URURUNDOのブックマーク (15,076)

  • 今年の稲作は豊作です - 硝子の瞳と猫と

    週末は 山道を散歩する 日々成長する植物に気付き 一週間で変わる景色に 心が踊る 野菜市でワラビの後に見掛ける イタドリ 『イタドリは成長が早い』 タチツボスミレが 少なくなっても 沿道や落葉が積もる山道には 紫色の花が 絶えない 『タツナミソウ / ヒメオドリコソウ』 『アザミ / アケビ』 『カキドオシ / ムラサキケマン』 『ツボスミレ』 今週はべられると 期待していた クサイチゴは まだ 熟しておらず 今回もお預けで 残念 『クサイチゴ』 祠参りを終えて 広場から見下ろす景色 いつもは 海が眺められるのに 黄砂のせいだろうか 霞が懸かったようになって 見渡せない 広場からの 下り道 遊歩道の脇の 強剪定されたウツギ 枯れてしまわないか 心配していたが 新芽が 沢山出ていたので 嬉しくて スマホで撮影 『3月の終わり  /  4月の終わり』 道の方へ 向き直ると 前方の道路に 茶色

    今年の稲作は豊作です - 硝子の瞳と猫と
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/28
    こちらも山野草が元気に咲き始めました。木々の芽吹きも今が一番美しいです。山菜取りの「町」の人が車でやって来ます。道路沿い、山の中に入り、タラの芽、コシアブラ、わらびと袋一杯に取って帰ります^^;.
  • いい書店 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    ハナミズキも一週間前にほころびはじめ、一週間経って、すでに散り始めました。写真は一週間前です。 昼に、五か月ぶりくらいかな、隣の市に住む妹と、隣の駅ビル内にあるパスタの店でランチをしました。生ハムとルッコラのペペロンチーノをべました。一時間ほどでこの会を終えて、駐車券をもらうという目的もあり、同じ階にある書店でを買いました。パスタの店は、この市の駅前通りにあった路面店をたたみ駅ビルに移ってきたようで、地元の店でした。そして、書店は、私が高校生の頃(その頃はわたしもこの市に住んでいました)に、駅ビルができたときに同じく駅前の繁華街にあった店の二号店として(もしかしたら三号店として?)駅ビル内に出来ました。このフロアにはたとえばとんかつさぼてんだったかな、チェーンの店があるかと思えば、こうして地元の店が入っているのです。地方ぽくていいですね(笑)。書店はたぶんもう店は閉店したのでここ

    いい書店 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/28
    私は本を減らそうと図書館通い。岬さんは積読を覚悟で買ってしまう。図書館通いの私でも時には買う事もありいつの間にか増えてしまう。町の本屋さんがなくなりましたね。
  • 桜と椿を求めてpart2 ー霊鑑寺ー - 風の小径

    みなさま、こんにちは 前回の「桜と椿を求めて」では、法然院と安楽寺へ行ったお話をいたしました。 ↓ kazenokomichi.hatenablog.jp さて、今回はやっとこの日の目的地、霊鑑寺へ行ったお話からです。^-^; 霊鑑寺は後水尾天皇の皇女「多利宮(たりのみや)」を開基として創建され、歴代皇女が住職をつとめた尼門跡寺院です。別名「谷の御所」とも呼ばれていました。 奥に見える襖絵は桜でしょうか。 書院のほうは撮影不可だったので写真はありませんが、狩野派の作品と言われる書院の華麗な障壁画「四季花鳥図」が煌びやかで、やはり皇女さまたちのお住まいだったのだと思わせます。(あと小さかった皇女さまのための御所人形や、カルタなども展示されていました。) ↓ 書院の中の様子はこちらに載っています。 kyoto-connect.co.jp 後水尾天皇が椿を好まれたことから、百種以上の椿が植えられ

    桜と椿を求めてpart2 ー霊鑑寺ー - 風の小径
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/28
    椿、椿!。壮観ですね。最初の写真の竹筒の椿と下の四角の花手水。お寺の頑張り😊を感じます。
  • テスラ離れの理由🚗 - Madenokoujiのブログ

    テスラのエンブレムを取り外し、トヨタやマツダなどのエンブレムを付ける動きがアメリカやカナダで広がっている。背景には、テスラが政治との結び好きが顕著だと考えられる。その結果、放火や襲撃の標的と成っている事が挙げられる。所有者たちは自衛策として他社のエンブレムを付けたり、ロゴを完全に外しリスクを避けようとしている。 テスラ関連施設や車両への襲撃事件が相次ぎ、ラスベガスやシアトル,オレゴン州等で放火や銃撃が発生している。犯人たちは「抵抗せよ」といったメッセージを残し、テスラを攻撃している。これは「テロそのもの」と非難し、厳しい刑罰を科す可能性を示唆している。 イーロン・マスク氏の言動も批判の的に成っている。トランプ大統領との関係から、社員や投資家からも懸念の声が上がっている。 テスラ所有者達はエンブレム交換やステッカーを利用し、誤解を避ける努力をしている。テスラ車を手放す動きも広がり、株価は急落

    テスラ離れの理由🚗 - Madenokoujiのブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/28
  • 【レンズ・fujinon XF33mm F1.4 R LM WR・仙台市】仙台の街と西公園桜まつりをぶらり。April 2025 - Eikokudo Rockets

    なんとか時間を作って、健康のためにお写ん歩してきました。錦町から定禅寺通りの抜けて、大町西公園の桜祭りです。帰りは一番町から国分町通りから歩き、うなぎランチべて、仙台三越のドンク仙台ジョアン店でホワイトを買いました。これでも9,000歩です。ヘトヘトなのに。 www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net 「X-T5 & fujinon XF33mm F1.4 R LM WR」 レンズは前回と同じ。スペックはこちらになります。Google Geminiの紹介です。やはり単焦点レンズが好きです。 出典元;Google Gemini 仙台の街と西公園さくら祭り2025 をぶらり 以上になります。最後までご覧頂きありがとうございました。此処は良いです。 Sub Blog 写

    【レンズ・fujinon XF33mm F1.4 R LM WR・仙台市】仙台の街と西公園桜まつりをぶらり。April 2025 - Eikokudo Rockets
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/28
  • 建仁寺さんの牡丹とZENカフェ - 風の小径

    みなさま、こんにちは♪ 前回の「桜と椿を求めて」のpart2を書いている途中ですが、先に旬の花を挟みます。^-^; というわけで、建仁寺さんの牡丹です。 昨日、長岡天満宮に行こうか、それともモネ展に行こうかと悩んでいたのですが、夜から雨との予報だったので、「そうだ、建仁寺に行こう!」と思い立ち、お昼から出かけたのでした。 kazenokomichi.hatenablog.jp ↑去年、雨のあとに行ったら、かなり牡丹が散っていてかわいそうなことになっていたので、行くなら雨の前!ということを思い出したのです。^-^; でも午前中、シーツやら冬物やらお洗濯していたので、家を出たのは2時を過ぎてしまい、曇り空になってしまいました…、^-^; それでもきれいな牡丹をたくさん見ることができたので、行ってよかったです。 それでは、法堂のまわりをぐるりと囲む牡丹を見ていきましょう。 去年はかなり苦労して散

    建仁寺さんの牡丹とZENカフェ - 風の小径
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/28
    五条坂に住んでいる時に建仁寺は河原町への抜け道でした。今の賑わいとは違い、寂れた大きな禅寺という印象。数年前友達を案内して行きその違いに驚きました。道明寺粉の柏餅。食してみたい。
  • 黄砂 - eeyannkaの日記

    〇崑崙を越へタクラマカンの黄砂来る (こんろんをこえタクラマカンのこうさくる) 〇日海瀬戸内海経て霾(つちふ)るや    河童三子 〇霾(つちふ)るや狸とてゐる山見せず    々 〇工場の煙隠して霾(つちふ)るや      々 ブル便り 〈此の一句〉 〇ジンギスカン走りし日より霾れり     有馬明人(1930━2020)

    黄砂 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/27
    黄砂は地球のダイナミズムを感じます。中国の砂漠から偏西風に乗ってやってくる。車も家の屋根も何もかも砂まみれ。こんな日は表を歩く時は眼鏡をかけます。友達の子供は姉がサハラ、弟がタクラ。共に砂漠の名前です
  • 開帳 - eeyannkaの日記

    〇開帳や曼荼羅仏の薄眼開く (かいちょうやまんだらぶつのうすめあく) 〇開帳や弥勒菩薩の薬指     河童三子 〇印結ぶ大日如来御開帳     々 〇天平の仏衣の襞や御開帳    々 ブル便り 〈此の一句〉 〇開帳の仏は焦げて在しけり     村井渓雪(不詳)

    開帳 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/27
    飛鳥、天平、平安などの仏像は髪型、衣服など、どこから見てもシルクロードの地を感じさせます。そして、皆薄目を開けて瞑想しているかの様です。品がありますね。時を経て色と金箔が「焦げて」見る人の心に迫る様。
  • 春昼 - eeyannkaの日記

    〇春昼の頭こっくり頷けり (しゅんちゅうのあたまこっくりうなずけり) 〇春昼やキャベツが届く蝶つれて   河童三子 〇春昼やこくりこっくり老ひゆかむ  々 〇春昼や釣り舟一つ光る海      々 ブル便り 〈此の一句〉 〇春昼や代官坂にの飯     堀川けい子(不詳)

    春昼 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/27
    春だけでなく、私はいつも眠いです。特にご飯の後は後片付けも後で椅子の上でクーっと眠ってしまう😊。「100分で名著」私も毎週観ています。
  • 行く春 - eeyannkaの日記

    〇フランシスコ南の海に春尽くる (フランシスコみなみのうみにはるつくる) 〇行春や聖書の卓に訃を聞きぬ    河童三子 〇教会の数多の鐘や春逝きぬ     々 〇行く春にバチカン広場守る衛兵   々 ブル便り 〈此の一句〉 〇ゆく春や身に倖せの割烹着     鈴木真砂女(1906━2003)

    行く春 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/27
    夫は聖公会の幼稚園に通っていたので幼児洗礼を受け、フランシスです。その名の通り鳥や動物と話をするのが得意です。義父もフランシス。十九の時、初めての一人旅で信州へ。父に時刻表の見方を教えて貰いました。
  • 麗か - eeyannkaの日記

    〇珈琲の香やうららにいづる旭かな (こーひーのかやうららにいづるあさひかな) 〇麗かや北斎の鯨の目笑ふ        河童三子 〇手詰めジャム麺麭にたっぷり麗らけし  々 〇麗かや瞼閉じればうらうらと      々 ブル便り 〈此の一句〉 〇麗らかに捨てたるものを惜しみけり     矢島渚男(1935━)

    麗か - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/26
    パンを麺麭と書く漢字の美しさ。そして、作ったジャムを載せてのんびりと朝食を食べる。春は嵐より麗らかが一番です。蕨は食べる分だけ摘みます。食べたければ又摘みに行きます。つくしも同じく。
  • 新緑の山 - 硝子の瞳と猫と

    山は新緑の季節を 迎えようとしている 新芽の色は 植物によって違う 淡萌黄  海緑色  翡翠色  若竹色 常緑樹の濃い緑と 対比する淡い緑を 私は通り過ぎる一瞬 花だと錯覚してしまう 例え花が散ってしまっても 桜は 紅色のガクだけでも楽しめる 桐の大木に 先輩と新人さんが 仲良く一緒に 巻き付いている でも初夏になり 淡い紫色の桐の花が咲く頃には もう 見分けがつかなくなっているだろう 去年は あまり見掛けなかった クサイチゴの花 今年は 散歩道の周囲に たくさん白い花を 咲かせている チーのデザートは大豊作だ 来週に 収穫できたら良いな 山の広場に 花が咲く ドウダンツツジにミツバツツジ 少し分けてもらって 祠にお供えした 樒だけだった花立に 温かな差し色 祠を見守るものは 大木だけかと思ったら 君も居たんだね これからも よろしく頼みます 小さな祠守りさん

    新緑の山 - 硝子の瞳と猫と
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/21
    芽吹きが始まりました!。どれも元気いっぱいですが、私は特にミツバツツジを見ると嬉しくなります。
  • 罌粟 - eeyannkaの日記

    〇午後の陽にはらり散華や罌粟の花 (ごごのひにはらりさんげやけしのはな) 〇罌粟の朱のどこか狂気を孕むらし   河童三子 〇罌粟の花午後は頭痛の予感かな      々 〇引き籠る子の瞳(め)に光る罌粟の花   々 ブル便り 〈此の一句〉 〇屋上で罌粟を蒔き扶養家族なし     池田澄子(1936━)

    罌粟 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/21
    写真の赤い罌粟はひなげしですよね。特に好きです。最初の句にはらりと散ったという所が、長閑な暖かい日に静かな音が聞こえそうです。葉書の年の4月21日は寒い日で、今日と同じだと面白く読みました。
  • 米価格の高騰について思う事🍙 - Madenokoujiのブログ

    区の検診で肺がんの検査がNGに成った。 2回の大学病院でのCT後、別の大学病院に転院しCT検査を実施した。 その結果、2023年10月に気管支鏡検査を行った(下記)。 madenokouji358.hatenablog.com 半年間隔で2回のCTによる経過観察後先生から問題は無いので、次は区の検診を受ける事を指示された。 しかし、私は更に1年後の経過観察をお願いした。 その結果、肺がんの痕跡が少し大きくなり、もう一度CT検査を受ける事に成った。 そして昨日CT検査を行った。処でセカンドオピニオンからは、当に「がん」ならとっくに「肺がん」に成っていると、アドバイスを受けている。 今回のCT検査の結果説明は今月末に有るので、改めて投稿する。 昨日の検査後テレビのニュースを聞くと、又米高騰の話を知識人が説明していたが、全く理解できない。 備蓄米の放出の不備に関しては、今年の2月に投稿済みであ

    米価格の高騰について思う事🍙 - Madenokoujiのブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/20
  • 桜と椿を求めて ー法然院と安楽寺ー - 風の小径

    みなさま、こんにちは。 4月も後半になりましたが、まだまだ4月はじめの写真を整理できていません。^-^; なので、日は4月1日に行った哲学の道界隈のお話です。 もともとこの日は「霊鑑寺」さんの椿を久しぶりに見に行こうと思ったのでした。 この日は花曇り、桜は咲き始めたところでした。 (そのせいかまだ人は少ないです、^-^) さて、霊鑑寺へ行く前に、法然院がちょうどこの日から特別拝観していることに気づいたので、まずはこちらに立ち寄ることにしました。 白砂壇 砂壇は水をあらわしていて、この間を通ることにより心身を清めて浄域に入ることを意味しているそうです。(いただいた資料より) 水の流れの中にあるのは桜ですね。^-^ さるのこしかけかな? ここにはいつも花が添えられていますが、今日は椿です。 椿の葉っぱから水が流れるのが美しいです。 法然院は毎年4月の1日から7日に春季伽藍内特別公開を実施され

    桜と椿を求めて ー法然院と安楽寺ー - 風の小径
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/20
    哲学の道、法然院、安楽寺。どれも訪れた事がなく、こみちさんの写真で京都のお寺、庭を堪能しています。花手水がよくみられますが、最近の事ですよね。カボチャ供養に亡くなった友達がお手伝いに行ってました。
  • 『 花たび 野茨 』 - お昼寝マンボウの日記

    暖かい朝、綿シャツ一枚で出勤。 ほんの一ヶ月前、枯れ草ばかりだったウォーミングアップする河原。 今は一面、艶やかな若草色に衣替え。 よーく見ると、小さな朝露びっしり午前七時過ぎ。 君は、ノイバラちゃん? おはよー。 野茨・野薔薇 、原産国は日っち。 花言葉は『 素朴な愛 』など、君にピッタリ。 もうすぐ、小さくて白い花を咲かせるとか楽しみ。 みんな、元気に育ってな。 以上、現場からの報告でした。

    『 花たび 野茨 』 - お昼寝マンボウの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/20
    うちの周りには野茨がたくさん自生していますが、毎年葉っぱと花は全てアリマキに食べられて(吸われて?)しまい丸裸になります。本当に残念。防虫剤をスプレーするか、アリマキの命を尊重するか。毎年悩む所です。
  • 山笑ふ - eeyannkaの日記

    〇はふはふと歯抜けの口や山笑ふ (はふはふとはぬけのくちややまわらう) 〇吾窓へ二つ連なるなる笑ふ山      河童三子 〇山笑ふごと晴れやかに老ひたしや    々 〇行くさきに尼寺の在り山笑ふ      々 ブル便り 「となりのトトロ」より 〈此の一句〉 〇山笑ふ日の古障子あけておく     野島島人(不詳)

    山笑ふ - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/20
    確かに今の季節の山は笑っていますね。微かな芽吹きの色、拳の白、山桜の淡いピンク。あと数日で花達は散ってしまうけど、緑は大きな口を開けてまだまだ笑いますよ。先日の私の写真の山は向かって右が比良山系です。
  • 落花 - eeyannkaの日記

    〇一瞬の飛翔も在りて落花かな (いっしゅのひしょうもありてらっかかな) 〇ある時は飛ぶかに見えて吾落花    河童三子 〇落花の道自動車の舞い上げて行く   々 〇ヨナのごと鯉は落花をパクと吐く   々 ブル便り 「となりのトトロ」より 〈此の一句〉 〇飛花落花乱筆乱文にて候     櫂未知子(1960━)

    落花 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/20
    ヨナを知らなければ最後の句は分からない。だから私は「ヨナ」とはなんぞやと調べましたよ^^。「ピノキオ」のお爺さんが鯨に飲み込まれた話は「ヨナ」にインスパイアされたのかも。三好達治は好きな詩人の一人です。
  • 春闌ける - eeyannkaの日記

    〇春闌ける鍋掻きまわしジャムを煮る (はるたけるなべかけまわしジャムをにる) 〇むらむらと妬み心に春闌ける      河童三子 〇変心の芽もゆらゆらと春闌ける     々 〇春闌けるマグマの如くジャムを煮し   々 ブル便り 〈此の一句〉 〇カステラと聖書の厚み春深し     岩淵喜代子(1936━)

    春闌ける - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/20
    春闌けるという季語とジャムをぐつぐつと煮る人の情念が、まるで演歌の歌詞のようにこちらに伝わります。
  • 苗代 - eeyannkaの日記

    〇苗代や農学生の半ズボン (なわしろやのうがくせいのはんズボン) 〇苗代や水田の雲の上歩く      河童三子 〇育苗の覆ひ取られて青田かな    々 〇苗代の名に小町とかひとめぼれ   々 ブル便り 〈此の一句〉 〇李咲く村苗代をかがやかす     萩原麦草(1894━1965)

    苗代 - eeyannkaの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2025/04/19
    「農学生の半ズボン」若い学生が田んぼに入り溌剌として苗を植える様が見えます。こちらでも殆どJAで苗を買われている様ですが、一軒だけ自分で育てた苗で田植えをする50代がいます。仕事との両立で頑張ってます。