 台北、ホーチミン、バンコク、シンガポール、香港 マカオ、ホノルル、ソウル、プサン、クアラルンプール ダナン&ホイアン、ヘルシンキ、メルボルン、サンフランシスコ 週末にヘルシンキはちょっと無理があるのでは、という突っ込みも勿論あるんですが、それより驚く…というか、改めて思い知るのが、これだけ挙げておいて、上海も北京も大連もハルビンも無い、ということなのですよ。 このが特別…というわけではなく、例えば最近出版されたばかりの別のでも

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    TownBeginner
    TownBeginner 2019/05/21
    歴史的建造物や深圳など特殊な街へ行く目的が無ければ、候補に入らないと思う。ネットと公安の不便・リスクが大きい。
  • 古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う

    早めの時間にウトウトしてしまい、1時間半過ぎに目が覚めて、そういえばサッカーどうなっているだろう…とTwitterを見たら、サッカーどころではなくなっていた 呆然として言葉もない。そしてさらに増田に犯行声明らしきものが書かれて、さらに言葉を失う http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180624222908 所謂「低能先生」は、はてなブックマークや増田で、アカウントを作って他人を罵倒しては垢バンされて、また作る…という行為を繰り返してきた 自分もだいぶ前からIDコールをよく貰っており、実際に殺意を感じさせる投稿も何件か見られた。(すべて同じ人とは限らないが、これまでの傾向からすると同じ人だと推測する) 曰く『かくいう俺もザイカボウとかが目の前に居た刃物で死ぬまで刺したい』 曰く『こいつ目の前にいたら絶対殺してやるのに』 曰く『ザ

    古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 逆SEO対策の闇は深い - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ネットで自分のサイトを検索で上位表示させるために行うのがSEO対策。逆に、都合のわるい情報を検索で上位に表示させないようにするのが逆SEO対策。 犯罪者による前科隠しの逆SEO対策は予想以上に数が多いことが判明 - 楽しくないブログ そういう行為がすべて悪いとは言わない。犯罪を犯したとはいっても、逮捕されて服役し、所定の刑期を勤め上げ、罪を償った人はもう犯罪者ではない。あるいは、他人の悪意によって個人情報を拡散されてしまった人や、意図せず名前が拡散してしまった犯罪被害者。そういう人もいるから、そういう人がネット上の情報を消して、自分を守る権利はある。 ミーガン法関連の話は、ややこしくなるのでここでは言及しない。 しかし、現在進行形で詐欺的行為を行っている人物、ぼったくりを行っている店舗、労働環境のブラックな企業、そういうところが行う逆SEO対策は、事実を隠蔽して次の加害に向けて準備を行って

    逆SEO対策の闇は深い - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • アフィリエイト、まとめブログ界隈の自動記事生成事情がよくわからない - 日毎に敵と懶惰に戦う

    居酒屋関係でちょっと検索していて、気になった記事 1つめ 居酒屋が大好き。町中じゃドレスアップな喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、私は昔も今も居酒屋モード!当然女性になっても居酒屋ラバー。(後略、2016年8月11日付けの記事) 自分勝手の居酒屋を探せ!女の居酒屋捜査! – 坂当高実のいたくさき日誌 2つめ 居酒屋がお宝。世間じゃお洒落な喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、僕は昔も今も居酒屋一筋!やはり主婦になっても居酒屋ラバー。(後略、2016年11月11日付けの記事) 自己流の居酒屋を探せ!奥様の居酒屋探究! – 臼賀菜美加のあいうちにおわる日誌 3つめ 居酒屋が宝物。世間じゃシャレオツな喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、自分は昔も今も居酒屋一色!もちろん婦人になっても居酒屋ラバー。(後略、2017年1月1日付けの記

    アフィリエイト、まとめブログ界隈の自動記事生成事情がよくわからない - 日毎に敵と懶惰に戦う
    TownBeginner
    TownBeginner 2017/01/11
    AI界隈の新技術が悪用されて既存の技術を弱体化させてるの、地獄だと思う。
  • はてなの「エリアガイド」がもっと充実するといいなー、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなが3月31日から、エリアガイドというのをはじめましたね 『エリアガイドは、各地域について書かれたブログ記事やおすすめ情報を、エリアごとに閲覧できるコンテンツです。』ということで、現状、扱っているエリアは、「札幌」「仙台」「東京」「横浜」「名古屋」「京都」「大阪」「神戸」「広島」「福岡」の10地区。 横浜エリアの紹介では、自分が書いたものを、トップで紹介していただいています はてなダイアリー、はてなブログ、良質な地域情報コンテンツが、すごく多いと思うんですよね。だから、そういうものが埋もれずにしっかり共有できると、ほんとうに面白いなー、と思うわけです。 はてなの旅ブロガーというと、やっぱりメレ山さんでしょうか。行き先別に旅行記をまとめてくれているので、旅に出るときは参考になります ココロ社さんも素敵な旅日記が沢山あるんだけど、まとめたページとか無いから掘り出しにくいのよなー。この辺から

    はてなの「エリアガイド」がもっと充実するといいなー、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 京阪神の美味しいお店 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    京阪神方面に出張の機会が多いのだけれど、最近は海外からの観光客の増加もあって、なかなか宿が取りづらくなった。 楽天トラベル見ながら空いている宿を探すのは気苦労でもあるけれど、出張の度にいろんなところに泊まれる楽しみはある。なにより、怪我の功名、夜に京阪神のあちこちで飲む機会を作ることが出来る。 というわけで、主に大阪と阪神間、時々京都と奈良の、好きなお店を紹介します。基的に酒飲み(日酒好き)、立飲み大好きな人間が薦めるところなので、あまり綺麗でない店が多いことは、ご承知おき願います。 そして、あくまでも私自身が行って良いと思った店なので、あれがない、これがない、みたいなのは受け付けません! 京都(祇園) 祇園遊亀 橙 大阪(谷町四丁目) れだん 福満屋、木下裕義酒店 大阪(京橋) 京屋店 アイリス 大阪(駅周辺) たよし 新喜楽 銀座屋 BEER STAND molto!!(※現在は

    京阪神の美味しいお店 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    TownBeginner
    TownBeginner 2015/10/29
    行ったお店をこうやってブログ記事にするのって、面白いんだなという発見。今後、やっていこうかな。それにしてもお腹がすいた。
  • 1