タグ

2012年6月11日のブックマーク (3件)

  • 大手が続々参入! 「エナジードリンク」は誰が買う? - 日経トレンディネット

    「日経トレンディ2012年7月号(6月4日発売)」では、「2012年上半期 ヒット商品のミステリー」と題して、上半期に最も売れた商品・サービスを業界別に紹介している。また、ヒット曲がないままにブレイクするアイドル「ももいろクローバーZ」や、読後感が悪いことが売りのミステリー「イヤミス」などの不思議ヒットの秘密についても、ズバリ解説。その一つが、「エナジードリンク」だ。(この記事は日経トレンディ2012年7月号(6月4日発売)の一部を転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります) エナジードリンク市場が活況を呈している。日コカ・コーラが「バーン」を、アサヒ飲料が「モンスターエナジー」を上半期に相次ぎ発売。他にも、「ロックスター」や「マッドクロック」「シャークエナジードリンク」など、複数の海外ブランドが日上陸している。こうしてカテゴリーの注目度が高まったことで、バーンやモンス

    大手が続々参入! 「エナジードリンク」は誰が買う? - 日経トレンディネット
    Vorspiel
    Vorspiel 2012/06/11
    ツーリング中に眠気覚まし+水分&エネルギー補給として飲んでる。レッドブルは割高感があったので、モンスターエナジーの日本上陸は嬉しい
  • リベラル21 中国に急所を握られたアメリカ

    「チャイメリカChimerica」とは「チャイナ+アメリカ」のことである。 ふざけた印象を与える単語だ。しかし実態はふざけたものではない。それを明快に説くのが書である。 《経済史家の著作に語源》 この言葉の初出は、経済史家ニール・ファーガソンの"The Ascent of Money : A Financial History of the World", 2008年(邦訳『マネーの進化史』、早川書房)だという。中国研究者の矢吹晋(やぶき・すすむ、1938~)は、この単語を借りながら、米中関係に関する分析を進める。 「チャイメリカ」の内容は何か。 それは文字通り「米中関係」または「米中結託」である。世界の二大国が今や離れがたく結ばれてしまった。それは世界の人々に好ましからざる結合体となって進化しつつある。これが著者の結論である。我々は米中関係が緊密化していることを「漠然と」知っている。な

    Vorspiel
    Vorspiel 2012/06/11
    タイトルだけ見て薄い本を描き始める腐女子はどこですか
  • RadBookBasic:やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 田崎晴明 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて

    メインページ / 更新履歴・訂正(web 版) / 単行に関する情報 公開:2012年6月11日 / 最終更新日:2013年11月28日 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて 放射線に関連する基礎知識をまとめたを公開しています。 できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。 よろしければ、色々な人に教えてあげてください。 著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 2012 年 9 月末に、このが単行として朝日出版社から出版されました。 詳しくは「単行に関する情報」をご覧ください。 今後も、pdf ファイルの無償公開は(また、必要なら更新も)続けます。 田崎 晴明 これは、放射線や放射線物質に日常的に直面し

    Vorspiel
    Vorspiel 2012/06/11