ブックマーク / qingshui.hatenablog.com (9)

  • 台湾に5年住んで味覚は変わった?変わらない? - 【台中生活】Taichung Life

    「そういえば味覚変わったな~」 台湾暮らしも5年も経った今日この頃、事中にふと思った。 基的にお米や肉や甘い物が好きというのは変わってないのだけど、台湾の一部のべ物に対してあった嫌悪感が無くなり、いつからか美味しいじゃんと思う様になっている自分がいた。 これ「お湯ですか?」と思うような塩分濃度激薄のスープや、アリも寄ってこないんじゃないかと思うくらいの甘さ控えめの台湾スイーツに対しても美味しいと感じるようになり、人間って環境に適応していくものだなとしみじみと感じたので、どのような味覚変化が起きたのか書いていこうと思う。 味覚が変わったと思う物 臭豆腐(チョウドウフ) 鴨血(ヤーシエ) 滷味(ルーウェイ) 豆花(ドウファー) 美乃滋(メイナイズ) 湯(タン) 台湾生活でも変わらない味覚と許せない事 米 スイーツに肉 雞腳 骨付き 味覚が変わったと思う物 臭豆腐(チョウドウフ) 臭豆腐は

    台湾に5年住んで味覚は変わった?変わらない? - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2021/11/03
    笑ってしまうくらい、変わったものも、いまだに苦手なものも一緒です。あんこに肉、月餅にxo醤とかは無理です。手も無理…。家は米は贅沢して、コストコにて新潟県産を購入してます。ウズラの卵はなぜでしょう?
  • 世界幸福度ランキング東アジアトップの台湾に学ぶ自分らしい生き方とは - 【台中生活】Taichung Life

    ニュースを流し読みしているとふと世界幸福度ランキングという記事を目にした。そのランキングに目を通していくと台湾ランキングは東アジアでトップだという事を知り驚いたが、台湾での5年あまりの生活を思い返してみると確かに台湾人の方が日人より楽しそうに生きているなと思った自分がいたのだった。 そもそも世界幸福度ランキングとは国際連合の持続可能開発ソリューションネットワークが発行する幸福度調査のレポートで、簡単に説明すると世論調査に下記6項目の結果などを加味して数値化した指標である。 1.一人当たり国内総生産(GDP) 2.社会保障制度などの社会的支援 3.健康寿命 4.人生の自由度 5.他者への寛容さ 6.国への信頼度 台湾の幸福度ランキングは世界で25位日は56位にようやく顔を出すありさまだ。 なぜ台湾人の方が幸せそうに生きているのかを考えていこうと思う。 順位 国名 スコア 1位 フィンラ

    世界幸福度ランキング東アジアトップの台湾に学ぶ自分らしい生き方とは - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2021/10/28
    日本の幸福度、そんなに低いのですね。私は台湾にいて、台湾人のいい意味での他人への興味の薄さがとても心地いと感じます。おせっかいな人が多いのも事実で、それが嫌になることもありますが…。
  • 日本人と中華圏のプレゼントに対する考え方の違い。 - 【台中生活】Taichung Life

    先日息子が無事に1歳の誕生日を迎えてお祝いをしました。そんな息子の誕生日で思ったのは日中華圏ではプレゼントに対しての考え方が違うんだなと感じたのでつらつら書いていこうかな。 日親族からのプレゼントはというと、母からは私に事前に連絡があり、どんなのが欲しいと連絡があって私が指定してそれを送ってくれて、兄や友人からはおもちゃや洋服などが届きました。まあ物ですよね。ありがたや~ 対して嫁の親族はというとアプリでお金を直接送って来るんですね。 〇〇元 誕生日おめでとう~ みたいな感じで。こちらもありがたや~ 日人の場合は関係にもよりますが、プレゼントが現金だと心がこもって無いみたいな考えになる人も多いんじゃないですか。でも中華圏は現金が一番嬉しいみたいな空気感はありますね~台湾に関しては日よりな気はしますけどね。 まあ中華圏の文化に慣れれば送る側からすれば時間も色々考えるのも必要ないので

    日本人と中華圏のプレゼントに対する考え方の違い。 - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2021/09/24
    すごくわかります!私もクリスマスのプレゼント交換で現金をもらったことがあります。え、現金ありなの!?と衝撃でしたが、確かにとても実用的だと思いました。
  • 台中新夜市【總站夜市】に行ってみた! - 【台中生活】Taichung Life

    台湾の魅力の一つに夜市(ナイトマーケット)が挙げられますが、最近台中に新たにオープンした夜市『總站夜市』のオープン初日に行って来た時の事を書いて行きます。 ※ブログ更新が遅いので1カ月以上前になります。 この夜市はいわくつきというか実際は数カ月前にオープンしたのですが、夜市の営業許可が下りていないのに勝手に営業開始していて、3日後に営業停止となった夜市なんですよね。とりあえずやっちゃえ的な台湾人らしい感じではありますが… 勝手に営業した際には屋台の数も多く電力消費も激しかったようで、この地域が停電となってしまったのですが、発電機を個人で持って来て営業するというようなカオス状態となっていたそうです。台湾人の商売魂は凄まじい。 よく日人は職人で台湾人は商人と言われますが、何となくわかる気がします。 日人は良い物を作れば売れると考えますが、台湾人は売るタイミングや売れる物を嗅ぎ分ける能力が高

    台中新夜市【總站夜市】に行ってみた! - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2021/05/13
    新しい夜市があるんですね!楽しそうです。今度台中に行ったときには遊びに行ってみたいです!どこで服買うの!?っていうなぞな柄の服を着ているおじさんて多いですよね。台湾。
  • 台中ぶらぶら夜散歩。写真を見ながら台湾について簡単に語っていこうかな。 - 【台中生活】Taichung Life

    最近の日課として、夕飯後に抱っこ紐で息子を抱えて1時間程度お散歩してます。理由としては息子とのスキンシップ&太り気味&子育て疲れしてる嫁に自由時間をという事なんですが、普段通っている道も歩いてみると違った景色が見えてくるんですよね。 そんなわけで台中の街並みの写真を見ながら現状の台湾を語って行こうかな それではお散歩スタート! 散歩していた時は20時位でしたが、台湾では昼間が熱いので夜に運動する人が多いんですね。台湾のスポーツで人気があるのはバスケ、バトミントン、野球ですかね。なので夜になると無料のコートで若者達が青春してます。いいな~ ちょっと歩いて文心公園という大き目な公園へ。台中市内にあるのですが、野外ライブ会場などもあり、一周15分位の結構大きな公園なのでお気に入りの散歩コースなんです。ジョギングや犬の散歩してる人が沢山いますね。 公園を歩いて行くと50人程のおば様の集団を発見。別

    台中ぶらぶら夜散歩。写真を見ながら台湾について簡単に語っていこうかな。 - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2021/04/29
    お仕事から帰ってきても、奥様に自由時間を作ってあげるなんて優しいお父さん&旦那様ですね。台湾の公園の様子を見ていると、自分も自分の人生を楽しもうとなぜか勝手に勇気をもらえます(笑)
  • 日本語教師を2年して思う事をつらつらと書いていこうかな - 【台中生活】Taichung Life

    語を教える仕事を始めて2年が経とうとしている私ですが、現在も業の傍ら週に2.3回授業をしているパートタイムで日語教師としても働いています。台湾に来るまでは日語に関する勉強などは全くした事がなかったんですけどね。 日語教師を始めるにあたって、日語教師として働いている方には失礼となるかもしれないのですが、台湾で日語教師になるには苦労はほぼなかったです。塾によって多少採用の水準は違いますが、大学卒業証明があれば即採用だったり、一回30分程度の模擬授業を行ってという学校もありました。なる事には苦労は多く無かったものの、その分仕事を始めた後は苦労の連続だったのですが… ※大学などの公的機関では日語教師養成講座などが必須条件となる事も多いです。 採用されたはいいけど、台湾では日語教師としての訓練期間は全く無かった私。私の場合は学校から「他の先生の授業を見学してきてと言われ」1コマ1

    日本語教師を2年して思う事をつらつらと書いていこうかな - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2021/03/02
    日本語教師もされているのですね!尊敬しちゃいます。私は教える勇気も能力もなく最初から諦めています。台湾人の日本通には驚かされますよね。私も台湾の友達に日本の観光情報を教えてもらうことが多いです。
  • 初めてのグリーン車は立ち乗りだった… - 【台中生活】Taichung Life

    先日一年の疲れを癒す目的で台北のリージェントホテルに泊まってきた。(軽い自慢)普段に比べて半額位で泊まれるとの謳い文句に釣られて予約したけど、泊まった事がないから当に半額かは知らない。若くてエネルギーが爆発している時の旅行はホテルなんて寝る場所があれば良いだったんだけど大人になったのかな、年を取ったのかな。 旅行というのは今住んでいる場所では満たされない物があるから行くわけで、今の生活で満たされない事がある。その中で家にお風呂が無い事と卵かけご飯をべるのを嫁に止められる事が上位にランクインする。 卵かけごはんは台湾の古くからの風習のせいか高級な卵であっても自宅では台湾嫁に止められてべられない。でも謎ルールで、すき焼きべ放題に行った時はべても何も言われないので肉そっちのけで卵かけごはんをべて嫁にアホかと罵られる事で何とかまかなっている。 お風呂に関しては今住んでいる家はバスルーム

    初めてのグリーン車は立ち乗りだった… - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2021/01/29
    お父さん、お疲れさまでした。家の子も座ると泣きだすタイプで新幹線はいつも立ち乗りだったことを思い出しました…。でも、半額でお得にリージェントでお風呂満喫、いい気分転換ですね。
  • 部下に『いい加減な人』と言われてほっこりした - 【台中生活】Taichung Life

    会社から人事異動が発令されて現在働いている部署を去る事が決まった。私の勤めている会社の人事異動は大体が3~5年に一回程度で事業会社を跨ぐ事は少ない。ただ私が手にした辞令はそうではなかった。 会社から異動の理由は上へのステップという風に説明を受けたが、人見知り気質な私にとってどんなに栄転だと祭り上げられても、子供の頃に遊んだドラクエのセーブが消えた時に流れる不快な音楽が頭を駆け巡り、またレベル1からやり直しかといった感じで苦痛なお告げにしか聞こえなかった。 私はある程度人間関係が構築出来ている中では力を発揮出来るが、そうでないと気が小さくなる傾向がある。 例えば、小学校では高学年になって人間関係が構築出来た頃にはクラスの人気者的な立ち位置であった。修学旅行の時のグループ決めでは私と一緒になりたいクラスメートが多すぎてくじ引きになったくらいの人生絶頂期をここで経験した。 ただ、受験で地元から離

    部下に『いい加減な人』と言われてほっこりした - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2020/12/29
    いい加減ていうのは最高の褒め言葉だと思います!ちょうどいい感じってなかなか難しいことです。
  • 上半身裸で踊り狂うおっさん - 【台中生活】Taichung Life

    息子が生まれて4か月経った。息子は最近笑う事が出来る様になり、ひと様には見せられないようなひどいアホづらであやす私を見てキャッキャと笑う。海外に来てから言葉の壁からジョークを言う事が出来ずに人を笑わす機会が減った私からすると、それはとても楽しい事であったが、私のクソつまらないであろう変顔でも笑う息子を見ると、ヤバい幻覚でも見えてんのかと心配になる事もあるくらいだ。 まあ笑ってくれるとこっちも嬉しくなるわけで、色々と今までにした事の無い表情や動きを試して息子に気に入られようとするバカな父親。最近の小学校ではダンスの授業が必修になったと聞くけど、私の世代はそんな高尚な踊りなどは習わなかったので、息子を笑わす為に踊ってみようとすると何故だろうか怪しい民族舞踊のような感じになってしまう。ティックトックなんて自分にはもはや無理ゲーだと気付けた事が最大の救いかな。 又、息子は人の見分けが付くようになっ

    上半身裸で踊り狂うおっさん - 【台中生活】Taichung Life
    UB610
    UB610 2020/12/25
    お久しぶりです!お母さんに抱かれた途端に泣き止む現象、かわいいけどお母さんからすると休む時間がないんですよね…。変顔であやしてお父さん頑張ってください!ちょっと遠くから覗いてみたい光景です(笑)
  • 1