タグ

2010年6月16日のブックマーク (3件)

  • コードの三つ編み伝授 - blog版・なんかつくろ

    長過ぎる音楽プレーヤーのイヤホンやマウスのコード、いろいろな電源アダプター・携帯の充電コードなどが絡み合っているのは陶しくて扱いにくい。処理に困って何とか簡単にスマートに短かくしたいと悩んでいる方はかなりいるようだ。当サイトの検索フレーズランキングでも上位に「マウス・コード短縮」とか「イヤホンコード・三つ編み」とか様々なキーワードで検索した末にたどり着く方が多いようだ。 家電の電源コードなんかは元から切ってつなぎ直すのがいちばんスッキリするのだが、マウスやイヤホンコードは細かったり芯線が何もあったり、おまけにプラグの末端部が成型固着されているから、簡単に切ってしまうわけに行かない。 こうしたコードは編んで短縮するという裏技を使うのが簡単なのだが、コードの編み方を詳しく載せているサイトが意外に少ない。目の前で編んで見せれば「ああそうか~!かんたーん!!」と言われるのだが、出来上がりの画像

    コードの三つ編み伝授 - blog版・なんかつくろ
  • 触った! 遊んだ! ニンテンドー3DS! - ファミ通.com

    任天堂は米時間の2010年6月15日、ロサンゼルス市内のNokia Theatreにてプレスカンファレンスを開催した。すでに速報でお伝えしているように、カンファレンスの終了後には、ニンテンドー3DSの実機を触って体験することができるというサプライズが! 技術好きの記者もさっそく参戦。「あわよくば映像とか撮っちゃうもんね!」と思っていたのだが、お姉さんに「直接撮影するのはダメよ」と優しくさとされてしまったので断念。デモで流れていたのは、マリオやゼルダ、ピクミン、『メトロイド』シリーズのサムスといったキャラクターがいるシーン。すでにお伝えしているとおり、裸眼で当に立体的に見えました! ほとんどは静止しているか動きがないシーンにもかかわらず、キャラクターの奥行きがグッと感じられ、“Slide Pad”を使って角度を変えると、さらに没入感が違ってくる。そして任天堂の岩田聡社長も語っていたように、

    Wender
    Wender 2010/06/16
    ”3D表示の度合いを調節する“3D Depth Slider”をゼロにするといわゆる2D表示になるわけだが、この状態でもグラフィックの密度が違うので、迫力が段違い。”酔いそうなのでうれしい
  • 実際E3で触ってみて、3DSは売れると思った理由。

    ビバ!E3!楽しいーっ!何もかもが大きい!会場が広い!床が意外とフカフカ!そんなE3の会場でもっとも熱気を帯びていたのがニンテンドーの3DS(以下3DS)ブース。上の写真に映ってる人、これほとんど全ての人が3DSの順番待ちです。当然写りきらない人がもっといます。今日僕は自分の自由になる時間のほとんどをこの行列に費やしました。 さて、日でE3の情報をご覧になってるみなさんは、きっと豪華なソフトラインナップなんかを見て、これは売れる! と思った人も多いんじゃないかと思います。 現地にいると、意外とそういう詳細な情報ってきちんと整理しては頭に入ってこなくて、ホテルに戻ってからWebサイトを見て、表にまとめられているのを見て、あらためてすごいなあ、なんて思ったりします。 でも、そういう状態で会場にいて、3DSを見た人のほとんどが口を揃えてこういいます、これは売れると。僕もそう思いました。多分、日

    実際E3で触ってみて、3DSは売れると思った理由。