UnlimitedChaosのブックマーク (138)

  • [無料WordPressテーマ] CocoonでAdSenseを利用する場合はアドセンス表示方式の設定に注意しよう | unlimited chaos

    2018/04/23WordPressテーマ Cocoonではウィジェットを一切使わずにカスタマイザーからサイト全体の広告表示を設定出来るという大変すばらな機能がありますが、私の場合その仕様をきちんと理解していなかったせいで思わぬ失敗をやらかしてしまいました。 と言うのはAdSenseの自動広告コードに関する事なんですが、このCocoonの仕様は全くの初心者よりむしろある程度AdSenseの設置に慣れている人の方が引っかかるんじゃないかな?と思うところもあるので、当エントリーではその辺りについて書いてみたいと思います。 自動広告コードはCocoonの機能で自動挿入されるこの事に気付いたのは、これまでの経験から当然そうするものだという認識で、Cocoonのhead-insert.phpに自分でAdSenseの自動広告コードを貼り付けた事が発端でした。間違いなくコードを貼り付けたはずなのになぜ

    [無料WordPressテーマ] CocoonでAdSenseを利用する場合はアドセンス表示方式の設定に注意しよう | unlimited chaos
  • [無料WordPressテーマ] Cocoonのアピールエリアをカスタマイズ!背景に半透明のカラーを被せてみた | unlimited chaos

    2018/04/21WordPressテーマ いつでもCocoonのサイトを作れるようにと実験的に自分用スキンを試行錯誤中ですが、Simplicityには無かったアピールエリアという機能にちょっぴり手を加えるとなかなかいい感じになりそうです。 とか言って自画自賛は否めませんが、こんな風にも出来ますよという事で当エントリーではそのカスタマイズ方法を紹介してみたいと思います。 アピールエリアのカスタマイズ内容当エントリーのカスタマイズ内容はざっと以下のようになります。 コンテンツ部分の背景を透明に変更アピールエリア全体の背景色を透過色に変更タイトルとテキストの色を変更たったこれだけなのでぶっちゃけ大した事はしていませんが、視覚的な効果はそれなりではないかと…単に私がこういうの好きなだけかもしれませんけどね? ちなみに、こちらは私が作成したCocoonのデモサイトになります、当エントリーのカスタ

    [無料WordPressテーマ] Cocoonのアピールエリアをカスタマイズ!背景に半透明のカラーを被せてみた | unlimited chaos
  • [WordPressプラグイン] リダイレクトは.htaccessの編集不要で設定が簡単なSimple 301 Redirectsが便利 | unlimited chaos

    プラグインの新規追加画面からSimple 301 Redirectsで検索してインストール&有効化します。プラグイン体に関する設定は無いので有効化した後は即利用可能です。 尚、プラグインのインストール及び有効化の手順についてよくわからないという方は、こちらのエントリーを参照していただけると幸いです。 何より設定が簡単なのがいいSimple 301 Redirectsより多機能なRedirectionというプラグインもあって始めはそっちにしようかな?とも思いましたが、設定項目がそれなりに多くパッと見た感じ難しそうに思えたんですよね。 対してこちらのSimple 301 Redirectsは、リダイレクトの設定に必要な項目がリダイレクト元とリダイレクト先のURLのみという超シンプルさ。結果的に同じ事が出来るならこちらで十分だろうと迷わず即決しました。 Simple 301 Redirects

    [WordPressプラグイン] リダイレクトは.htaccessの編集不要で設定が簡単なSimple 301 Redirectsが便利 | unlimited chaos
  • Windowsをセーフモードで起動する方法を覚えておこう | unlimited chaos

    2018/04/11Windows Windowsの使用中、または起動しようとしたら突然青い画面が…というのはWindowsを利用していれば誰でも経験のある事ではないかと思います。出来ればあの画面は見たくないですよねぇ… そこで、当エントリーではブルースクリーンが出るようになった時の対応にほぼ必須とも言える、Windowsのセーフモードでの起動方法について書いてみたいと思います。 セーフモードが必要な状況ブルースクリーンが出るようになった時にまず疑うのは、そうなる直前にした普段はやらないような何か、例えばドライバを更新したとか新しくソフトをインストールしたとかそういった事から原因を追求していきますが、仮に心当たりがあったとしてそれをアンインストールしようにも、既にWindowsが正常に起動しない状況ではどうする事も出来ませんよね? そんな時こそセーフモードの出番です。 実はブルースクリーン

    Windowsをセーフモードで起動する方法を覚えておこう | unlimited chaos
  • AdSenseから警告!ads.txtでやらかして広告が表示されなくなった件 | unlimited chaos

    2018/03/22Google関連 AdSenseの審査に通過してから1年と少し経過しましたが、初めてAdSenseからの警告メールが私にも届いてしまいました…チキンな私は心臓バクバクになりながら目を通してみると、どうやらポリシー違反的なものでは無く何か違う形でやらかしちゃった気配が濃厚です。 心当たりは思いっきりあったのですぐに「あれか!」とわかりましたが、私がそうだったようにads.txtについてまだよくご存知無い方への注意喚起として当エントリーに残しておきたいと思います。 ads.txtって何?情報に疎い私はその時までads.txtの存在すら知りませんでしたが、既に1年近く前の2017年5月頃からあるシステムのようです。 AdSenseのヘルプを引用させていただくと サイト運営者は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者をより自由にコントロールし、偽物の広

    AdSenseから警告!ads.txtでやらかして広告が表示されなくなった件 | unlimited chaos
  • Yahoo!メール受信時にエラーでログイン出来ない場合の対処方法 | unlimited chaos

    出る時は頻繁に出るYahoo!メールの受信エラー私のPC環境ではほぼ毎日…と言うとさすがに話を盛りすぎですが、頻繁に発生する時は週に2~3回かそれ以上はメールをチェックした時にこの画面を見ているような気がします。 あれ?と思ってとりあえず再試行をポチっとしてもダメ、何も変更した覚えは無いのにおかしいなーと思いつつIDとパスを入れ直してみてもやっぱりダメ。いやね、もうどううしろと。 このエラーが出始めたばかりの頃は何が原因かも対処の方法もわからなかったので、とりあえずブラウザでYahoo!メールを確認して、メーラーの方は仕方が無いのでエラーが表示されなくなるまで放置していました。そうすると忘れた頃にまた使えるようになってたりしてたんですよね。 Yahoo!メールの受信エラーを即回復する方法知ってしまえば何て事は無い話ですが、ブラウザを起動してYahoo!のトップページからでも一旦ログインする

    Yahoo!メール受信時にエラーでログイン出来ない場合の対処方法 | unlimited chaos
  • Thunderbirdでメールが削除出来なくなった場合の対処方法 | unlimited chaos

    2018/02/05フリーソフト いつものようにThunderbirdでメールチェックをしていると…突然メールが削除出来くなったんですけど?!実はどう考えても自分がやっちゃった系のトラブルでしたが、このような現象が発生した時に慌てず騒がず対処出来るように備忘録として残しておく事にしました。 当エントリーは私が過去に公開していたサイトのリライト記事になります。 Thunderbirdで突然メールが削除出来なくなったのはごみ箱が消えたせいだった 最初は新手の嫌がらせかと思いましたがそれはある日の午後、いつものようにThunderbirdでメールチェックをしている最中に事件は起こりました。当に迷惑以外の何者でも無い迷惑メールや、一度読んだら即用済みのニュースレターを右から左へと処理していると、なんか様子がヘンです…メールが削除出来くなくなっている事に気が付きました。 Deleteキーを押そうが

    Thunderbirdでメールが削除出来なくなった場合の対処方法 | unlimited chaos
  • WordPressが謎のメンテナンスモードに突入したまま戻ってこない時の修復方法 | unlimited chaos

    2018/01/18WordPress体 いつものようにテスト用のWordPressサイトをイジっていると、いきなり謎のメンテナンスモードに突入され、待てど暮らせど戻ってこない状態になってしまいました。 行ったきりなら幸せになるがいい…と悠長な事も言ってられないので、当エントリーではそんなWordPressを戻る気にさせる方法を書いてみたいと思います。 最初にお断りしておきますと、当エントリーで紹介する方法では解決出来ない場合もありますので、その点は何卒ご了承下さい。しかし当サイトのケースはこの方法で簡単に復旧する事が出来ました。 謎のメンテナンスモード 究明編原因がわからない事には対応のしようがありません、まずは調査からです。 原因を特定しようはじめはサーバーの障害を疑いました。これまたタイミングの悪い事に今朝方mixhostのjp17サーバーで5分ほどの緊急メンテがあったみたいなんで

    WordPressが謎のメンテナンスモードに突入したまま戻ってこない時の修復方法 | unlimited chaos
  • [無料WordPressテーマ] Cocoonの見出しカスタマイズ用に主なclassセレクタを調べてみました | unlimited chaos

    2018/04/14WordPressテーマ リリース当初から何かと話題になっている無料WordPressテーマのCocoonですが、Simplicityと同様に機能はこれでもかってくらい盛り沢山なのに対して、見た目的にはちょっと寂しいと感じている人もいるのではないかと思います。 私とか(またそれか) そこで、せめて見出しだけでもカスタマイズしたいという事で、Cocoonの各見出し部分のclassセレクタをひと通り調べてみました。カスタマイズ例として簡単なサンプルも挙げていますが、あくまでもclassセレクタの紹介がメインなのでスタイル自体は自分で頑張って下さいね?という点はご了承を。 投稿・固定ページの見出しなどデベロッパーツールの使い方がよくわからない内は、簡単そうに見えて意外と苦労させられる事もあるのがこの記事内の見出しではないでしょうか。テーマと言うかテーマの作者さんによってcla

    [無料WordPressテーマ] Cocoonの見出しカスタマイズ用に主なclassセレクタを調べてみました | unlimited chaos
  • mixhostにMovable Type 7 ベータ 3をインストールしてみた | unlimited chaos

    2018/04/092019/06/30インストール・設定 Movable Type 7 ベータ 3が4/4にリリースされましたが、正式リリースの予定が5月のゴールデンウィーク明けという事を考えると、恐らくこれが最後のベータ版になるのではないかと予想されます。 そこで、そのMovable Type 7 ベータ3を現在利用中のサーバーmixhostに手動でインストールしてみたので、その手順などについて書いてみようと思います。 2019/06/30 追記 最新バージョンのMovable Type 7 r4601を当エントリーの方法でインストールしようとしたところ、データベースの選択肢がSQLiteしか出なくなってました…Perlのモジュールをインストールしても認識してくれません。Perlのパスは/usr/bin/perlで合ってるはずなんですけどねぃ…原因と対策は追って調べたいと思いますが、取

    mixhostにMovable Type 7 ベータ 3をインストールしてみた | unlimited chaos
  • [無料WordPressテーマ] Cocoonの子テーマを0.2から0.3に手動でアップデートする方法 | unlimited chaos

    2018/03/28WordPressテーマ まだ公開されたばかりの無料WordPressテーマCocoonですが、フォーラムの勢いもあってか日々すごいペースで更新されています。親テーマに対しての更新ならオンラインアップデーターでサクっと更新出来ますが、子テーマの場合はそういうわけにもいきません。 今回は子テーマの更新という事で、作者さんの方で子テーマのアップデート内容がわかるようにとGitHubへのリンクが貼ってありますが、それではよくわからないという方もみえるかと思いますので、私なりに子テーマのアップデート手順を書いてみました。 Cocoon子テーマ0.2から0.3へのアップデート作者のわいひらさんの方でリンクされているGitHubのコミット内容はこちらになります。 参考ユーザー用テンプレートの追加 | cocoon-child 見る人が見ればこれだけで十分わかる内容ですが、わからない

    [無料WordPressテーマ] Cocoonの子テーマを0.2から0.3に手動でアップデートする方法 | unlimited chaos
  • Medi8サービス終了につき代替ASPとしてnend・忍者AdMax・Pittaをその候補として考えてみた | unlimited chaos

    2018/03/27アフィリエイトASP ポリシー的な理由でAdSenseの利用が微妙にあやしいサイトに良さそうだと思って登録していたMedi8ですが、私が登録した一ヶ月後にサービス終了のお知らせが来てしまいました。何という事でしょう… そんなわけでゾーンの作り方とか時間かけて紹介する前で良かった…と思いつつ、当エントリーではMedi8のサービス終了に関するお話とその代替ASPについて考えてみたいと思います。 Medi8サービス終了に関するスケジュール今朝ほど届いたメールには2018年6月末日に広告の配信を終了するとありました。 (1) 2018年4月1日 新規登録パブリッシャーの登録停止 (2) 2018年5月1日 既存パブリッシャー様の新規サイト、ゾーンの登録停止 (3) 2018年6月末日 広告配信の停止 ・すべての広告の配信が停止します。 ・6月末日までにタグの張替えのご対応をお願

    Medi8サービス終了につき代替ASPとしてnend・忍者AdMax・Pittaをその候補として考えてみた | unlimited chaos
  • [無料アクセス解析] THK Analyticsをアップグレードしてみました | unlimited chaos

    THK Analyticsのアップグレード当エントリーは既にインストール済みのTHK Analyticsをアップグレードする手順になりますので、インストールに関してはこちらのエントリーを参考にしていただければと思います。 mixhost限定の手順かもしれませんけどね? THK Analyticsのアップグレード手順基的には公式のマニュアルを見ながらその通りにすれば出来ちゃいます。 参考アップグレード | マニュアル | THK Analytics それでは公式の説明とは微妙に違う形になるかもしれませんが、私が実際に行った手順をそのまま書いてみたいと思います。 更新ファイルのアップロード公式マニュアルのアップグレードに関する以下の部分 1. 体とDBアップグレード用のファイルをダウンロード。 2. ダウンロードした体とDBアップグレード用ファイルを解凍 3. 解凍した体のファイルを古

    [無料アクセス解析] THK Analyticsをアップグレードしてみました | unlimited chaos
  • [無料WordPressテーマ] Cocoonのβ版がリリースされました | unlimited chaos

    2018/03/202018/03/24WordPressテーマ 無料WordPressテーマならとりあえずSimplicity入れとけばいいんじゃね?と言われる程の定番テーマSimplicityの後継テーマCocoonのβ版がリリースされました。 あのSimplicityの後継テーマと聞いては期待しないわけにいきません。尻の…もとい腰の重い私ですが、秒で公式サイトに飛んでちゃっかりゲットしてきました。そんなわけで当エントリーでは無料WordPressテーマCocoonのファーストインプレッション的な所感を書いてみたいと思います。 Cocoonはまだβ版ですとりあえずCocoonはまだβ版という事で、登録ユーザーのみダウンロード可能となっています。なんだそれーとか実は私も思いましたが、メールアドレスを登録するだけなのでまぁいいかと早速ユーザー登録してダウンロードしてみましたよ? Cocoo

    [無料WordPressテーマ] Cocoonのβ版がリリースされました | unlimited chaos
  • WordPressテーマのインストール方法について | unlimited chaos

    2018/03/19WordPressテーマ WordPressを運用する上でテーマは必須とも言うべき存在ですが、ただのデザイン的な要素だけで無くむしろユーザーにとってはそちらが体と言っても過言では無いくらい重要なものと言えるのではないでしょうか。 そこで当エントリーではそのWordPressテーマのインストール方法について書いてみたいと思います。 WordPressテーマのインストール方法は大きく分けると、ダッシュボードからのインストールとFTP・ファイルマネージャーを利用した2つの方法があります。 ダッシュボードからインストールダッシュボードからのインストールにはWordPressの公式ディレクトリから直接インストールする場合と、PCからテーマファイルをアップロードする場合があります。 まずはダッシュボードから外観をクリック。 次に新規追加または新しいテーマを追加をクリックします。

    WordPressテーマのインストール方法について | unlimited chaos
  • [WordPressプラグイン] 子テーマはChild Theme Configuratorで簡単に作成しよう! | unlimited chaos

    プラグインの新規追加画面からChild Theme Configuratorで検索してインストール&有効化します。プラグイン体に関する設定は無いので有効化した後は即利用可能です。 尚、プラグインのインストール及び有効化の手順についてよくわからないという方は、こちらのエントリーを参照していただけると幸いです。 子テーマを作成する前の注意点このChild Theme Configuratorは優れたプラグインですが、万能というわけではありません。ごく一般的な構造のテーマなら問題無く子テーマを作成出来ますが、中には特殊な構造というか複雑な作り方をしたテーマもあるかと思います。そのような場合に子テーマの作成がうまくいかない、または作成した子テーマが正しく機能しない可能性もあるという事を頭の片隅にでも置いといて下さいませ。 なので、ぶっつけ番で絶賛運営中のサイトに適用するような事はせず、ある程度

    [WordPressプラグイン] 子テーマはChild Theme Configuratorで簡単に作成しよう! | unlimited chaos
  • WordPressの投稿・固定ページにショートコードで挿入出来るウィジェットを作ろう! | unlimited chaos

    2018/03/11WordPressテーマ ウィジェットに設定した内容をショートコードで投稿や固定ページに使いたいなぁ…と思う事ってありますよね。それはちょっとしたコンテンツだったりAdSenseのような広告だったりと使い方は人それぞれですが、標準でその機能を持ったテーマというのはありそうでなかなか無いのが実情です。そこで当エントリーではそのウィジェットを作ろう!という内容になります。 例によって素人が見よう見まねで作ってみましたレベルのモノですんで、ご利用は自己責任という事でお願いしたいですが、万が一失敗してWordPressが真っ白になってもドンマイですよ? 当エントリーは私が過去に公開していたサイトのリライト記事になります。 WordPressの投稿・固定ページにショートコードで挿入出来るウィジェットを作ってみた カスタムショートコードの作成ぶっちゃけコレはSTINGER系テーマの

    WordPressの投稿・固定ページにショートコードで挿入出来るウィジェットを作ろう! | unlimited chaos
  • メールアドレス取り放題?Yahoo!IDとフリーメール取得に連絡用メールアドレスが不要になっていた件 | unlimited chaos

    さすがにこの画面を見た事が無いという方はいないと思いますが一応。画面のやや右上にある新規取得をクリックします。 その下にあるメールアドレスを取得からも登録画面に行く事は出来ますが、更にもうひとつ違う画面を経由する事になるのでここは素直に新規取得から行っちゃった方がよろしいかと思います。 Yahoo! JAPAN ID登録画面一番上のメールアドレスなしで登録するをクリックします。 入力項目からメールアドレスが消えた代わりに秘密の質問という項目が増えたのがわかるでしょうか? 各項目ごとに入力に関する説明がありますので、その内容に従って全ての項目を入力し終わったら一番下のYahoo! JAPAN IDを登録をクリックします。 Tポイント利用手続き画面この画面がなかなか曲者で…単に私が何か勘違いしちゃっただけなのかもしれませんが、間違いの無いように入力したつもりでも「正しく入力して下さい」とエラー

    メールアドレス取り放題?Yahoo!IDとフリーメール取得に連絡用メールアドレスが不要になっていた件 | unlimited chaos
  • [WordPressプラグイン] WP Plugin Info Cardでテーマとプラグインをカッコよく紹介する | unlimited chaos

    プラグインのインストールと有効化プラグインのインストールと有効化に関してはわかる方には特に説明不要かと思います。プラグイン名をキーワードにして検索する場合はWP Plugin Info Cardをコピペすると、一覧の先頭に当プラグインが表示されるのでそのままインストール&有効化するだけです。 実はプラグインのインストール方法がまだよくわかっていない、という方にはこちらのエントリーがお役に立てば幸いです。 以降はWP Plugin Info Cardをインストールして有効化まで済んだものとして話を進めていきます。 プラグインの設定設定画面では特にする事は無いのでとりあえずはそのままでもOKです。強いて言えばデフォルトのカラースキームを設定したい場合にイジるくらいかと思いますが、ひとまずざっくりと説明しておきます。 WP Plugin Info Cardの設定画面ダッシュボードから設定 > W

    [WordPressプラグイン] WP Plugin Info Cardでテーマとプラグインをカッコよく紹介する | unlimited chaos
  • WordPressプラグインのインストール方法について | unlimited chaos

    2018/02/24WordPressプラグイン WordPressにプラグインをインストールする方法は何通りか考えられますが、テーマと違ってプラグインの場合は最も一般的と思われるダッシュボードからのインストール方法さえ知っておけばとりあえず問題は無いように思います。 当サイトではこれからWordPressの便利なプラグインを色々と紹介していく予定でいますが、その都度インストール方法から説明するのもさすがにどうかと思いまして、前もってその手順を当エントリーにまとめておく事にしました。 WordPressテーマの場合、公式ディレクトリ以外で配布されているテーマを利用する事はそれほど珍しい話でもありませんが、プラグインの場合となると話は別です。テーマと違ってプラグインはよほどの事が無い限り、公式ディレクトリから直接インストールすると思いますので、基的にはダッシュボードからのインストール方法さ

    WordPressプラグインのインストール方法について | unlimited chaos