タグ

2018年10月30日のブックマーク (10件)

  • 元徴用工訴訟、日本企業に賠償命じる初判断 韓国最高裁:朝日新聞デジタル

    朝鮮半島が日統治下にあった戦時中に日土の工場に動員された韓国人の元徴用工4人が、新日鉄住金に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、韓国大法院(最高裁)は30日、個人の請求権を認めた控訴審判決を支持し、同社の上告を退けた。これにより、同社に1人あたり1億ウォン(約1千万円)を支払うよう命じた判決が確定した。 韓国の裁判所で、日企業に元徴用工への賠償を命じる判決が確定したのは初めて。 日政府は、元徴用工の補償問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決済み」との立場を取る。今後の両国の対応次第では、外交や経済関係に打撃を与える可能性があり、日韓は新たな火種を抱えることになった。 原告は同社が賠償に応じない場合、資産差し押さえなどの強制執行手続きができる。弁護団は、同社の資産は韓国にないとして、第三国での手続きを視野に入れる。同様の訴訟は、新日鉄住金に加えて不二越(東京都)など約

    元徴用工訴訟、日本企業に賠償命じる初判断 韓国最高裁:朝日新聞デジタル
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    30年ほど前はこの手のニュースが日本の裁判所の判決として出ていて、国の責任は棄却しつつ企業の責任は原告の訴えを認めるものが多かった記憶がある。韓国の判決が日本でニュースになったのは初めて見る。
  • [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    悪いのはカタギのほうだ 毎年夏、土用丑の日が近づき、コンビニやスーパーや牛丼チェーンがウナギを大々的に売り出すと、ニホンウナギは絶滅危惧種だというのにそんなことをしていていいのかと思う。そして最近は、土用丑の日が過ぎて消費期限切れになったウナギの大量廃棄が話題になることも多く、ますます疑念は強まっていた。 だが、私たちの罪深さはそんな疑念で済ませられるものではなかった。 『サカナとヤクザ――暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(鈴木智彦 著 小学館) 暴力団取材のプロ中のプロが今回ターゲットにしたのは「密漁」。アワビ、ナマコ(中国では「黒いダイヤ」と言われる高級材)、カニ、ウナギなど高級魚の密漁・密流通が暴力団の資金源になっている実態を追いかけ、北海道から築地、九州、台湾、香港まで、5年にわたって取材を続けた。 なんといっても、その取材の体当たりっぷりがすさまじい。三陸の密漁アワビ

    [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    広域指定暴力団漁業協同組合
  • 株式会社Cygames、技術開発子会社を立ち上げ 株式会社Cysharp設立のお知らせ | 株式会社Cygames

    ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames(以下サイゲームス、社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)はゲームに関するコンテンツの企画・開発、技術コンサルティングを行う子会社、株式会社Cysharp(以下、サイシャープ)を2018年9月に設立したことをお知らせします。 ■子会社設立の背景 C#は世界中で利用されているプログラミング言語であり、特にモバイルゲーム開発においてはゲームエンジンUnityに採用されていることなどを理由として、ゲーム実装にも広く取り入れられるようになりました。 サイゲームスでも一部のタイトルにおいてUnityを利用していることをはじめ、ゲーム開発においてC#を使用する場面が増加しています。 また、モバイル環境におけるネットワーク環境の向上により、高性能なサーバー技術が近年要求されており、C#によるサーバー開発はパフォーマンスと開発効率の両立が

    株式会社Cygames、技術開発子会社を立ち上げ 株式会社Cysharp設立のお知らせ | 株式会社Cygames
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    CysonyとCypanasonic、(債)東芝、祭日立もはよ
  • 「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK 人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示す。ゆがんだ文字を読み取るなどの操作は一切不要だ。 米Googleは10月29日、人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開したと発表した。従来のreCAPTCHAは、ゆがんだ文字を読み取ったり、チェックボックスにチェックを入れるなどユーザーによる操作が必要だったが、v3は操作が不要。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示すことで、Webサイトオーナーが対策を講じられるようにした。 reCAPTCHA v1では、アクセスした全ユーザーに対して、ゆ

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    あなたは何もしなくてもOK。あなたのIPと行動はGoogleで保管します。
  • 「あの時ほど自分の勝負弱さを悔いたことはない」――武藤嘉紀の悔恨と覚悟 - Yahoo!ニュース

    武藤嘉紀が世界最高峰のイングランド・プレミアリーグに挑んでいる。ドイツでの3年間はけがとの戦いでもあった。ロシアW杯ではポーランド戦に先発したもののノーゴール。「悔しすぎた」と自ら語る大会を経て、いま新たな高みを目指す武藤の胸中に迫った。(スポーツライター・西川結城 撮影:桃園 丈生 / Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「あの時ほど自分の勝負弱さを悔いたことはない」――武藤嘉紀の悔恨と覚悟 - Yahoo!ニュース
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    セルフィッシュな奴は勝負強くなれない。逆説的だな。
  • 「アジェンダってなんだよ」から始まる無数の意識高い系言語を解説しながら突っ込む流れに「やっぱり日本語でいいな」の声 - Togetter

    DJあおい(サブアカウント) @DJ_aoi アジェンダってなんだよ 予定って言えよ イノベーションってなんだよ 革新って言えよ カンファレンスってなんだよ 会議って言えよ プライオリティってなんだよ 優先順位って言えよ コンセンサスってなんだよ 合意って言えよ エビデンスってなんだよ 証拠って言えよ 意識の高さってなんなんだよ 2018-10-20 21:51:54

    「アジェンダってなんだよ」から始まる無数の意識高い系言語を解説しながら突っ込む流れに「やっぱり日本語でいいな」の声 - Togetter
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    日本語だっけ?日本語化した漢語のような気も
  • サイバーカスケード - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "サイバーカスケード" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年9月) サイバーカスケード(英: cyber cascade)は、インターネットにおいて発生する社会現象であり[1]、特定のウェブサイトに同種の考え方をもつ人々が集まり、閉鎖的な環境で議論した結果、極端な世論が形成されやすくなるとする仮説である。 サイバーカスケードは、集団極性化(英: group polarization)の一種である。アメリカの憲法学者キャス・サンスティーンが提唱した。カスケードとは、多段状の滝(段瀑(だんばく))またはそれを模した階段状の噴水のこと。

    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    SF作家はプレコグ(預言者)とは本当によく言ったものだ
  • セクシーポーズをきめるリス 愉快な写真の秘密 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    今日リス園にも行ったけどむっちゃセクシーなリス撮れた pic.twitter.com/pbK8uWIUNO — ぼぶ (@boblim1204) October 9, 2018 2018年10月9日、東京・井の頭自然文化園で、ある来園者が珍しいリスを見つけた。リスは乳腺が発達しているように見えた――つまり、胸が大きいのだ。 来園者はリスの写真をTwitterに投稿。世界中で4万7000回以上リツイートされ、約14万2000の「いいね」が押されている(2018年10月26日現在)。 (参考記事:「2017年 ナショジオが掲載した驚異の動物写真 38点」) それにしても、一体どうしてリスはこんな格好をしたのだろう。 カナダ、アルバータ州エドモントンにあるマキュアン大学のジェシカ・ヘインズ氏は、「皆さんの期待を裏切ってしまいますが、実際のリスの乳腺の位置は写真とは違います」と話す。ヘインズ氏は、

    セクシーポーズをきめるリス 愉快な写真の秘密 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    ジェシカさん本当にごめんなさい。呆れながらもちゃんと答えてくれてありがとうございます。おっぱい駆動やめなはれ。
  • データで読み解くケント・ギルバート本の読者層 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <50万部超というケント・ギルバートの著書の売れ方は「ほかのと違う」。購入者の年齢層と立地の数値に表れた謎を追う> ※この記事は誌10/30号「ケント・ギルバート現象」特集より。ケント・ギルバートはなぜ売れっ子になれたのか? 読者は「ネトウヨ」なのか? 人にもインタビューし、言論界を席巻する「ケント」現象の深層、さらにはデータから読者層の謎を読み解いた。 新書ノンフィクションの2017年ベストセラー第1位の座を獲得したのは、ケント・ギルバート著『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』(講談社、以下『儒教』)だった(出版取次最大手・日出版販売調べ)。稿では内容面に関する論評については対象としない。筆者が興味を持っているのはただ一点、「ギルバートのの読者は誰なのか?」だ。 というのも、電子書籍版を含めて51万部を超えるベストセラーともなれば、周囲に一人ぐらいは読んだ人がいそうなも

    データで読み解くケント・ギルバート本の読者層 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    紙のメディアを避ける若年層というのもありそう。/儒教なんて保守の最右翼じゃないのかしら?敵視は分からんでもないが蔑視はただの害悪なので避けたいところ
  • 「楽しみだった分だけ怒りが凄い」映画館のマナーが悪い人にぶち当たる悲しみ…泣き止まない赤ちゃんはマナー違反? - Togetter

    かろ @aqbl_000 映画館のマナーが悪い人にぶち当たる悲しみ。映画館で映画を観たい気持ちは良くわかるけど、泣き止まない赤ちゃんを連れて来るのは流石にマナー違反では…と思うんだけど実際どうなのかな。教えて映画館の人。あと、スマホとおしゃべりは取り敢えずボッシュートで頼む。楽しみだった分だけ怒りが凄い。 pic.twitter.com/fuS3pAZl05 2018-10-28 22:58:47

    「楽しみだった分だけ怒りが凄い」映画館のマナーが悪い人にぶち当たる悲しみ…泣き止まない赤ちゃんはマナー違反? - Togetter
    Wafer
    Wafer 2018/10/30
    そもそも入場させてはダメ。文句を言うなら赤ちゃんにではなく映画館に言うべき。