タグ

2006年2月11日のブックマーク (6件)

  • koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

    del.icio.us/tag/del.icio.usを眺めていたらFlickrのときみたいに面白い資料を見つけたの紹介します。 Things to look out for when building a large application.というタイトルでサーバーサイドの管理等の話が中心かと思って読んでいたらそれ以外のインターフェース、実装すべき機能、spam対策、アプリケーションを如何に広めるかといった話にも触れていて面白いです。 以下にまとめてみました。 スケーリング 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 タグはSQLと相性がよくない。インデックシングの仕組みを理解し、その方針を決定する。最初の数ページに限定すれば小規模で高速なインデックスを保てる。 Apache

    koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点
  • ライブドア事件特集ブログ:香山 リカさんより - livedoor Blog(ブログ)

    (1)企業としての「ライブドア」について 「若い力」「飛躍、前進、成長」「莫大な利益」「ネットとコンピュータ」など、現代の人たちが漠然と持っている肯定的なイメージがそのまま投影されて具現化した会社、それが「ライブドア」だったと考えられる。「企業としての実態が不明確」といった声もあったが、一時は「何をしているかよくわからない」ということが新しさの象徴にも見え、「何をしているのかがはっきりしている会社はもう古い」という印象さえ世間に与えた。 人々が期待するイメージ、見たいと思っている幻影が過剰に投影されると、それが一個人(たとえば歌手や俳優など)の場合は、早晩、それが心理的負担となってさまざまな問題を生む。逆に、その時点で人は、「期待され続け、視線を浴び続けるのは自分にとってプラスではない」と気づき、たとえば活動拠点を海外に移したり、活動休止期間を置いてリフレッシュしたりする。しかし、「ライ

  • 額に汗するという特権 : 404 Blog Not Found

    2006年02月11日15:12 カテゴリMoney 額に汗するという特権 そろそろみんな気がつかないのだろうか? あんなこと、こんなこと。どんなこと?:額に汗する-仕事はどこだ リストラで株価を上げた大手企業の社長たち、仕事を提供してから偉そうなことを言ってくれ。 「額に汗する」のは美徳ではなく特権であるということに。 全員が額に汗して仕事に邁進できるほど、地球は大きくないのだ。もし全員がそうしたら、あっという魔に原生林は農地になり、農地は砂漠になり、魚という魚は取り尽くされ、化石燃料は掘り尽くされ、後には使い終わった「額に汗して作った製品」だけが残ることになるだろう。 辛うじてそうなっていないのは、皮肉にも我々が市場経済という仕組みを通じて、「最も効率よく額に汗するもの」のみに額に汗した結果に報いるという方策をとっているからに過ぎない。供給力過剰な世界において、額に汗することは特権なの

    額に汗するという特権 : 404 Blog Not Found
  • Geekboy - RailsでUploadProgressとfile_column Pluginを使った画像のアップと加工処理

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    Geekboy - RailsでUploadProgressとfile_column Pluginを使った画像のアップと加工処理
    Tskk
    Tskk 2006/02/11
    UP画像のサムネイル作成と保存
  • ssktkr.com 佐々木竹充

    blog こっちでやってますurekatの日記3(はてなダイアリー) rails.ssktkr.com Lingr mini swig-jp(のコピー) こちら スカンク日記2.0のログ ssktkr_com_jugem.txt ssktkr_com_jugem.xml ssktkr.comのブックマーク blog.ssktkr.comのブックマーク

  • 高木浩光@自宅の日記 - フィッシング対策協議会が、VISAの信用を貶める誤報を誘発

    ■ フィッシング対策協議会が、VISAの信用を貶める誤報を誘発 1月27日付で「VISAのシステムがハッキング被害、フィッシングに注意」という報道が飛び交っていた。記事の内容はこうだ。 フィッシング詐欺対策協議会は1月26日、VISAカードをかたるフィッシングメールとサイトについて注意を呼びかけている。これは、Visaのシステムがハッカーによる被害を受けたためで、「システムの変更が発生するため、自身のアカウントを確認する」といった内容の英文のメールが出回っている。(略) VISAのシステムがハッキング被害、フィッシングに注意, Scan Daily Express, 2006年1月27日 何か変だ。 フィッシング対策協議会のサイトを見に行ってみると、1月26日付で、こんなものが掲示されていた。 概要: Visaのシステムがハッカーによる被害を受けたため、システムの変更が発生するため、自身の

    Tskk
    Tskk 2006/02/11
    フィッシング詐欺対策協議会の報告ページはまるでダメ