以前紹介したhtml5mediaも再生だけなら十分ですが、video.jsは動画再生周りのイベント処理が充実しています。 VIdeo JS video.jsも他のライブラリと同様に、videoタグに対応していないブラウザでは付属のswf経由で動画ファイルを再生します。 設置も簡単。まずはお約束のjsとcssの読み込み <link href="path/to/video-js.css" rel="stylesheet"> <script src="path/to/video.js"></script> <script> //swfファイルを別のディレクトリに置く場合 _V_.options.flash.swf = "path/to/video-js.swf" </script> <video class="video-js vjs-default-skin" width="640" heig
「安全なウェブサイトの作り方」は、IPAが届出(*1)を受けた脆弱性関連情報を基に、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮したウェブサイトを作成するための資料です。 「安全なウェブサイトの作り方」改訂第7版の内容 第1章では、「ウェブアプリケーションのセキュリティ実装」として、SQLインジェクション 、OSコマンド・インジェクション やクロスサイト・スクリプティング 等11種類の脆弱性を取り上げ、それぞれの脆弱性で発生しうる脅威や特に注意が必要なウェブサイトの特徴等を解説し、脆弱性の原因そのものをなくす根本的な解決策、攻撃による影響の低減を期待できる対策を示しています。 第2章では、「ウェブサイトの安全性向上のための取り組み」として、ウェブサーバの運用に関する対策やウェブサイトにおけるパスワードの取扱いに関す
SQLインジェクションについて書くときに以下のメッセージを必ず含めて欲しいです。 単にプリペアドステートメントを使え 絶対に文字列結合でSQLを構築しようとしてはいけない IPAの「安全なSQLの呼び出し方」を読むこと なんでこんなことを書くかというと、同僚が献本されてた「プロになるためのWeb技術入門」なる本のSQLインジェクションの項で、SQLインジェクションの対策として以下のように書いてあったからです*1。 a) 値をバリデーションする b) プリペアドステートメントを使う ダメです。間違っています。単に間違っているだけでなく救いがたく間違っています。正しいSQLインジェクション対策はこう書くべきです。 単にプリペアドステートメントを使え 文字列結合でSQLを構築するな イケてない本を書く人はなんで値のバリデーションをプリペアドステートメントよりも先に書くんですか?値のバリデーション
目次 PHP入門 PHPの概要 PHP環境のインストール(XAMPP)・PHPの設定 PHPの基本・簡単なプログラム 文法1 文法2 様々な関数を使う フォームの基本 システム作成 オブジェクト指向 データベースとSQL PHPでMySQLを使う ブログを作る ECサイト(ショッピングサイト)を作る このページの内容 はじめに データベースの準備 レコードの表示 レコードの挿入 レコードの更新 レコードの削除 はじめに この章ではPHPからMySQLのデータベースを操作する方法を解説します。 PDO(PHP Data Objects)クラスを使うと、簡単に汎用的なデータベースアクセスのコードを書くことができます。 レコードの表示はテーブルなどで行をループして行い、レコードの挿入・更新はフォームを介して行うのが一般的です。 データベースの準備 この章では前章の「men」データベースと「udo
PDOって何なんだ。 PDOは「PHP Data Objects」の頭文字をとった名称です。 って言われても「何がどうなってんの?」と思い、なかなか分からなかった。 データアクセス抽象化レイヤとか言われてるけど、「いや、だからソレ何?」って感じです。 調べたので解説します。 データアクセス抽象化レイヤ アプリケーションとDBMS(データベース管理システム)の間に入ってDBMSの違いを意識せずにアプリケーションを作成するもの。 要するに「色んなデータベースがあるけど、同じ様に書いても全部のデータベースに対応してますよ」って事です。(若干の差異はあるらしい) つまりPDOって… そのデータアクセス抽象化レイヤの一つで、PHP5.1からバンドルされてる(標準で使えるようになってる)ヤツです。 データベースを途中で変更しなければならない際などを考えると使いやすい。 プリペアドステートメントで結構動
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く