タグ

textに関するVIDEOのブックマーク (95)

  • そのときは彼によろしく (2007) - 映画評論家緊張日記

    もう何がなんだかよくわかんなくなってきたんで、自分なりに整理してみた 長澤まさみ→『世界の中心で愛を叫ぶ』 山田孝之 →『電車男』 北川景子 →『Dear Friends』 和久井映見→『椿山課長の七日間』 市川拓司(原作)→『いま、会いに行きます』 平川雄一郎(監督)→テレビ 柴咲コウ(主題歌)→『世界の中心で愛を叫ぶ』『黄泉がえり』 こういうメンバーが集まったところに北野武先生がやってくる。 「今日はみなさんに殺し合いをしてもらいます」 えー! 「武器は……難病です!」 というわけで 「うっ……心臓が」 「ああっバイクが事故った!」 「ボ、ボク…水草がす、好きなんです」 「人と人とは物理の教科書には出てこない強い力で結びあっているんだよ」 てな調子で人がバタバタと死んでいく。恐ろしい世界だ。 中でも最強の武器を持ってるのはもちろん長澤まさみで、この人は「眠ったらそのまま目覚めない」とい

    そのときは彼によろしく (2007) - 映画評論家緊張日記
    VIDEO
    VIDEO 2007/07/15
    笑ったよ
  • 幸福な作家 - pêle-mêle

    上はジャズの菊地成孔(1963年生)から下はライトノベル作家のヤマグチノボル(1972年)あたりまでを大雑把に「ツツイ世代」と呼びたい。彼らが書いていた(いる)ウェブ日記を読むと、筒井康隆の文体からの影響があからさまだからだ。そして雑誌のインタビューなどで実際に「若いころは筒井ファンだった」と発言していて、「やっぱりそうだったのか」とちょっとにやりとしてしまう。この世代のサブカルチャー系知識人に彼が与えた影響の大きさは、もっと検討されるべきだろう。 そしてオレが筒井康隆を「幸福な作家」だと思うのは、作風をどんどん先鋭化させ、「お前ら、これに付いてこられるか」とファンを挑発したことだ。これは「自分の小説は中学生が読んで、あとは『卒業』されるものだ」という諦念とともに、作品の完成度を上げるためではなく、時代遅れになった言い回しを修正するために自作を改訂しながら生きてきた星新一に較べると、はるか

    幸福な作家 - pêle-mêle
  • 「研修医」宣言 - レジデント初期研修用資料

    VIDEO
    VIDEO 2007/07/12
  • Justice - † (Ed Banger/2007)

    Justice - † Label: Ed Banger Records / Because Music (BEC5772108) Format: CD Released: 2007 試聴 >> Amazon.co.jp >> iTS >> 皆さんさっき放送してた『NHKプレミアム10』"YMOからHASへ 高橋幸宏+坂龍一+細野晴臣 音楽の旅" 観ましたか? 僕の中で何度目かのYMOブームが来そうです! 明日(日付は変わってもう今日ですが)はいよいよライヴが観られるんだなあ・・・。 飛ぶ鳥をさばいて焼いてう勢いの時代の寵児、フレンチエレクトロのアイコン、Justice!! 当初は、わざわざ僕なんかが紹介しなくても、もうみんな買ってるでしょ、と思ったので、このアルバムのことも書くつもりはなかったんだけど、やっぱり2007年にこのアルバムを聴いてるか聴いていないかで、2年後、5年後にとて

    Justice - † (Ed Banger/2007)
    VIDEO
    VIDEO 2007/07/07
    "2007年にこのアルバムを聴いてるか聴いていないかで、2年後、5年後にとてつもなく大きなリスナー間の断絶が出来ていそう"
  • 複雑怪奇な食肉生産流通業界、あっと驚く事実数々(立花隆)……これ必読

    立花隆『農協』第17章のご紹介。読んでいて何だか身の毛がよだつ感じ。腹が立つというより絶望的な気分になってしまう。ここまで書いた立花隆は勇気ある男。出来るだけ原文のまま抜粋紹介をする。 抜粋: 肉の流通は複雑怪奇である。あま りに複雑で、その全容を把握している人は、日にだれ一人としていない。農水省の各種統計は、世界的に極めて高い水準にあるが、肉流通に関してだけは落 第である。結局、役所のみならず、業界のだれに聞いてもよくわからないということがあまりに多すぎるのだ。 流通経路を図示したものがこの図であるが(省略)、ここのところ(書かれた当時)牛肉の四分の一は輸入牛肉である。正規流通の輸入牛肉は卸値で 100グラム100円、小売価格で170円前後なのだが、そんな安い牛肉俄然牛肉流通量の四分の一もあるはずがないというのが、消費者の実感だろう。現実 には小売の末端で国産の牛肉に化けているのであ

    VIDEO
    VIDEO 2007/07/05
  • 404 Blog Not Found:本当に若者はうまく働くことができないのか?

    2007年07月04日16:45 カテゴリCulture 当に若者はうまく働くことができないのか? 突っ込みどころが多すぎて、1 entryでは論評しきれないのだけど、まずはこちら。 若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室) お題は「どうして若者はうまく働くことができないのか?」 まずはこのお題が正しいかを吟味してみる。 最近、いろいろな勉強会や合宿にお呼ばれされることが多い。彼らは20歳前半から30歳になったかならないかぐらい。どう解釈しても私より一世代以上若い。 そんな彼らを見ていて感嘆せざるを得ないのが、仕事が実に安い、速い、そしてうまいということ。私が彼らぐらいの年齢のときにもそういう人はいたし、僭越ながら私自身そういう風に受け取られていたようにも思うのだけど、少なくとも私が彼らの年齢のとき、これほど多くの安くて速くてうまい「若者」は存在しなかった。「やすい」はとにかく

    404 Blog Not Found:本当に若者はうまく働くことができないのか?
    VIDEO
    VIDEO 2007/07/04
  • Sign in - Google Accounts

    VIDEO
    VIDEO 2007/07/01
    via. twitter.com/kzys
  • ゾンビ、カンフー、ロックンロール:最近一番納得したはなし:シネフィルと権威主義

  • 肉欲企画。: 宮崎あおいクライシス

    なんだか宮崎あおいが結婚した!というニュースが激震となりて日列島を駆け巡っておるようだけれども、僕くらいのプロになるとそんなことでは動じぬ、その姿はまさに山のフドウ。 ピンチはチャンス、って言葉があるけれど、今回はまさに千載一遇のチャンスなんだ!とどうして思えないんでしょうかね。なぜならば、宮崎あおいは人にジョブアップした、ってそういうことでしょ。しかも若、幼だぜ。これにはもうチンポが勃つに任せる他ないではありませんか。ロリ顔奥さん、不徳の昼下がり!~泣き叫ぶ団地~みたいな、そのくらいの想像力は具備してしかるべきだろ。 ハッキリ言って『人=欲求不満、チンポ大好き』という公式は古代ユダヤ王朝時代から囁かれている覆し難い事実です。そこに『宮崎あおい=人』という図式を思い出すと、自然と『宮崎あおい=チンポ大好き』ということに反論はあるまいな。さらにここにサラリと『肉欲の』という修飾語

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/20
  • 「公」というものを制御不能であるけど善なるものとして認識する - アンカテ

    アレントは、人間の活動領域を「公的領域」と「私的領域」に分け、現代社会の問題を「私的領域」による「公的領域」の侵蝕であるととらえた。 「私的領域」とは、人間の生存に必要な生産活動を行う場ということである。アレントはアテネの都市国家における「家」を「私的領域」の代表としたが、現代に生きる我々は企業をイメージするのがいいと思う。生産活動にはエンジニアリングと指揮命令系統が必要である。この中では、人間は命じられた通りに言いつけられた仕事を確実にこなさなくてはならない。 「公的領域」とは政治の場であるが、政治エンジニアリングや指揮命令系統ではなく、対等な立場の人間同士の議論によって行うべきだというのがアレントの主張である。人間同士の議論には、必然的に予測できない部分があって、エンジニアリングによって事前にシステムを決定することはできない。そこには別の方法論が必要であり、指揮命令系統ではなく個々の

    「公」というものを制御不能であるけど善なるものとして認識する - アンカテ
    VIDEO
    VIDEO 2007/06/19
  • An illustrated history of trepanation « Neurophilosophy

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/16
    図説トレパネーションの歴史
  • 観的なインタフェースをめざして

    現在使われている計算機のほとんどは ウィンドウやマウスを使った グラフィカルユーザインタフェース(GUI)で操作を行なうようになっているが、 GUIが一般に普及する前は キーボードを使った コマンドラインユーザインタフェース(CUI)で計算機に指示を与えたり 結果を表示させたりするのが普通であった。 CUIに比べるとGUIは圧倒的に操作が直観的になることが多いため、 GUIを持たない計算機は現在ほとんど考えられなくなっているといえる。 家電製品などあらゆる機器で計算機やネットワークの機能が利用されるように なりつつあるが、これらの世界では現在でもCUI的なインタフェースが利用されていることが多い。 たとえば テレビのチャンネルを変えるために リモコンの数字キーでチャンネル番号と決定ボタンを押すという方式はCUI的な操作といえるだろう。 ビデオの録画予約にしても電子レンジにしても 直観的でな

  • blog.8-p.info : Non-Programmer's Programming Book

    まえからプログラミング入門的なものが書きたいと思っていて、つまりは『ノンプログラマーズ・プログラミングブック』なのかと、ひさしぶりに『ノンデザイナーズ・デザインブック』を読んでみたら このは、デザインを正式に学んだことがないけれど、ページをデザインする必要がある人々のために書かれました。 とあって、ちょっとちがった。「プログラミングをする必要」というのは、あるのに認識されていなくて、自分が書きたいのはそこを埋めるものだった。『ノンデザイナーズ〜』よりもっと前の段階だ。プログラミングを手段のひとつとして認識させたい。 自分がコードを書けるようになったのは、ほとんど Linux 上での出来事で、それはいま思うと良い環境だった。Linux だと、日常使うほとんどのソフトウェアにソースコードがついている。使っていて間違いや不足を感じたら、すぐ自分で書き換えてみることが出来て、生活と連続していた。

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/14
  • 負けました - 森田宏幸のブログ

    以下に、原作ファンの皆様の気持ちを考えない表現をしてしまったこと、深く反省しています。 私が「ぼくらの」をアニメーション化するに際しての苦労を、「原作を嫌い」「悪意を持ってる」など、否定的な感情で説明してしまったのは、私の真意に照らしても、間違いでした。 その部分、ならびにその性質を含めた原作批判ともとれる部分を取り消したいと思います。 大変申し訳ありませんでした。 尚、私の発言を受けての、皆様の批判は甘んじて受けたいと思います。そのため、この記事と以下のコメントを削除はしないことお許しください。 __________________________ 原作ファンの皆さんには負けました。 私自身が原作を嫌いで、アニメーション化にあたり、ある意味原作に悪意を持った改変を加えていることを認めます。 こう宣言しないと、このブログ上に展開されているいくつかの論点の矛盾が埋まらなくなると、私も覚悟しま

    負けました - 森田宏幸のブログ
    VIDEO
    VIDEO 2007/06/13
    「ぼくらの」
  • 日日ノ日キ - これから音楽に出会う若い人たちへ〜ダッシュ君、そしてダッシュ君と同じ気持ちの人に向けて〜

    ■[私信]これから音楽に出会う若い人たちへ〜ダッシュ君、そしてダッシュ君と同じ気持ちの人に向けて〜 公共の場で書くことじゃあない私信を書くな独り言を書くなダセェと常日ごろから思っている私ですがわざわざ書く。わざわざ書く理由は「いやーごめん、絶対怒ってると思ってコメント欄を開いたまま30分ぐらい途方にくれてたときに、この件は心が折れちゃったなあ。」と書かれたからだ。と、いうことを書く彼は私に怒られたくない、と思っている。怒られたくないが、エントリーに対する議論のやりとりよりも先にくるなんておまえは私の身内か!?つー気持ちになった。会ったことはもちろん、電話でしゃべったわけでもなんにもないのに。ただネットでやりとりしただけだ。 そういうことを書いちゃうダッシュ君は私に対して悪意は持っていないとわかる。むしろ好意的だと感じる。好意的に思ってくれてる9歳も年下の大学生の男の子に対して、親しみを持た

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/12
  • http://blog.livedoor.jp/yaneuraug/archives/50766250.html

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/06
  • http://www.sonasphere.com/blog/?p=154

  • 最速廃人研究会

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/05
  • 全く、お前の頭はイカれてるぜ!

    MicrosoftによるaQuantiveの買収価格は$6B(7292.17307億円)EbayによるSkypeの買収価格は$2.6B(3159.94166億円)。GoogleによるYoutubeの買収価格は$1.65B(2005.34759億円) Microsoftが買収したaQuantiveは時価総額が$2.8B 2006年度の収入高は$442M 純利益は約$54Mだが2倍のプレミアムがつき$6Bでの全額現金による買収となった。(現金による買収と株式交換による買収のメリット・デメリットや株主や市場への影響についてはバフェットからの手紙が勉強になる。)GoogleのDoubleclickの買収に慌てたYahoo!のRightMediaの買収に後を追った形ではあるが大きな買収額だ。 上記の例はアメリカンドリームだ。 ジャパニーズドリーム?なんだそれは?新興市場に上場することか? 日がSk

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/03
    “もし、自分のアイデアが「面白いアイデアだね」と周囲の人間が10人中8人以上評価するようなアイデアならそんなアイデアは腐っている。”
  • 林檎の歌 アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張

    の多くのマスコミは、再販制度や著作権などにより多くの利益を得ている為か、JASRACなどの権利者団体側の主張ばかり載せたがるので、首相官邸ホームページの知的財産推進計画2007の策定に3月に行われた「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に提出されたアップルジャパンの意見が載っていますので紹介したいと思います。 以下引用 4 アップルジャパン(株) 知的財産戦略部 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募 P102 (4)私的使用複製について結論を得る に関する意見 [結論] 科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時 撤廃すべきである。 理由1 そもそも、著作物の私的複製により著作権者団体は常日頃、文化庁審議会の場等 で私的複製により権利侵害を被っている旨を主張しているが、その論には科学的且 つ客観的証拠は存在していない。

    VIDEO
    VIDEO 2007/06/02
    クール