タグ

2007年3月12日のブックマーク (4件)

  • starscafe.net

  • そろそろ従軍慰安婦問題も無理が出てきたんじゃね?

  • 新興宗教『口実教』 | 東方千年帝国協会

    世界のあらゆる宗教が末端信者に与えるものは、来世は幸せになるだとか、死んだら天国ですよとか、心の平安だとか、そんな程度の全く具体性に欠けるものである。 人を幸せにするのが目的である宗教が、そんなような適当なものしか与えないのでは、全く駄目というものであり、お先真っ暗であると言わざるをえない。 そこで、余は、口実教(仮称)の設立を宣言するものである。 口実教が信者に与えるのは、ありとあらゆる「宗教上の理由」である。 たとえば、「親しくもない親戚の結婚式に呼ばれた」などという事があったとしよう。 個人主義と言われる現代においても、やはり、親戚づきあいというものは、ある程度の重みを持つものである。 断ればカドが立ち、かといって、出席すればご祝儀もバカにならぬ。 そんなとき、口実教に入信していれば、余と脳内元老院議員が慎重な討議を行い、適切な宗教上の理由吟味して信者に与え、結婚式への出席を断る口実

    新興宗教『口実教』 | 東方千年帝国協会
  • モジモジ君の日記。みたいな。 - 従軍慰安婦問題──何が問題なのか

    広義の狭義のと、安倍がこの問題についてロクに知らないのがよくわかる。手元に資料がないので大雑把になるが、従軍慰安婦問題の何が問題なのか、簡単に整理してみる。 第一に、軍の行く先々に慰安所を開設することは日軍が立案して業者を手配している、つまり、日軍が完全にイニシアティブをとっているという点がある。日軍にとって慰安婦は軍需物資であり、慰安所は兵站の一部だった。業者が軍の需要を見込んで慰安所開設を持ちかけた、という形のものではない。 第二に、業者が慰安婦を徴用する際に、「兵隊の事の煮炊きなどのお手伝いの仕事がある」などの嘘による勧誘、前借金や暴力的威圧などによる強要といった手段が多く用いられた点がある。多くの証言から、兵隊や官憲が直接行ったというケース(狭義の強制)は報告されておらず、軍の依頼を受けた業者が行った(広義の強制)のが一般的だった、ということになっている。ただ、いずれにせよ

    モジモジ君の日記。みたいな。 - 従軍慰安婦問題──何が問題なのか
    VampireLestat
    VampireLestat 2007/03/12
    「意に反して」「責任がある」