タグ

2008年3月7日のブックマーク (11件)

  • 2008年春期放送開始の新作アニメ一覧

    一年間で最もアニメの数が多くなる時期がやってきました。4月の改編期は例年50前後のアニメが開始されますが、今期は約45開始(OVA、先行放送含む)となっています。注目作品は、マクロス25周年記念作品で先行放送の評判が非常に良かった「マクロスF」、そして深夜枠から夕方枠に移動したことで表現がどうなるのか気になる「コードギアス 反逆のルルーシュR2」、無敵の男・コガラシがどれだけ掻き回してくれるのか楽しみな「仮面のメイドガイ」あたり。 今期も放送時期が近いものから順番に並べています。 ◆聖闘士星矢 冥王ハーデス エリシオン編 :東映、パーフェクトチョイス ・放送局 アニマックスPPVプレミア スカパー!「パーフェクトチョイス」:3/7(金)~ 840円/1番組(2話セット) ・あらすじ ハーデスを倒し、アテナを救うために最後の決戦の地「エリシオン」へ向かう聖矢たちだが、その前に死を司る神

    2008年春期放送開始の新作アニメ一覧
    Wafer
    Wafer 2008/03/07
  • 歴史上の重要なスピーチがMP3でまとめられているサイト - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    歴史上の重要なスピーチがMP3でまとめられているサイト - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    Wafer
    Wafer 2008/03/07
  • YouTube - 保健所 読売すっきり2007.10.04 stupid Japanese!

    どうして保健所に連れて行けるの? おかしいです、日人。 Japanese kill animals although animals don't do anything wrong!!!

    Wafer
    Wafer 2008/03/07
    海兵隊子犬砲丸投げ事件でも同じことを思ったんだけど、被害者が動物だと全世界的に共感を呼び、人間だとそうでもないというのは、いったいどういうことなんだろう。
  • ブラウザだけでノベルゲームを作成・共有「まぜまぜのべる」

    ネットベンチャーの京都創楽は3月6日、Webブラウザ上でサウンドノベル風ゲームを作成し、他ユーザーと共有できる「まぜまぜのべる」をβ公開した。用意されたイラスト音楽素材を組み合わせ、せりふなどのテキストを入力してゲームを作成できるほか、ユーザーが独自の素材をアップロードし、ゲームに組み込むこともできる。 男の子や女の子などキャラクターの素材と、部屋、広場、街並みといった背景素材、それぞれのシーンに合うBGM素材、「電話の呼び出し音」「女性がさわいでいる声」などといったサウンド素材を組み合わせ、セリフなどテキストを入力してシーンを作成。シーンを組み合わせたり分岐させたりして、サウンドノベルやアドベンチャーゲーム、プレゼン資料などを作成できる。 オリジナルの素材をアップロードして利用することも可能。素材を他ユーザーに公開して使ってもらうこともできる。素材の選択など基操作は、ドラッグアンドド

    ブラウザだけでノベルゲームを作成・共有「まぜまぜのべる」
    Wafer
    Wafer 2008/03/07
    面白そう!id:kokorosha先生のこれからのご活躍に期待してください!
  • Perfume、NHK「トップランナー」出演決定? - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.nhk.or.jp/tr/ http://www.tkma.co.jp/tjc/j_pop/perfume/index.html えー、徳間サイトが一瞬だけフライングした模様。 放送は4月上旬、番組HP上にてスタジオ観覧者を募集するらしい。 4月放送分からMCは箭内道彦とSHIHOに変わるようだ。 個人的には高野寛と緒川たまきが良かったなあ。年がばれるね。

    Perfume、NHK「トップランナー」出演決定? - Aerodynamik - 航空力学
    Wafer
    Wafer 2008/03/07
    この番組に出ると興味ないアーチストがお気に入りになるから困る。彼女らはただ演出されて踊ってうたうだけののアイドルではない、どんな”トップランナー”なんだろう。
  • プログラミングノート

    久しぶりに勉強会に参加して喋ることになりました。長年開発に携わっている「あすけん」の勉強会です。 発表内容はあすけんとは直接関係ありませんが、普段どのような開発をしているのか数字を交えながら紹介したいと思っていますので、よろしければぜひご参加ください。 asken.connpass.com 副業から開始したアプリ開発で起業し12年が経ちました。スモールビジネスとしてどのように会社を経営してきたか、いちモバイルエンジニアの生存戦略を会社やアプリの売上、受託開発の開発単価等を交えながらご紹介します。 先日、AppStair株式会社を株式会社メタップスに売却しました。 創業から4年でのバイアウト(弊社的にはセルアウト)になりました。 AppStairは前職時代に個人で開発していたアプリ(Best Album)をフルタイムで開発してみたいという理由から創業した会社で、何かイノベーションを起こしたい

    プログラミングノート
    Wafer
    Wafer 2008/03/07
  • 活字中毒R。 - 「志村けん、CM撮影ボイコット事件」の真相

    『変なおじさん【完全版】』(志村けん著・新潮文庫)より。 (「なんでもタレント任せで放送作家といえるのか」という項の一部です) 【バラエティ番組を見ていると、クレジットに放送作家の名前が6人も7人もダーッと出てくるけど、あんな多くの人がいて何をやってるんだろう。企画会議に顔を出して、ただ使わないアイデアを出すだけという作家の名前も入っているんだろうなあ、きっと。 僕の番組は、作家といっても座付きのような男がいて、僕のアイデアに肉付けをして台にしていくという形だ。『加トケン』のときは作家がいっぱいいたけど、どうもだめだった。僕が説明したことを、ココがおもしろいとちゃんと理解して書いてくれればいいけど、「違うよ、言ってることがわかってるの?」となっちゃうのが多いから。 読むとすぐにわかる。ずいぶん悩んで何回も考えた上で書いたのか、思いついたままサラッと書いただけなのか。言い回しが変だったり、

    Wafer
    Wafer 2008/03/07
    うーん、考えさせられる。島田伸介さんとかはこういうタイプのPなり脚本家のほうが相性よさそうだけど、実際どう思ってるか聞いてみたいと思った。志村さんの文章の根っこに流れる暖かさが好きだなぁ。
  • エキサイトニュース

    おやおやおや〜〜まぁ、ほんとですかぁ〜〜徳島】新年度に設計 県の南部防災拠点施設整備(3/18建通新聞既存施設の利活用とともに、現地災害対策部の執務スペース等となる現地災害対策活動棟(仮称)の整備などを見込んでおり、2008年度に地質調査と実施設計に着手 ...h...

    Wafer
    Wafer 2008/03/07
    勝手に死ぬことはまかりならん。戦って勝て!そして生きて戻って来い!の間違った使い方。
  • 吉田寮 - jkondoの日記

    京都早期移転組みの引越し慰労会をやろうと言い出したのは月曜日だったのだが、お互い引越しの疲れでさすがに体力的に辛かったりで、ようやく昨日開くことができた。 深夜にid:nmyと自転車で帰っている途中に、そう言えば彼は西部講堂とか学生寮とか好きそうだなあと思ってその足で京大に行った。吉田寮とかまだちゃんと残っているのかなあと思って入ってみたが、昔のまま何も変わっていなくて驚いた。今さらながら、こんなものが現代の日に存在している事に驚きを覚える。 吉田寮といえば思い出すのが一回生の時で、演劇をやっているというので廃墟のような建物に入っていったら、中の堂が仮設の舞台になっていて、そこで謎めいた演劇を見つつ、この寮には学生なのかどうか分からない人や、子供連れの家族も住んでいて赤ちゃんも居るんだと聞かされ、初心な高校上がりの僕には想像の限界を超えていて少し気持ち悪くなったのを覚えている。 そうい

    吉田寮 - jkondoの日記
    Wafer
    Wafer 2008/03/07
    飲酒運転、不法侵入(卒業生は出入り自由?んなわけないよな)管轄はやっぱり京都府警?やっぱカミナリ親父か冷徹秘書がこの人には必要だ。「そんな細かいこと別にええやん」「い・け・ま・せ・ん」「ちぇ・・・」
  • はてなスターは自分にはまだちょっと敷居が高い…かな? - 試作型思索と詩作

    ネットはてなスターは、気軽に使えるツールという話が言われたりするけど、自分はなかなか積極的に使うことが出来ずにいる。スターをつけるというのは、良いな、と思った瞬間のときが多いと思うのだが、それが自分には難しい。他人のものを評価する、という行為に尻込みしてしまう。自分には、ブックマークを付けて言及する、という事のほうが心情的には気楽にできる気がする。言及する、という行為よりも、評価してこれは良い、と表明する行為の方が自分の思考の傾向がモロに出てしまうのではないか、と思ってしまうのだ。また、自分の勉強不足が原因で見当違いな評価を付けてしまうんじゃないかと、ちょっと心配になってしまう。さらに、自分は誰かを褒められるほど、見識があるのか、という思いもある。誰かを評価するというのは、自分の中では結構ハードルが高い、勇気のいる行為なのだ。 でも、ここまで書いて思ったのだが、スターって評価という側面もあ

    Wafer
    Wafer 2008/03/07
    はてなスターを使ってるヤツもネガティブブックマーカーと同じで上から目線のクソ野郎、オレはちがうぜヒャッハーだけどそっちも楽しそうだな、と読んだ。
  • http://www.uwamuki.com/j/1300qanda.html

    Wafer
    Wafer 2008/03/07