タグ

2011年8月31日のブックマーク (6件)

  • 『はじめて読む486』ではじめて理解するコンピュータ - I am Cruby!

    読書感想文書はひらさんにお薦めされたで、ひらさん曰く 「システムレベルのx86を知るには、下記を読めば良いと思います。 非常にわかりやすい解説です」だそうです。はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る作者: 蒲地輝尚出版社/メーカー: アスキー発売日: 1994/09メディア: 単行購入: 17人 クリック: 119回この商品を含むブログ (84件) を見る金曜日の仕事中にこのをペラペラと拾い読みしはじめたのですが、あまりの面白さに最初から一気に読み込んでしまいました。 私の大好きなである『RHG』と同等か、それを越える面白さがこのにはあります。 いまいち理解できなかったコンピュータの動きたまにSEGV、しますよね? SEGVって「セグメンテーションフォルト」なわけですが、これはなんで起きるのかわかりますか? そもそもセグメントってなんでしょ…。 私はそういうの

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/08/31
  • Unityによる3Dゲーム開発入門

    WindowsMac、スマートフォン、ゲーム機でプレイ可能な3Dゲームの開発をステップバイステップで解説。3Dシーンの構成方法やスクリプトの役割といったゲーム開発の基を押さえたあと、3Dグラフィックや物理シミュレーション、ハイクオリティなライティングをマスターします。開発したゲームはApp StoreやWebで配布できる形式にビルドします。書ではプロが実践する開発パイプラインにそって解説するので初心者でも格的な3Dゲーム制作のワークフローを無理なく学ぶことができます。Unityという格的な開発環境を誰でも利用できる今こそ3Dゲーム開発に挑戦する最高の機会です。Unity 3.4対応。 関連ファイル 2章のサンプル(3MB) 3章のサンプル(3MB) 4章のサンプル(10MB) 5章のサンプル(150MB) 6章のサンプル(150MB) 7章のサンプル(200MB) 8章のサンプル

    Unityによる3Dゲーム開発入門
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/08/31
    ほしい
  • Javaの前置・後置インクリメントの内部実装を読みたい・その2 - 虎塚

    先日書いたJavaの前置インクリメントと後置インクリメントの件について、id:Nagiseさんからヒントを頂きました。 Javaではどうなるかという問題が未解決だったのでうれしいです。 が、JDKのコードを掘っているうちに寝落ちしてしまいました。 あまり成果はないですが、考えたことを忘れそうなので、分かったところまでメモしておきます。 Javaのコンパイル動作メモ Javaをコンパイルすると、Javaコード→中間コード→マシンコードという変換が行われます。これをもう少し詳細に見てみます。 一般的に、コンパイラは次の動作を行います。 プログラミング言語で書かれたコード 行読込み 字句解析 構文解析 中間コード作成 最適化(ここで最終的な中間語が得られる) コード作成 機械語コード 上のリストは、『コンパイラの構成と最適化』で説明されているコンパイラの論理的構造をもとに記述しています。下へいく

    Javaの前置・後置インクリメントの内部実装を読みたい・その2 - 虎塚
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/08/31
  • そのブログには何人の購読者がいるのか? - ザリガニが見ていた...。

    多くの人から共感されると、それはブログを書き続ける源泉となる。では、共感はどこから感じるかと言えば、およそ以下のような手段が考えられる。(その他いっぱいあるけど) コメント・トラックバック アクセスカウンター数 ソーシャルブックマーク数 スターの数 RSSの購読者数 1から4までは過去に書いた個別の記事に対しての評価と考えられる。ところが、別格なのが5のRSSの購読者数だ。これは、将来に書く記事への期待値と考えられる。つまり、過去の記事からそのブログの書き手に興味を持ってくれた証である。ある程度ブログを続けていると、このRSSの購読者数がとっても気になってくる。自分はよく http://tophatenar.com/ で購読者数を見て自戒している。 ちなみに、購読とは、新聞・雑誌などを「購入して読む」ことなので、ここで言うブログの購読者とは定期的な読者であって、正確には購入している訳ではな

    そのブログには何人の購読者がいるのか? - ザリガニが見ていた...。
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/08/31
  • ももクロ入門しませんか?「ももいろクローバースターターキット」をまとめました - antipop

    最近、ももいろクローバーZという5人組ユニットの作品を頻繁に視聴しています。優れた楽曲、歌唱・ダンスにおける高いレベルのパフォーマンス、メンバそれぞれの発揮する個性的なキャラクタなど、どこを取っても高品質のエンタテインメントを提供するパフォーマであり、感嘆することしきりです。 普段の私は、ナボコフやプルーストなどの近代文学に読み耽り、ゴダールやストローブ=ユイレの映画を好んで鑑賞し、シューマンやブラームスなどのクラシック、デューク・エリントンやリー・コニッツなどのジャズに心を震わせている古典的な文化愛好家なので、現代のポップカルチャにはとんと疎いのですが、このような立派なアーティストがいらっしゃるのを知り、蒙を啓かれた思いがしています。このようなジャンルについて学習を行うのは初めてなのですが、なにごとに対しても先入観を持たずに真摯に向き合うことにより、まだ見ぬ偉大な存在をまだまだこれからも

    ももクロ入門しませんか?「ももいろクローバースターターキット」をまとめました - antipop
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/08/31
    参考になる
  • 今さら?!…菅首相「放射能、考え方そのものが理解できない」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する第1回原子力災害の福島復興再生協議会で細野豪志・原発担当相と話し込む菅直人首相(左)=8月27日午後、福島市のホテルサンルートプラザ福島(矢島康弘撮影) 菅直人首相は27日、東京電力福島第1原発事故の復興策を地元自治体と協議する福島復興再生協議会に出席し、放射能問題について「改めて専門家の話を何度も聞き、いろいろなものを検討しているが、当に放射能についての考え方そのものが、なかなか理解できない」と述べた。 首相は事故発生以降、海江田万里経済産業相と原発の再稼働問題などで意見対立を起こしてきたが、放射能に対する自身の知識が不十分な状況で部下である海江田氏の提案を信用せず拒否してきたことが浮き彫りになった。 首相は「政治家が政治的に判断する前に、専門家のみなさんが国民に分かるような説明をしてもらえないだろうかと何度もお願いしている」とも語った。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/08/31
    腐ってる