タグ

2005年11月13日のブックマーク (4件)

  • 無断リンクを嫌がる人の意識 - 此処録

    先月の末ごろですが、無断リンク禁止をうたっていたブログがはてなブックマークで取り上げられ、諸々あって最終的にはそのブログは閉鎖されてしまった、ということがありまして、以来はてな界隈を中心に無断リンクに関するエントリー・議論がよく見られるようになりました。 個人的には、うちらが去年の春にMyClipにからんでぎゃんぎゃんやってた頃から何モ変ワッテネエジャネエカヨorzという気分なのですが(^^;)ネットの流儀に不慣れな層が大量流入してきたことで燃料が追加され、議論が再燃しているといったところでしょうか。 (しかしこの前後のMyClip関連エントリは、今になって読むとそれはそれで感慨深いものがありますな) 無断リンクを嫌がる人の心理として、「批判されたくない」ということがよく挙げられてますが、実際にはもっと単純に「自分に注目して欲しくない」という意識なんじゃないかと思います。そうした意識への反

    無断リンクを嫌がる人の意識 - 此処録
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/13
    ネットと非ネットの対立
  • 感想もろもろ - リツエアクベバ

    なんちゅ〜、アプローチの仕方をするんだ。 と、驚かれた方、ごめんなさい。覚悟の上で、コスト背負いました。 無断リンク論ではなく、現場介入のやり方と主旨と扱い方、ってことだったのですが、結局のとこ、無断リンク論を離れることはできない。その上で、何がおかしいのか、ということに対しての具体的な意見が集まった結果になったと思っています。その収穫は、わたし1人が「ああ、そうですか」ではもったいないので、上部組織に持っていきます。 学校という場に対して、わたしより閲覧者の方の方が期待が大きかったと思います。学校という現場はネットに対しての感覚は、遅れていると思います。でも、けして怠慢で遅れているわけではないと思うのですよね。また、始終ネットに接続している人の時間の感覚と発展のスピードが速いということもあると思います。しかし、ネット上にサイトを出す以上、そんなことは言い訳にはならず、そのギャップを解決す

    感想もろもろ - リツエアクベバ
  • CSSの無断リンクについて - ラシウラ

    http://pico.g.hatena.ne.jp/chepooka/20051107#1131332325 嫌だという気持ちはわかる。けど、その手段として「無断リンク禁止」はいただけませんね。 以下、「無断リンク禁止」という問題について。 一般的に、公開サイトに置くその段階で、そういうことが起こりうることは覚悟するべきだと思うのです。申しそういうことを禁止したいのであれば、はてなDiaryであれば直接スタイルを書き込まず、CSS体は、Referブロックが設定できるxreaのような場所にでも置いて、@importで埋め込めばいいのではないでしょうか。 http://goldendragon.xrea.org/page1.html (どうもCSSではリファラーをはかないブラウザがある?) 他者の著作記述を強制しない範囲で、自分でいろいろするのはいいと思います。上記手段はその範囲内です。

    CSSの無断リンクについて - ラシウラ
  • カサブタ:愚の真骨頂?

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/13
    おもろい。が、方向はちと違う気がする。情報利用/提供者のどちらが知識をようするのか?