タグ

ブックマーク / hysysk.blogspot.com (2)

  • livedoorReaderが終了するらしいのでFastladderを入れた

    (2015/02/08に動作手順を更新しています) 残念ながらlivedoorReaderが12/25で終了となってしまった。livedoorReaderがいかに素晴らしかったかはこちらの記事に詳しいが、それまで厳選したフィードを読んで満足していた自分に「不必要なくらい沢山のフィードを登録してみる」という真逆の体験を可能にし、世界を広げてくれたツールとして、思い出深いサービスだった。当時ユーザーインターフェースについて論文を書いたりしていたが、レスポンスの速さが使い勝手や発想を大きく変えてくれることもあるのだなあと衝撃を受けた。同時期にTumblrのカスタマイズなど、スクリプトでの拡張が盛んに行われていたのもプログラミングやエンジニア文化に興味を持つきっかけとなった(後で知ったことだがlivedoorReaderの大半のユーザーはあの便利なキーボードショートカットではなくマウスを使っていた

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/10/02
    あとで試す
  • Weighted Voronoi Stippling

    何となくいい感じに点を散らす方法を探していて、Evil Mad Scientistの人が作っていたやつを思い出した。 StippleGen: Weighted Voronoi stippling and TSP paths in Processing | Evil Mad Scientist Laboratories 元のソースはこれ。 Weighted Voronoi Stippling 論文もあって、他にも面白そうな研究が沢山。 仕組みとしては適当に点を置いた後、ボロノイ領域に分け、その領域を正方形に近づくよう変形したものの中心に点を移動させて描画している。 中身を整理して必要なところだけ抜き出した。Processingの2.0.2で、toxiclibと適当な画像を用意して下さい(コードと同階層にdataフォルダを作り、img.jpgで保存)。 stipple.pde Voronoiが

    Weighted Voronoi Stippling
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/08/27
  • 1