タグ

2022年1月28日のブックマーク (5件)

  • Hono[炎]っていうイケてる名前のフレームワークを作っている

    Cloudflare Workersは「CDNのエッジで動く」という特徴だけでなく「サーバーレス」の環境としても非常に優秀です。プロジェクトの作成からデプロイまで「4ステップ」で出来ます。 自動的に {project-name}.{user-name}.workers.dev といったURLを発行してくれて、すぐさま公開されます。この手軽さとスピード感はヤバい。スクリプトのサイズが1MB以内、使えるAPIが極端に限られているなど制約がありますが、それはそれで単一機能のシンプルなアプリケーションを作る気にさせてくれます。 さて、このCloudflare WokersでWebアプリを作っていたのですが、だんだんとCloudflare Workersに特化した「Webアプリを作るためのフレームワーク」を作りたくなってきました。手段の目的化です。ということで作り始めました。「Hono[炎]」という

    Hono[炎]っていうイケてる名前のフレームワークを作っている
  • hirax.net::ミニスカートの幾何学::(1999.11.23)

    ■ミニスカートの幾何学 32cmの攻防戦 早朝、東名高速で事故渋滞にはまってしまった。仕方がないので、TVを眺めていると、面白い話をやっていた。それは、ミニスカートの丈の話である。何でも、最近の流行はミニスカートの丈が32cmのものであるらしい。女子高生?などが言うには、 「34cmだと長いしぃ。」 「30cmだと下着が見えちゃうしぃ。」だから、32cmだと言うのだ。別に、オリンピック選手でもないのだから、ミニスカートの丈の限界まで挑戦しなくても良いだろう、と私などは思ってしまう。しかし、彼女たちはそう考えないらしい。人それぞれである。  それにしても、スカートの丈が32cmと30cmの間でそんなに、違いがあるものだろうか? 「見える・見えない」を決める分水嶺がその2cmの違いにあるものなのだろうか? 妙に不思議である。 そこで、ミニスカートの幾何学について考えてみることにした。題して「3

  • 【実践手抜きテク】読み切りマンガ32ページを締め切り前日に完成させる方法 | オモコロ

    マンガといえば…… 楽天Koboを利用したことはあるでしょうか? 楽天Koboは、マンガはもちろん、小説やラノベ、雑誌から洋書まで400万冊以上の膨大な作品を取り扱う国内最大級の電子書籍ストアです! 楽天Koboで電子書籍を購入すれば100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まりますし、楽天ポイントで電子書籍を買うことも可能! 初めて楽天Koboを利用する方向けのお得なクーポンの配布や、 好きな作品が最大25%OFFで買える誰でも使えるクーポンの配布など、お得なキャンペーンが充実しているので、ぜひ利用してみてください! ※キャンペーンは予告なく変更または終了する場合があります 楽天Kobo電子書籍ストア 公式HPはこちら パンダが作ったマンガを楽天Koboにて販売中! 記事内でパンダがあらゆる「手抜きテクニック」を駆使して作成したマンガ(32ページ)を楽天Koboで独占販売いたします。 ペ

    【実践手抜きテク】読み切りマンガ32ページを締め切り前日に完成させる方法 | オモコロ
  • エンジニアのための十徳ナイフ「DevToys」が便利すぎる - Qiita

    DevToysとは デベロッパーのためのスイスアーミーナイフの紹介文の通り。 開発時によく使うツールを十徳ナイフのようにまとめたアプリになっています。 JSONの整形とかエンコードデコードetc... プログラミングや保守運用の調査でやりがちな作業をいちいち変換サイトを探したり、エディター拡張機能のショートカットを探したりせずとも、これ一つですぐにできます! インストール Microsoft Storeからインストールできます。 公式サイトからストアへのリンクを踏むか、ストア検索して見つけてください。 WinGetやChocolateyでもインストール可能です。 Microsoft StoreアプリなのでWindowsでしか使えませんが、Macユーザーの方は気を落とさずにこちらの記事をどうぞ! また、作者曰くMacにはDevBoxやDevUtilsなどの類似ツールが既にあるため非対応だそう

    エンジニアのための十徳ナイフ「DevToys」が便利すぎる - Qiita
    UKIBORI
    UKIBORI 2022/01/28
    だいたいコマンドでやってるな〜と思ってたけど、この機能はかなり便利そう。“Smart Detectionクリップボードの文字列から最適なツールを自動で提案してくれる機能です。”
  • 共通テスト不正に加担させられそうになっていた話|いちむら

    最近各種報道でも話題になっている共通テスト不正の件について 私も巻き込まれそうになっていたのでその顛末をまとめました。現在10社くらいから取材依頼が来ているのですが、全てに対応するのも大変だし、かといって対応に差をつけるのも嫌なので、こうして公開してみました。 2021年12月1日 登録していたオンライン家庭教師サービスを通じて依頼メッセージが届きました。 依頼者は自称高校二年生女子、共通テスト対策の授業をお願いしたいので1月15日もしくは16日に体験レッスンをしてもらいたいとのことでした。 この時点では普通の依頼だと思っていましたし、日程も空いていたので承諾。すると以下のメッセージが届きました。 見ての通り、ちょっと変わった依頼です。 教え方がうまいか、自分にあった先生か、というのを見るために体験授業の枠はあるわけですが、その時間でテストを受けて欲しいという依頼は初めてでした。 しかし家

    共通テスト不正に加担させられそうになっていた話|いちむら
    UKIBORI
    UKIBORI 2022/01/28
    これ相場いくらくらいなんだろう。常習だとしたらとても学生が払えるような金額ではない気もするが、、