タグ

graphicとdesignに関するUBE_penerのブックマーク (8)

  • 【ハウツー】プロクリエイターがこっそり教えるPhotoshopの極上Tips集(上級編) (1) 描画モードで合成する、背景の色を変えるための準備をする | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「Photoshop」のTipsは覚えれば覚えるほどに応用が利いてくるというもの。一見、難しそうに思える表現も、方法さえ身につけてしまえば「使えるワザ」として蓄積されていきます。今回お届けするのは書籍『プロがこっそり教えるPhotoshop極上テクニック』(橋篤生著/弊社刊)より、初級、中級、上級と3回にわけて、覚えておきたいテクニックをお伝えしています。今回は上級編、「風景と透明なボトルの自然な合成」の表現をお伝えします。なお、画像とテキストは書より抜粋で、すべての画像はクリックすると拡大画像が見られます。 「Photoshop CS4」、「Photoshop Elements 7」体験版ダウンロードはこちらから 「Adobe CS4」ご購入はこちらから 上級編--「風景と透明なボトルの自然な合成」を表現する 合成する2枚の画像。左は風景写真、右はボトルの写真 最終的な画像 草木の向

  • favicon2dots

    Joe Cole thinks Marcus Rashford shouldn’t start for England. Joe Cole thinks Marcus Rashford shouldn’t start for England. Former player clearly points out that the Manchester United star should not be a starter for the England team. Joe Cole , former playmaker for Chelsea and Liverpool ยูฟ่าเบท two giant Premier League clubs, has express his opinion that Manchester United ‘s England striker Marcus

    UBE_pener
    UBE_pener 2007/02/05
    faviconのドットを立体にしてくれる
  • AQUA風ボタンの作り方

    え〜と、すぐ忘れるので、自分用のメモです。 ●Adobe Illustratorで作業する 1.まずはAdobe Illustratorで形を作ります。下の図を見てください。 右の列は、上から基、抜き、ハイライト(この図では形がわかるようにまわりに黒を入れています)と呼んでいます。この三つの部品を作ります。 基:ボタンの基形 抜き:あとで抜きの形で基形を切り抜きます。 ハイライト:ハイライト部分です。 左はこれらの部品を重ねたところ。左下が完成図です。左の2番目がちょっとしたポイント。抜き(グレーの部品)は中央よりやや下に偏らせます。逆にハイライトはちょっと上にします。

  • AQUA風ボタンの作り方リンク集 - チープカ

    00:06 | いろんなサイトをみているとそこかしこで見かけるいわゆるフォトショップでのAQUA風ボタンの作り方が紹介されているページを(主にはてブから)集めてみました。http://quarter.vis.ne.jp/books/log/eid329.htmlhttp://www.0range.cc/icon/tips/TIPS3/index.shtmlhttp://www.allef.com/gpx/aqua/index.phphttp://www.tutorialoutpost.com/count/2272http://www.tutorialoutpost.com/count/182http://home.zonnet.nl/epragt/tutorials/photoshop/shapesandobjects/aquabuttonprop6/index.jsp.htmhttp:/

  • 色や大きさを後から変更できる AQUA風ボタンの作り方

    二日ほど前のブックマークの人気エントリーに入っていた、「AQUA風ボタンの作り方リンク集」を見てつくづく思ったのだが、Photoshopは奥が深く、同じような効果を作り出すのに何通りも方法があるのが興味深い。そこで、今日は、Photoshopにも関わらずあえて全てをベクターデータで書くという特殊な技法(知り合いのデザイナーから教わった技法)でAQUA風ボタンを描いてみた。 まず最初に、"Rounded Rectangle Tool"で適当な大きさの角の丸い四角を書く。角の丸みは、Radiusの値で変更できるが、この場合は16pxとした。 この時自動的に作られたレイヤーをダブルクリックして、レイヤースタイルのInner Glow属性をオンにする。Blend ModeはMultiplyで、Opacityは40%程度が適切、色は黒にする(黒にしておくと、後でメインの色を変更したときにここを変更し

  • POP*POP的アイコン配布サイトまとめ | p o p * p o p

    よくあるアイコン配布サイトまとめですが、自分へのメモ書きの意味も込めてエントリー。ドイツ語のページでよくまとまっているものがあったのでご紹介しておきます。よろしければどうぞ。 » Icon-Sammlungen — Software Guide ご利用の際には、それぞれの利用ライセンスに従ってご活用くださいませ。 ■ 「80×15」ボタン ↑ 3,400個ものミニボタンを公開しています。 Adam KalseyやLuca Zappaを使えば、ボタンの作成もできます。ブログのRSS用ボタンも簡単に作れます。 » George Taylor McKnight ■ intersmash.com ↑ 1,800のサイトから集められた300のアイコンを公開。矢印、記事、メール、吹き出しなどに使えるかわいらしいのがたくさんあります。サイズは16×16ですね。 » intersmash.com/300i

    POP*POP的アイコン配布サイトまとめ | p o p * p o p
  • Ixchel Lunar — Decolonizing Time and Liberating Flow for Wild Presence

    UBE_pener
    UBE_pener 2006/10/27
    すごいズーム
  • GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能

    これ全部、3DCGです。非商用利用ではこれまで通り無料で利用可能とのこと。もちろんこの植物も3DCGです。こんなのが既存のTerragenと同じ操作感覚で作成できるとは、いい時代になったものです。 Terragen - La page de Luc Bianco http://lucbianco.free.fr/tgd_index.html また、星を丸ごと作成してレンダリングすることも、さらにそれをアニメーション化することも可能 http://www.kk3d.de/terragen/tg2/index.htm 火星だって作ることができる http://www.planetside.co.uk/terragen/tgd/tgd_mars_movie.html どれぐらい簡単に作成できるかというのは前バージョンの「Terragen」を使えば分かります。 窓の杜 - Terragen 使い方

    GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能
  • 1