タグ

2018年8月1日のブックマーク (2件)

  • コラム:日銀枠組み、配慮の組み合わせ 注目はフォワードガイダンス

    [東京 31日 ロイター] - 日銀が31日に打ち出した「強力な金融緩和継続のための枠組み強化」は、かなり精緻に組み立てられている。イールドカーブ・コントロール(YCC)の下でゼロ%となっている長期金利の水準に一定の変動幅を持たせるとともに、新たに政策金利のフォワードガイダンスを設定。短期的に金利が跳ねないように配慮された組み合わせと言える。 一方、物価が上がり出せば、フォワードガイダンスが市場の予見可能性を高め、いずれかの時期に長期金利目標を引き上げる際に、非連続な変化が起きないようにするバッファーの役割も果たすのではないか。今回の対応は、短期と中長期の両方に備えたかなり「ハイレベル」な機能を実は装備したようにみえる。 <短期的に弱く、中長期的に強くなる物価> 日銀は今回の展望リポートで、物価見通しを18年度─20年度までそろって下げ、物価2%の達成に向けた超緩和策の実施が、長期戦になる

    コラム:日銀枠組み、配慮の組み合わせ 注目はフォワードガイダンス
    U1and0
    U1and0 2018/08/01
    “金利が上がれば、円高や株安になるリスクが高まるというのが、過去の経験則から予想される展開だ。 そこで、金利上昇に「フタ」をする意味で、「当分の間、現在の極めて低い長短金利の水準を維持することを想定し
  • 米キャピタルゲイン税軽減案に賛否、富裕層を一層優遇との批判も

    [ワシントン 31日 ロイター] - ムニューシン米財務長官がニューヨーク・タイムズ(NYT)紙に対し、インフレ調整によるキャピタルゲイン税軽減案を示したことを受けて、野党民主党からは批判の声が出る一方、減税を訴える圧力団体は即座の実施を求めた。 8月1日、ムニューシン米財務長官(写真)がニューヨーク・タイムズ(NYT)紙に対し、インフレ調整によるキャピタルゲイン税軽減案を示したことを受けて、野党民主党からは批判の声が出る一方、減税を訴える圧力団体は即座の実施を求めた。写真はアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで7月撮影(2018年 ロイター/Marcos Brindicci) ホワイトハウスの当局者は報道を受けて、財務省はキャピタルゲイン税について、課税対象の資産をインフレ率で調整する手法が議会での立法措置を経ずに導入可能かどうかについて検討していると認めた。NYTによると、このような変更

    米キャピタルゲイン税軽減案に賛否、富裕層を一層優遇との批判も