2015年9月24日のブックマーク (5件)

  • 【パパ必見!】「俺育休取るから後よろしく!」てな感じでもし課長(男性)が育児休業を取ったとしたら職場に何が起こるのか? - ひかる人財プロジェクト

    今日私がはてなブログで今日までやって来れたのはこの方のお陰だと心の底から感じている社労士の吉田先生がこの記事をお載せになりました。 ↓↓↓ yoshidaoffice.hatenablog.com この記事のソース(男性の育休促進へ助成金)が今日の日経の一面になっていましたので私もなんとなく気になりながら目を通していました。その内容をざっくりと要約すると、厚労省は、男性が会社を休んで育児参加することによって夫婦で育児を分担すれば、女性が出産後も働き続けることができるという判断から、男性の育休に対して企業に助成金(1人目30万円、2人目~5人目15万円、5人まで)を支払うことでその取得を促進するというものです。 いかに政府が急速に進む少子高齢化とともに労働力の確保が急務であると考えているかよくわかります。 ただ現実的にはこの程度の政策では男性の育休が一気に拡充されるとはちゃんちゃら思えないと

    【パパ必見!】「俺育休取るから後よろしく!」てな感じでもし課長(男性)が育児休業を取ったとしたら職場に何が起こるのか? - ひかる人財プロジェクト
    Waspkissing
    Waspkissing 2015/09/24
    グラフを見ると育休取得者より未取得者のほうが不安に感じてるな。経験者が未経験者をリードしてやらないとな。
  • ストリップとか春画展とかを非エロのアートやサブカル視点で見たがる女子が苦手

    Waspkissing
    Waspkissing 2015/09/24
    エロスがあるのとエロいのは違うと思う派です。
  • 「中身がよければ」の耐えられない高さ

    「お前がモテないのは顔が不細工だからでも、オタク趣味だからでもない。性格が悪いからだ」 よく言われるがこれはたぶん事実だ。 先輩に一人、イケメンでもないし、趣味もマニアックだが、中身の素晴らしい人がいる。 余裕があって誰にでも優しい。10人いたら9人から嫌われないレベルの聖人だ。 俺が女なら周りのイケメンもどきなんか無視してアタックしてるかもしれない。 でもさ。俺が見る限り、そこまでやってようやく普通の扱いなんだよ。珍獣ポジションから抜け出せただけ。 あんなの目指せと言われても無理だ。絶対に真似できないし、しようとも思わない。 「中身がよければ」とか言う奴は目を覚ませ。 まだ整形でもした方が楽だぞ。

    「中身がよければ」の耐えられない高さ
    Waspkissing
    Waspkissing 2015/09/24
    男女入れ替えてもあり得る話だな。
  • 「コケのテーブル」、表面はがされる 奥入瀬渓流沿い:朝日新聞デジタル

    国立公園の特別保護地区に指定されている青森県十和田市の奥入瀬渓流沿いで、表面全体がコケで覆われていることから「奥入瀬渓流のコケテーブル」として人気となっていたテーブル1台のコケが、何者かによってはがされているのが21日見つかった。22日朝までには修復されたが、関係者らは心ない行為に胸を痛めている。 現地のネイチャーガイドらによると、はがされたのは21日午前10時半から同11時半の間とみられる。長さ約2メートル、幅約80センチのテーブルの天板部分に生えたコケの3分の2ほどがはがされ、めくれた状態で周囲に散らばっていた、という。22日朝までには関係者が拾い集めテーブルの上に戻したが、以前のような一体感は失われてしまった。 テーブルは奥入瀬渓流の「白銀の流れ」近くの遊歩道沿いに設置されている木製のテーブル2台のうちの1台。表面が数種類のコケで覆われ鮮やかな緑色のカバーを掛けたようで、渓流や周囲の

    「コケのテーブル」、表面はがされる 奥入瀬渓流沿い:朝日新聞デジタル
    Waspkissing
    Waspkissing 2015/09/24
    自分ならこういうテーブルはすげーwと思って触らないけどね。いろんな人がいるからなぁ。
  • 「夫と一緒にいるのもイヤ」「性欲の塊に見える」…産後豹変する妻たち (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    夫に嫌悪感を抱き、性生活など考えられなくなる。女性の出産後に訪れることのある夫婦の危機だ。テレビ番組で“産後クライシス”と名付けられたのを契機に、ここ2、3年、雑誌で特集が組まれるなど関心が高まっている。一定期間を過ぎれば元に戻るケースも多いが、深刻なケースではがセックスを拒否し続けて離婚につながる場合もあるとされる。待望の赤ちゃんに恵まれ、幸せいっぱいのはずの夫婦に何が起きるのか。(中井なつみ、寺田理恵) ■「しゃべるのも苦痛」と夫の帰宅前に就寝 「出産後、夫としゃべるのも苦痛になった」 さいたま市の会社員、山崎由希さん(28)=仮名=は、2人目の子作りが難しい状況だという。「出産前は2人で出かけたり、事したりすることがとても楽しかったのに、今は考えられない」 長男(2)を都内の実家近くの病院で出産し、生後1カ月を過ぎた頃、自宅に戻った。そのときから、夫の隆さん(31)=同=

    「夫と一緒にいるのもイヤ」「性欲の塊に見える」…産後豹変する妻たち (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Waspkissing
    Waspkissing 2015/09/24
    産後クライシスを乗り越えたカップルに体験談聞いたほうが有益じゃねーの?ため息つかせるのが新聞の仕事じゃないと思うんだが