タグ

2008年3月29日のブックマーク (7件)

  • メンテナブルなコードよりもテストが重要っておかしくない? - ひがやすを技術ブログ

    その意味で、実はコーディング規約より、メンテナブルなコードよりも役に立つのが、テスト。要はテストをパスしてしまえばどうコードしても構わない、というのがTDD = Test Driven Development =テスト駆動開発の考え方のベースとなっています。 テストは、どう考えても、「目的」ではなくて「手段」ですよ。 メンテ不能なスパゲティコードだけど、テストは完璧ってソースに修正を入れられますか。 「テストをパスしてしまえばどうコードしても構わない、というのがTDD」というのは、TDDをかなり狭く捉えているっていうか、誤解している。 TDDの元になっている(と思う)XPは、メンテナブルなコードを書くことを目指している(と思う)。じゃどうやってメンテナブルなコードを書くかという「設計手法」がTDDなわけです。 TDDはテスト手法じゃない。設計手法です。テストって単語が入っていると、テストの

    メンテナブルなコードよりもテストが重要っておかしくない? - ひがやすを技術ブログ
    Wafer
    Wafer 2008/03/29
    宗教論争に入りつつあるのでどうでもいいんだが、エントリ自体がひどいメンテナンス(追記・追加)のせいでえらく文章が読みにくくなってる。日本語もロクに書けないヤツが以下略
  • 美味しいから揚げのレシピ:アルファルファモザイク

    みんなの人気者 美味しいから揚げを作りたい! みんな大好きから揚げ。大勢が集まった飲み会の席でも、「から揚げ」と注文すれば、まず間違いなし。サクサクの感に、ジューシーな鶏肉、ボリューム感も満点とくれば誰もが納得してしまう。そんなから揚げの材料である鶏肉を、日一消費しているのも大分県なのだとか。なぜ大分でから揚げなの? その人気の秘密とは? そこで、大分県から東京の下北沢に初出店した「からあげ大吉」さんに話を伺ってみた。 「大分県でも特に北部はから揚げ地帯ですね。ウチの店がある中津市にはから揚げの専門店だけで20軒もあります。キロ単位で買っていくお客さんも珍しくありませんし、冠婚葬祭でもことあるごとにべられる。中津では、あのKFCが開店からひと月も経たずに撤退したことがあるほどなんですよ!」(店長代理の赤羽根さん) さっそく場のから揚げを試してみる。大ぶりな鶏肉を口いっぱい

    Wafer
    Wafer 2008/03/29
  • 2008-03-28

    おひとりさまの老後 [ 上野千鶴子(社会学) ] ジャンル: ・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 社会 > 女性・家庭問題ショップ: 楽天ブックス価格: 1,512円 昨日、ジュンク堂大阪店での『おひとりさまの老後』をテーマに上野千鶴子さんのトーク&サイン会がありました。40人ぐらいの席に男は僕を含めて5、6人でした。後は殆ど僕より若いミス、ミセスのおひとり様、おひとりさま予備軍でした。そんな中で小さくなって上野さんのしゃべくりに耳を傾けました。 いわゆるその筋系の人(上野さん自身が冒頭そんな言葉をアイロニカルに使ってはいました。)が大半のような観客席ではありました。『おひとりさま〜』は75万部と上野さんが、下ネタで昔、48万部も売った『スカートの下の劇場』の倍以上も伸びる動きで、上野さんも「まさか、下ネタより以上も売れるとは思っても見なかった」と驚きを隠さなかったですね

    2008-03-28
    Wafer
    Wafer 2008/03/29
  • NHKがどよめく「ちりとてちん」最終回を森本アナが宣伝! - さて次の企画は

    いよいよ明日最終回を迎えるNHK朝の連続テレビドラマ「ちりとてちん」だけれども、今日の最大の驚きは放映が終わった後のNEWS「もっさん」こと森アナにあった。 NHK アナウンスルーム 今まで基的にはNHKの八時半のアナは、直前の朝の連続テレビドラマは見たことないというのが公式発表だったのだけれども、たまにアナが涙ぐんでいたり等して連ドラファンの間では話題になっていた。 今はフリーの元NHKの森毅郎も「おしん」の後で涙目でニュース読んでたことなんかあったし。森アナはわりとそれで「あの人ってわりと気さくね」みたいな感じで人気も出ていたりした。 そこで森健成アナですよ。放映直後に 「明日の最終回もお楽しみに」 (オオォ ←スタジオのどよめき) といきなりアドリブで「ちりとてちん」の番組宣伝を入れてきた。 まぁ今までにも「もっさん」は「ちりとてちん」後に涙ぐんでいたりとか、色々と反応が出

    NHKがどよめく「ちりとてちん」最終回を森本アナが宣伝! - さて次の企画は
    Wafer
    Wafer 2008/03/29
  • 奴隷は日本にもいますよ - good2nd

    ものすごい他人事っぷりの人が結構いるようで。 はてなブックマーク - 9歳の少女が奴隷として50ドルで売られている - GIGAZINE 「ひどい奴ら」はどこか遠くにいるだけじゃありません。 人身売買は日でも行なわれています。というか、日は「売り先」として知られているのです。日における人身売買の状況については、駐日アメリカ大使館の報告書が大変よくまとまっています。 日は、商業的な性的搾取のために売買される男女や子供の目的国であり、これより頻度は少ないが通過国にもなっている。身元が特定された人身売買の被害者の大半は、仕事を求めて日に移動してくるものの、だまされたり強制されたりして、借金に縛られ、あるいは、性的奴隷状態となった外国人女性である。移民労働者の中には「海外研修生」制度という名のもとで強制労働の状態にある者がいることが報告されている。女性と子供は、中国韓国、東南アジア、東

    奴隷は日本にもいますよ - good2nd
    Wafer
    Wafer 2008/03/29
    何が問題って、これを自覚していないのが一番の問題。だから児童ポルノ法の整備を急ぐよう、外圧がかかっているように感じるのだ。そしてあさっての方向へ法律が書き換わってゆく。それはそれでアリと思っているが。
  • 美人という職業 - 雨宮まみの「弟よ!」

    なにかと気になってしまい、やっているとついつい観てしまう番組に『ビューティーコロシアム』があります。最初はもちろんヒドすぎる(誉めてます)キャッチコピーのセンスや、変身のカタルシスに素直に酔いしれていたのですが、だんだんなんかいろんなことが謎に思えてきて、目が離せなくなってしまいました。 ところで、とつぜんですが、あなたはなぜ、女が整形をすると思いますか? 「キレイになりたいから」。そりゃそうです。じゃあ、「キレイになりたい」って、なんでそうなりたいんでしょう? 「ナルシシズムを満たすため」? 「モテたいから」? 『ビューティーコロシアム』の巧みなところは、この「キレイになりたい」という欲望を「ナルシシズムを満たすため」ではなく、「劣等感からの解放」という形に言い換えたことだと思います。「苦しんでいる人が救われた」という形にすれば、整形への抵抗感はぐっと減る。 では「モテたいから」の方はど

    美人という職業 - 雨宮まみの「弟よ!」
    Wafer
    Wafer 2008/03/29
    松井冬子さんの例は単に女性と男性での美しさの基準の違いではないかと思うのだけど、結論には同意。女の子は本気で傷ついたり泣いたりしていたら幸せには生きていけないのだ。
  • 談合消滅後の建設業界で何が起きているか:日経ビジネスオンライン

    名古屋市営地下鉄工事を巡る談合事件から1年が経過した。ゼネコンが独占禁止法違反(不当な取引制限)の罪で初めて起訴されたこの事件。名古屋地方裁判所は、談合で主導的役割を果たした大林組元顧問やゼネコン5社に有罪判決を出した。 この3月、政府は談合やカルテルの主犯企業への制裁強化を柱とした独占禁止法改正案を閣議決定。談合撲滅に向けてさらにアクセルを踏む。 地下鉄談合を最後に、姿を消したとされる大手ゼネコンによる受注調整。談合なき建設業界では何が起きているのか。とび土工や鉄筋工など建設職人の団体、大阪府建団連の会長であり、建設職人の待遇改善を訴える北浦年一氏に話を聞いた。 問 地下鉄談合を最後に、談合組織は消滅したと聞きます。談合はもう完全になくなったと考えていいのでしょうか。 答 ないない。(大手ゼネコンが仕切る)談合組織はほとんど潰れたから、もうほとんどないわ。これは、とてもいいことと考えてい

    談合消滅後の建設業界で何が起きているか:日経ビジネスオンライン
    Wafer
    Wafer 2008/03/29
    こんなん上の人に言われたら、下のもんは黙って働くほかないやんけ……罪なおっさんや。マンガ「皇国の守護者」で主人公のために死んでゆく兵士の気持ちを思った。