タグ

2015年7月16日のブックマーク (4件)

  • 第48回 動きを仕様書に記す難しさ

    Webがインタラクティブになるほど,部品や画面(View)の動きの重要性が増してきています。しかし,そうした重要な「動き」の「設計図」の描き方は,まだまだ未成熟な部分が残されています。画面設計書にあたる仕様書を見るだけで,その動きを的確にとらえることは,かなり難しいと言わざるを得ません。画面設計は,未だに汎用機端末の頃の体裁を基にしている場合が多く,書く側も読む側も,インタラクティブな画面要素の設計図としては無理を強いられている部分があります。 例えば,ボールの動きを考えてみる 例えば,ボールをA地点からB地点に移動させる,ということを考えるとします。沢山の動かし方がある訳ですが,クライアント/エンジニア/デザイナという少なくとも三者の頭の中で,その動きについての意思統一がなされていないと,大変なことが起こります。「俺はこう動くとものだと思っていたよ」という相互不理解が,開発末期に発覚し

    第48回 動きを仕様書に記す難しさ
  • Why Microservices Matterなぜマイクロサービスが重要なのか · GitHub

    HerokunのBlogのWhy Microservices Matterを読んだ。 Herokuでは、Twelve Factor appというSaaSの方法論を上げている。 Twelve Factor appで作られている前提で、今回のHerokunのBlogを読むと面白い。 Twelve-Factor Appは、次のようなSoftware as a Serviceを作り上げるための方法論である。 ・セットアップ自動化のために 宣言的な フォーマットを使い、プロジェクトに新しく加わった開発者が要する時間とコストを最小化する。 ・下層のOSへの 依存関係を明確化 し、実行環境間での 移植性を最大化 する。 ・モダンな クラウドプラットフォーム 上への デプロイ に適しており、サーバー管理やシステム管理を不要なものにする。 ・開発環境と番環境の 差異を最小限 にし、アジリティを最大化する

    Why Microservices Matterなぜマイクロサービスが重要なのか · GitHub
  • 実践ドメイン駆動 2.9 2.10 2.11 メモ書き - 日々の御伽噺

    実践ドメイン駆動設計 (Object Oriented Selection) 作者: ヴァーン・ヴァーノン,高木正弘出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/03/17メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る 実践ドメイン駆動設計 作者: ヴァーン・ヴァーノン出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/03/19メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 2.9 唐突にコラボレーションという単語が出てくる ここでは境界づけられたコンテキストといってるので、一種の機能と見ればよい? ユーザとパーミッションは含めるべきでない ユーザの役割は考えるべきだが、ユーザが何者かなどはフォーラムを考えるうえで不要 と書いたけど、その後で役割(ロール)もまた切り離す必要があるとなっている フォーラムが知っておくべきこと ある投稿者が今何をやっているか これまで何をやってきた

    実践ドメイン駆動 2.9 2.10 2.11 メモ書き - 日々の御伽噺
  • 上流工程の問題解決 見積もり編【前編】

    見積もりは手法こそ整備されてきたものの,精度を上げるのが難しくなってきた。現場担当者が疑問に思う七つの問題を取り上げる。 問題&解決 根拠なくして納得感は得られない 「こんな見積もりはのめない!」。味噌メーカー,マルコメの役員はあるシステム開発プロジェクトの会議の席上,決断を下した。販売/生産/財務など基幹システム再構築を発注していたベンダーとの契約を打ち切り,改めて他ベンダーを探すことになった。 プロジェクトは既に要件定義を終え,設計工程に入ろうとしていた。ここで最初に開発を発注していたベンダーが「最初の見積もりではできません」と,当初とはまるで違う再見積もりを通知してきたのである。 当初の見積もりと再見積もりの乖離幅は2倍以上。発注時に4社から相見積もりを取り,最も安価なベンダーに発注した経緯があるだけに,後になって2倍超ものコスト上積みなどとうてい受け入れがたいものだった。 現場の指

    上流工程の問題解決 見積もり編【前編】