2022年5月6日のブックマーク (4件)

  • https://twitter.com/kanashindo/status/1522203946072248320

    https://twitter.com/kanashindo/status/1522203946072248320
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/05/06
    「相手と同じ手段を使って相手の悪意を説明しようして、それが証明できれば正当な行為になるが、そうでなければ逆に自分が訴えた罪状で処罰される」っていう状況、何か名前がなかったか、思い出せない。
  • https://twitter.com/akisumitomo/status/1521864837101277184

    https://twitter.com/akisumitomo/status/1521864837101277184
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/05/06
    現在の日本の起点を1868年(明治維新)に置くか、1945年8月(現憲法の正統性根拠としての8月革命説)に置くか、1951年9月(サンフランシスコ講和+日米安保で占領終了)に置くかから始めたほうが直接的でよいと思ってしまう。
  • 中絶禁止の流れへの反論の何がおかしいのか

    アメリカテキサス州で、実質、人工中絶が不可能になる州法が成立したらしい。 まず、これに関するリアクションのうち、それは間違っているよ、と言う諸々を指摘する。まず、この州法が違憲、あるいは脱法的であると言う見解について。 そもそも合衆国憲法で、中絶権の規定は無い。今日の妊娠中絶合法化は連邦議会レヴェルでの立法措置も経ておらず、1972年のロー判決を根拠としている。レンクイストとホワイトは、ロー判決に関しては、「司法による立法措置」であることを理由として、ロー判決に反対している。 つまりそこにあるのは、司法解釈であって、法律や明確な憲法規定ではないわけだ。だからそもそも「違憲」になりようがないし、脱法的にもなりようがない。そして司法解釈に過ぎないから、司法解釈で変更され得る。現在の最高裁に今回のテキサス州法の案件が回れば、ほぼ確実にロー判決の司法解釈は棄却される。 「違憲だ」「違法だ」と言うけ

    中絶禁止の流れへの反論の何がおかしいのか
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/05/06
    多くの部分が建国の基礎となっているキリスト教原理(特に旧約聖書部分)に対するチャレンジ(とそれに対する反動)の歴史と見ているのだが、どのみち外部者としての観察しかできないので本当のところはよく分からない。
  • ドッキリの特番減る? 「痛みを伴う笑い」改善提言は現場を変えるか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ドッキリの特番減る? 「痛みを伴う笑い」改善提言は現場を変えるか:朝日新聞デジタル
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/05/06
    ドッキリについて言えば、日頃作り物として楽しむか、ありのままとして楽しめるかの境界を曖昧にしたまま「プロ視聴者」と「アマ視聴者」を衝突させておいて、芸人だけが単純に騙される構図なんて不自然すぎる。