ブックマーク / japan.cnet.com (13)

  • 次世代ケータイインフラは世界規模で戦国時代に

    バルセロナで開かれる世界最大の携帯電話イベント「GSMA Mobile World Congress」にどうせ行くんだったら、なんか記事でも書いてみましょうか、とCNET Japan編集部の永井さんと相談したのが1週間前。しかし多忙にかまけ、事前登録をすませたのが、中継で立ち寄ったロンドン・ヒースロー空港でのこと。 現地に入って会期を迎え、朝からいくつかカンファレンスに出たあと、よしじゃあなんか書こう、とネットにつないだら、家米国CNETの翻訳をはじめ、もう続々と記事が掲載されている。さすがにプロの方々は仕事が早い。 というわけで通りいっぺんの紹介記事はそちらに任せて、私は「私家版バルセロナ報告記」を徒然なるままにしたためてみる。普段CNET Japanブログ「クロサカタツヤの情報通信インサイト」をお読みいただいている方は、番外編としてご照覧いただければと思う。 今年はインフラの年、不在

    次世代ケータイインフラは世界規模で戦国時代に
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/18
    国内外のモバイル業界の方々と話をしていての私見なのだが、私は以前から、LTEは当面アドバルーンであり、目下の本命はHSPA+、と考えていた。あるいは前者が電気自動車、後者がハイブリッド車、というところで、次世代への「つなぎ」と思われていたバイブリッド車(HSPA+)が案外市場を席巻するのでは、と思っていた。  今回のインフラに関する展示の傾向は、こうした私の仮説を補強するものとなった。もちろんLTEも研究開発は進むだろうが、市場化が見えるのは当分先だろうし、またその際も最初は先進国の都市部から、という感じがする(でなければ投資回収できないだろうし、バックホールも設計できない)。その意味で、当面はHSPA+の普及が進むように思えた。
  • Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング

    Twitterの新規ユーザーにとって、理解するのが最も難しいのは、誰をフォローすればよいのかということだ。Twitterは、ユーザーにとって重要な考えや意見を持つ人々からの140文字以内の最新情報を、リアルタイムで表示するストリームだ。そのため、誰をフォローするかという問題は、Twitterが時間の無駄使いになるか、あるいは便利な情報収集ツールとなるかを決めるものだ。 こうしたことを念頭に置いた上で、Twitterでフォローする価値のあるテクノロジ専門家トップ10のリストをまとめてみた。 このリストは、Twitterアカウントを持っている最も有名なテクノロジ業界関係者だとか、最もTwitterのフォロワーが多い人を集めたものではない。代わりに、最も有用な情報へのリンクや、ニュース、助言、内部情報、最近の出来事に関する見解を投稿している、テクノロジ業界の思想リーダーを探した。さらに、くだらな

    Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/17
    このリストは、Twitterアカウントを持っている最も有名なテクノロジ業界関係者だとか、最もTwitterのフォロワーが多い人を集めたものではない。代わりに、最も有用な情報へのリンクや、ニュース、助言、内部情報、最近の出来事に関する見解を投稿している、テクノロジ業界の思想リーダーを探した。さらに、くだらないトピックに関する感想が多すぎたり、短い返信が多かったり、昼食に何を食べたかを事細かに報告したりしていないテクノロジ専門家を探した。
  • MVNO・イズ・ノット・イナフ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    少し前にR25の取材を受けてMVNOについて話したのだが、もう少し補足しようと思っていたら、有難いことにソフトバンクモバイルとイーモバイルの話が出てきたので、そんな話を少々。 何が問題なのか まずはソフトバンクモバイルモバイル(以下SBM)の問題をケースにするのが分かりやすいだろう。概要はなんだか盛り上がっているこちらをざっくりご覧いただくとして、そもそも件は免許制度の根幹を揺るがす事態だ、というのが最初の視点。 賛否はあれど、日の電波行政は許認可制を採用している。役人憎しといういまの日のコンテクストだと、どうしても許認可を出す側にばかり注目が集まるが、許認可制とは、それを受ける側の資質の問題も同時に問われて、はじめて成立する制度である。 ということは、許認可をする以上、それを受けた企業は基的に自分でそれを使うことが前提となる。クルマの免許を考えれば分かりやすいが、免許を受けた人が

    MVNO・イズ・ノット・イナフ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/17
    実際FCCの周波数オークションだって、Googleがあれこれ盛り上げてくれたが、結局は通信キャリアが高値でかっさらっていったのである。そしてFCCはウハウハになったが、落札した費用負担は消費者に転嫁されていく。この姿を日本の現状に置き換えれば、許認可制でNTTをチクチク刺していた方が消費者利益に資する可能性さえある、ということになる。
  • ソフトバンクのMVNO--有効利用か、責務放棄か?

    ソフトバンクモバイルがイー・モバイルの回線を借り、仮想移動体通信事業者(MVNO)という形態で高速モバイルデータ通信サービスを提供すると発表しました。 ところが、ソフトバンクモバイルは総務省から電波免許を受けている通信事業者であることから、自前で設備を構築せずに他社から電波を借り受ける行為は「周波数免許に伴う責務の放棄」であると社団法人テレコムサービス協会 MVNO協議会から抗議を受けました。 これに対しソフトバンクモバイル代表取締役社長の孫正義氏は、ソフトバンクの2009年3月期第3四半期決算の発表会の場で、「電波は国民の共有資産であり、可能な限り有効利用するのが義務だ」と反論しています。 通信事業者がMVNOとなることは、通信サービスの事業者を多様化し、競争を促進するというMVNOの趣旨に反するのか、それとも電波の有効利用という観点から認められるべきか、パネリストの皆さんの意見を聞かせ

    ソフトバンクのMVNO--有効利用か、責務放棄か?
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/12
    中継局の機能しか持たない機器を、法的な規定がないからといって「これは基地局だ」と強弁するようなキャリアですから、まあ仕方ないのかもしれませんが、インフラを支える志というものをもっと見せてほしいですね。
  • アップル、「iPhone 3.0」でバックグラウンド処理を導入か--米報道

    Appleは、「iPhone」に導入予定の「Push Notification Service」(PNS)機能が最適なソリューションではないと考え、将来のiPhoneでバックグラウンド処理を導入する計画を検討している可能性がある。 Appleはこれまで、複数のiPhoneアプリケーションをバックグラウンドで同時に実行させることに異議を唱えてきた。しかし、MacRumorsは米国時間2月3日、Appleが将来のある時点で、この方針の撤回を検討しているとの「うわさを耳にした」と報じた。Appleは2008年6月、iPhoneではバッテリ寿命とパフォーマンスの維持のため、複数のアプリケーションを同時に実行できないと発表していた。この発表は、複数アプリケーションの同時実行が可能な他のプラットフォーム向けスマートフォンアプリケーション開発に慣れている開発者たちを驚かせた。 その代わりとして、Appl

    アップル、「iPhone 3.0」でバックグラウンド処理を導入か--米報道
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/06
    このPNSにはさまざまなメリットが考えられるだろうが、同サービスは2008年9月までに準備が整うはずだった。しかし、すでに今は2009年2月であり、Appleは前に自分たちが発言したことなど完全に忘れてしまったように見える。例によって遅れの原因は不明だが、(今回のうわさが本当であれば)真のバックグラウンド処理を可能にする計画が浮上し、PNS自体が無意味になったためかもしれない。
  • ソフトバンクモバイルとイー・モバイルの提携は「責務放棄」--MVNO協議会が猛反発

    社団法人テレコムサービス協会 MVNO協議会は2月4日、ソフトバンクモバイルがイー・モバイルから回線を借り受けてモバイルデータ定額サービスに参入すると発表したことを受け、反対意見を表明した。総務省から電波免許を受けている通信事業者が、自前で設備を構築せず他社から借り受けるのは「周波数免許に伴う責務の放棄」(MVNO協議会) と激しく抗議している。 社団法人テレコムサービス協会は設備を持たない電気通信事業者を中心とした290会員から構成される業界団体。MVNO協議会はこのうち、日通信など42社が参加している。なお、MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、他社から通信回線を借り入れて通信サービスを提供する事業者を指す。 MVNO協議会は、周波数の割り当てを受けた通信事業者が他の事業者の通信網を利用することは、モバイル通信網の拡大につながらず、電波の公平な利用に反すると指摘。また、通信サービスの

    ソフトバンクモバイルとイー・モバイルの提携は「責務放棄」--MVNO協議会が猛反発
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/05
    「周波数免許を付与されている事業者が他の通信事業者のモバイル通信網を利用したMVNOとなることは、そもそものMVNOの趣旨に反し、また、周波数免許に伴う責務の放棄につながることから、認められるべきではない」(MVNO協議会)
  • SoftBankは、この国のケータイ料金を安くしたのか(2):ケータイのこちら側 - CNET Japan

    腑に落ちない。この2週間、636円まで落ちたSoftBankの株価がグングン上昇した。そして孫社長は、市場外取引で保有株式の一部である2,900万株を、親族が運営する資産運用を目的とした孫ファミリーファンド投資組合に譲渡した(cnet記事)。それ以外にも、ここ数日の取引高を見ると活発に動いている。あえて指摘はしないし、みなまで書かないが、ピンとくる方もいるだろう。ちなみに今日は終値1,245円。 しかし、前日よりも下げたもののつい2週間前のおよそ倍にまでグングン株価が上昇しているというのに、CDSまでグングン上昇し11月12日の値は884を超えた。株価とこの数値の相関関係が示す異常さを、あらためてここで記述しておきたい。 ついでに。 Yahoo!ケータイのTOPが来年2月から有料化されるが、TOPがリッチにリニューアルされた7月、総合カタログに「トップページを8月から有料化」と"誤記"され

    Toyolina
    Toyolina 2008/11/14
    この非加入者が、間違ってY!ボタンをわずか1回、ワンクリックしたとすると、 (Yahoo!ケータイ加入者)×(定額非加入者率)×(最低通信料)で、 15,000,000 × 40% × 約50円 = 480,000,000円 と、実に4億8,000万円が入って
  • なぜドコモの新しい型番が失敗なのか?:ケータイ時代のスタンダード

    これまで高機能版90xと個性派70xというシリーズ分けをしてきたドコモが、思い切って4つのラインアップに分類して、機能に寄らないケータイの選び方を打ち出した。今までドコモとソフトバンクが似た型番の付け方をしていたが、ドコモがauっぽい型番の付け方になる。 今回せっかく新しい命名ルールになったのに、4つのシリーズと型番のルールは連動しない。メーカー名のアルファベットはこれまでと同じでNはNEC、PはPanasonic、SHはSHARPなのだが、その後の数字は各メーカーの発売順、アルファベットは冬モデル〜翌夏モデルまでをA、次の冬モデル以降をBとするようだ。 今回のモデルでは日国内の端末では04ないし05までラインアップされているため、次の新製品は05、06と続くことになる。そして翌年度になれば、X-01Bという端末が出始めると見られる。このルールはケータイ市場の飽和に対して、ドコモ自身やメ

    なぜドコモの新しい型番が失敗なのか?:ケータイ時代のスタンダード
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/07
  • Windowsマクロ作成ツール公開:業務の効率化の為に作業を自動化する:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    業務のシステム化ツールの作成 先日、『先が見えない景気低迷の今こそ業務のシステム化への検討を』というエントリーを書きました。そして今回、効率化するためにどのような方法があるのか、その手順を考えてみたので、そのまとめ記事を書いてみたいと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、ネット上にはWindowsの作業を自動で行うためのマクロツールが幾つか公開されています。オンラインゲームのレベル上げに使った経験のある方もいるのではないでしょうか? http://www.mjtnet.com/lang/ja.htm  http://www.uwsc.info/ すでに業務でこれらのツールを使っている方もいらっしゃるかと思いますが、セキュリティ的にアプリケーションをインストールできない現場にいる方はこれらのソフトは使えないことでしょう。 そういう方の手助けになればと、『Windowsマクロジェネレータ

    Toyolina
    Toyolina 2008/10/28
  • ストリートビューは新デジタルデバイドを生む:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    デジタルデバイドとは何か 2000年ごろ、デジタルデバイドという言葉がさかんに言われたことがあった。直訳すれば「情報格差」という感じだろうか。パソコンやインターネットを使いこなしている人とそうでない人の間で、経済的格差が生じてくる可能性があるという問題だ。パソコンやインターネットを使いこなせない人というのは、中高年でパソコンに慣れていない人だけでなく、離島や山奥などに住んでいるためにネットにつなぐことができない人や、収入が少なくてパソコンが購入できない人も含んでいる。 そうしてインターネットを使えないと、たとえば就職活動の情報収集がうまく行えないなど、情報が少ないために経済的な不利益を被ってしまう可能性がある。つまりは情報格差が経済的格差につながってしまうわけだ。 だがこのデジタルデバイドは2000年代半ばにはいるころから、あまり問題視されなくなった。政府のe-Japan戦略が功を奏し、全

    ストリートビューは新デジタルデバイドを生む:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    Toyolina
    Toyolina 2008/09/01
  • 北京オリンピック:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    深夜のニュースでオリンピック関連のダイジェストを眺めていたら、ふとマスメディア・広告業界の業績不振という話を思い出した。その連想が自分の中でおもしろかったので、さらにそこから派生して最近考えていることを含めて、少しメモしておく。 マスメディア・広告業界の業績不振 最近雑談でこの話題に触れることが多いのは、半月ほど前に電通が今期業績予想の修正を発表したからだろう(リンク)。また、テレビ東京も2008年上期で1.5億円程度の営業赤字を見込んでいたり(リンク)、比較的好調に見えるフジテレビも予算圧縮や経費削減を進めたり、という状況で、業界全体で不調のようだ。 断っておくが、この数字を用いてマスメディアをあげつらうつもりはない。むしろ業績見通しを整理して発表できるのは立派なものだ。上場企業なら当然の義務、と言われるかもしれないが、世の中にはよりによって、高い信頼性が求められるはずの通信キャリアの一

    北京オリンピック:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    Toyolina
    Toyolina 2008/08/26
    庭。
  • モバイルWiMAXはつらいよ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    WiMAXについて尋ねられることが増えてきたので、ちょっとまとめておく。 できないことをやろうとしている? まず「WiMAXとモバイルWiMAXは別モノですよ」というあたりの基礎知識についてはバッサリ割愛するので、この時点で「よく分からん」という方はWikipediaでも眺めておいていただければ。 最近尋ねられることが多いのはモバイルWiMAXについてだが、ポジティブな声を聞くことが多い。製品化は間近、世界的にも大規模な展開、次世代無線通信技術命、等々。あるいは国内市場的には、実現すれば数十Mbpsが安価に手に入る、モバイルのパラダイムが変わる、来年からいよいよサービス開始、云々。 これだけ美辞麗句が並ぶ時点ですでにおかしいのだが、私としては、モバイルWiMAXは相当厳しい状況にあり、サービス・インすら怪しいと思っている。また仮に開始したところで、基地局からちょっと離れた場所ではおそら

    モバイルWiMAXはつらいよ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    Toyolina
    Toyolina 2008/08/12
    イーモバイル……
  • Windowsより割高なMac、シェア拡大のカギは値下げ

    eWeekは、NPDの調査に基づき、コンピューティング業界で現在生じている価格差の詳細を伝える、ある興味深い記事を掲載した。NPDの分析結果によると、平均的なWindowsデスクトップPCの販売価格が、およそ550ドルとなっているのに対して、Appleが販売する平均的なデスクトップPCの価格は、およそ1543ドルとなっている。一方、6月の平均的なWindowsのノートPC販売価格は、およそ700ドルだったのに対して、AppleのノートPCの平均販売価格は、実に1515ドルだった。 ほぼ同等のスペックを有するHewlett-Packard(HP)のノートPCと、Macを搭載したノートブックを比較してみると、Appleは現在、販売するPCの値下げに真剣に取り組んではいるものの、まだまだ改善の余地があると、筆者は強く感じている。 もしちょうど今、HPのホームページ上で「Pavilion dv7

    Windowsより割高なMac、シェア拡大のカギは値下げ
    Toyolina
    Toyolina 2008/08/07
    比較してるスペックが全然違うし、Macの購買層は高いMacBookProでも買うってだけの話じゃないの?Windowsは安いCeleron機ばっかり売れてますってことだろ。
  • 1