タグ

2013年6月17日のブックマーク (6件)

  • ヨルダンにF16戦闘機残留=演習後、シリア内戦に対処―米 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米国防総省は15日、中東ヨルダンで行われている多国間軍事演習の終了後、F16戦闘機と地対空誘導弾パトリオットの部隊を現地に残すと発表した。隣国シリアで激化する内戦が飛び火するのを懸念するヨルダンの要請を踏まえた措置。 国防総省のリトル報道官は声明を出し、「ヨルダンとの友好関係は長年にわたり続いており、米国は引き続きヨルダン防衛の責任を果たす」と表明した。

  • <防衛省>「装備庁」(防衛施設庁 復活)構想 調達権限を一元化 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    防衛省は、兵器など装備品の購入に一元的にあたる独立組織の創設に向け、検討を始めた。現行は内部部局と陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊にそれぞれ装備品を整える組織があるが、「縦割り」の弊害が指摘されてきた。名称を「装備庁」とする案も浮上しているが、年間約2兆円とされる予算の権限をすべて握る組織の創設には批判もある。このため同省は慎重に検討し、来年度予算の概算要求を行う8月末までに一定の結論を出す見通し。 装備品の調達については現在、陸自、海自、空自の各隊がそれぞれ作った計画を内部部局が取りまとめて予算を要求。防衛相直轄の装備施設部(定員約600人)が企業と契約する形で行われている。しかし、調達には各隊の意向が強く反映され、実質的に「縦割り」が維持されている。このため三つの隊がそれぞれ異なる通信システムを整備するなど、統合運用を妨げる要因になっていた。 こうした状況を踏まえ同省は、兵器な

  • 【注目Q&A】自作したプリキュアの抱き枕を使ったら嫁に浮気だと怒られました (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    ○今日の注目Q&A 「先週嫁さんと久しぶりの大喧嘩になりました。プリキュアの抱き枕を自作し、使用していたところ、嫁さんに案の定見つかってしまい「浮気だろうが!!」と怒られてしまいました。 二次元であろうと他の女性を抱き枕にした上、使用していたのが勘に触ったみたいです。かなり激しい言い争いになったのですが、次第に論点がずれてきました。嫁さんいはく、作るなら主人公であるキュアハートを作るべきだとのことです。僕が作ったのはキュアソードだったのでそこも気に障ったみたいです。どう考えてもキュアソードのほうが可愛いと思うのですが、余計怒らせそうだったので黙ってました。 しょうがないので、こっそり嫁さんの写真をプリントした抱き枕を作成してドッキリをしかけようと思います。これなら多少機嫌も直るでしょうし… 抱き枕なのですが、僕は150センチ程度の抱き枕しか作ったことがありません。抱き枕って、自分の

    U1and0
    U1and0 2013/06/17
    なぁにこれ()
  • 中学校の理科の教科書に小数の割り算をという話

    ryugo hayano @hayano (中学理科の教科書に,小数点付き割り算の方法を書いて欲しいと,教育現場からの声.特に5.0÷0.2のように,1より小さな数で割る場合に躓く生徒が多いらしい.うーん) 2013-06-16 18:33:13

    中学校の理科の教科書に小数の割り算をという話
    U1and0
    U1and0 2013/06/17
    昔どう覚えたか忘れちまったな。「そんなん機械的にやればええやん」って言いたいんだけど教育者はそうもいかんだろな
  • 難解な科学 分かりやすく伝えるには NHKニュース

    iPS細胞や放射線それにウイルスなど、とかく「難しい」とか「分からない」と考えられがちな科学を、どうすれば一般の人たちに分かりやすく伝えることができるのか。 そのノウハウを研究者や技術者などが学ぶという講座が16日、東京で開かれました。 「身近なものに置き換える」とか「専門用語などは数を絞る」といったことが説明されました。 背景に理科離れや科学への不信 なぜ研究者などが科学を分かりやすく伝えるノウハウを学ぶのか。 その背景には、いわゆる理科離れのほか、原発事故や公害などが起きた際に生じてきた科学への不信などがあります。 これらを避けるには、一般の人たちに、科学を分かりやすく伝え、科学への意見などを聞きながら、科学と社会の在り方をともに考えることが必要だと考えられていて、こうした取り組みは「科学コミュニケーション活動」と言われています。 研究者などが伝え方を学ぶ 東京・江東区の日科学未来館

    U1and0
    U1and0 2013/06/17
    「正確さを追求すると話が分からなくなってしまうなら思い切って単純にする」←正確性を保ちつつどこまで単純にしていいか考えるのが・・・ね。
  • パソコン内の掃除でやってはいけないこと - エキサイトニュース

    そこで、掃除しないといけないのだが、お勧めのやり方とともに「やってはいけない掃除の仕方」をパソコン会社に聞いてみた。 まず、パソコンショップに行くと必ず店員にお勧めされるお掃除グッズとして、エアーダスターがある。強力なガススプレーを細いノズルから噴射することで中に溜まったホコリを吹き飛ばすというもの。狭いパソコン内には最適のアイテムだ。だが、これを使用するのには注意が必要。パソコン会社のリンクスインターナショナルに聞いた。 「エアーダスターでホコリを吹き飛ばす方法は誰にでも簡単にできますが、問題は吹き飛ばしたホコリがファンの回転部分やヒートシンクの隙間に挟まらないように注意が必要です」 ホコリが詰まるとどうなるか。 「表面に堆積していたホコリがヒートシンクの奥へと押しやられ、空気の流れが悪くなったりします。また、ファン回転部分とヒートシンクの隙間に入ることで、ファンの回転不良を招きかねませ

    パソコン内の掃除でやってはいけないこと - エキサイトニュース
    U1and0
    U1and0 2013/06/17
    最後に開けたの4か月前くらいかなぁ?