タグ

2020年2月23日のブックマーク (9件)

  • たらればさん、FGOバレンタイン2020(最終節中心)の感想を爆発「100点満点で言うところの9億点でした」

    たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山淳子/御用はリプ→DMで たられば @tarareba722 FGO「バレンタイン2020いみじかりしバレンタイン」の感想(最終節中心)を呟きます。まだ開催中でありネタバレ表現を含みますが、感想を読んで「走ろう!」と思う方が始めて完走に辿り着ける時期を優先しました。未履修でネタバレがお嫌な方はぜひミュートかブロックを。くれぐれも初体験を大切に。 2020-02-21 20:17:00

    たらればさん、FGOバレンタイン2020(最終節中心)の感想を爆発「100点満点で言うところの9億点でした」
    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
  • 進化する音声合成技術は声優の敵か味方か、大手事務所トップが本音で語る

    音声合成技術の進化が目覚ましい。人間に近い“自然な発話”が可能になったことで、用途が急速に広がった。歌声合成技術や声質変換技術といった派生技術も実用化に向けた動きが進んでいる。 今の音声合成技術では、声優などによる良質な収録音声が欠かせない。声をなりわいとする声優からすると、音声合成技術の普及は声優から「仕事を奪う」リスク要因ともいえる。にもかかわらず、音声合成技術の活用に積極的なのが大手声優事務所の81プロデュースだ。その狙いについて、同社代表取締役社長の南沢道義氏に聞いた。(聞き手は高野 敦、東 将大=日経 xTECH) なぜ音声合成技術の活用に積極的なのですか。 数多くの人気声優や実力派・ベテラン声優が所属する81プロデュース、およびアニメ関連の音響制作や外国映画の日語版制作を手掛けるハーフ・エイチ・ピー・スタジオの代表を務め、多方面から声優、俳優を支援する。さらに、一般社団法人デ

    進化する音声合成技術は声優の敵か味方か、大手事務所トップが本音で語る
    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
    そか、このコンテキストでは松来さんの名前出るよな…そうだよな…
  • 高山義浩氏が「クルーズ下船者の公共交通での帰宅」について解説(FB) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「 たかやまよしひろ 」で打って文字変換すると別の人の名前が出てしまうのがこまりものだが(笑)、 この前の岩田健太郎氏の動画告発と、それへのレスポンスで良く知られるようになった高山義浩氏。 この方が、その岩田氏の話につづいて長文で、コロナウイルスとクルーズ船の話について書いている。 この知見もよく読まれたほうがいいと思うのでシェア www.facebook.com ……さて、多くの方が心配されていること。それはクルーズ船から下船した人たちより、発症者が出る可能性はないのか・・・ 地域での感染拡大の原因にならないか・・・ ということのようでした。 結論から言って、ほとんどの方は感染していないでしょう。しかし、発症する方が出る可能性はあると思ってます。国内で自宅に帰られたのは970人ですが、PCR検査の感度が100%ではなく、船内の感染対策も限界があったことを踏まえれば、発症者を想定しておくべ

    高山義浩氏が「クルーズ下船者の公共交通での帰宅」について解説(FB) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
    ふむ
  • 「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき

    ゆうべ、そろそろ寝ようかなと思っていたらものすごいものが投下され、興奮して結局3時半まで起きてしまいました。 ということで、昨晩公開された「AIきりたん」こと歌声合成エンジンNEUTRINO1について(今の興奮をあとで思い返すためにも)書いておきます。 AIきりたんとは とりあえずこれを聴いてみてください。 これが合成音声か!?と思ってしまうような仕上がりですが、これがAIきりたん……歌声合成エンジンNEUTRINOによって生成されたきりたんの歌声です。 NEUTRINOはSHACHIさん(@SHACHI_KRTN)によって製作されたフリーウェアで、昨晩公開されました。その標準の同梱ライブラリの1つが東北きりたんのものなので、そちらのことが「AIきりたん」または「AIシンガーきりたん」と呼ばれているというわけです。 ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー【NEUTRINO】を公開

    「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき
    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
  • https://www.htpl.co.jp/?p=we-page-entry&spot=313920&type=spot&cat=16871&

    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
  • 大転職時代、わが社に入社してきた「経歴詐称男」の恐ろしすぎる正体(林部 健二) @moneygendai

    目の前にいる「この社員」はいったい誰なんだ…!? 企業はより良い人材に出会おうと、人材紹介サービスを利用することがある。しかし、ときに採用側の企業を悩ませる大きな問題が発生する。 求職者の経歴詐称だ。 基的に履歴書は性善説に基づいてチェックされている。「嘘をつくはずがないだろう」と。 だが、残念ながら、世の中は正直者ばかりではない。 特に、最近流行りの人材紹介プラットフォームでは、豊富なデータベースを利用した企業の直接採用をウリにしている。ただし、経歴の信頼性は完全に登録ユーザーの善意に委ねられているうえ、求職者の嘘を見破ってくれるようなエージェントはついてくれない。 「人材の信頼性はプラットフォーム企業が担保してくれているはず」と考えていると、明らかに経歴を偽っている人材と巡り会ってしまうことがあるのだ。 今回は私が身をもって経験した、求職者の経歴詐称の実態と、事の顛末をお伝えしよう。

    大転職時代、わが社に入社してきた「経歴詐称男」の恐ろしすぎる正体(林部 健二) @moneygendai
    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
  • クルーズ船米人乗客 当初は米側が「船内に」とどめるよう要請 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」への対応で、日米両政府の詳細なやり取りが分かりました。日側が当初、アメリカ人乗客の早期帰国を提案したのに対し、アメリカ側は「乗客の移動は感染リスクが高まる」として船内にとどめるよう要請していたということです。 こうした一連の対応で日米両政府が交わしたやり取りの詳細がわかりました。 それによりますと、日政府が、当初、アメリカ人乗客の早期下船と帰国を提案したのに対し、アメリカ政府は日側の対応に謝意を示したうえで、CDC=疾病対策センターなどと議論した結果、「乗客を下船させ、横田基地などに移動させれば、感染リスクが高まることが予想される。船は衛生管理がきちんと行われており、船内にとどめてほしい」と要請していたということです。 また、15日に行われた事務レベルのやり取りで、日側が2週間の健康観察期間が過ぎる19日

    クルーズ船米人乗客 当初は米側が「船内に」とどめるよう要請 | NHKニュース
    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
    む、認識と逆だった。日本側が早期帰国を提案、米側が「船は衛生管理がきちんと行われており、船内にとどめてほしい」だったか
  • 「アメリカのインフルは新型コロナだった説」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    などです。 前者は間違いなくデマであり、それは中国以外で発生している症例の致死率を見ても明らかです。 空気感染をするという証拠も今のところありません(エアロゾルで感染する=空気感染、ではありません)。 新しく出てきた感染症(新興感染症)では、分かっていないことがたくさんあるがゆえに、このようなデマが拡散しやすいという性質があります。 このような記事も出ています。 死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナかもしれない 今シーズンのアメリカにおけるインフルエンザによる死者数が1万人を超えて猛威を奮っているが、これは実はこの中に新型コロナウイルス感染症が紛れており、それが死者数の増加に繋がっているのかもしれない、という論旨です。 書いているのはフリーランスの麻酔科医の方のようです。 医師が書いているといかにも正しいように思いがちですが、医師が書いた記事だからといって(特に専門外の医師が書く記

    「アメリカのインフルは新型コロナだった説」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Vorspiel
    Vorspiel 2020/02/23
    この説は半信半疑だった。プロからは偽との見解