2016年12月20日のブックマーク (3件)

  • 「ジャスティス」と呼ばれて…日本サッカー初のプロ主審・岡田正義が泣いた日 - ぐるなび みんなのごはん

    2010年、岡田正義氏が審判を引退した。それまでJ1リーグで笛を吹いたのは336試合。同年までに岡田氏以上の試合出場数があった選手は、26人だけだった。つまりほとんどの選手よりも多く、岡田氏はJリーグに「出場」を続けたのだ。 リーグ戦、カップ戦を合わせ546試合。チャンピオンシップやゼロックススーパーカップなどで17試合。さらにクラブの国際試合で17試合、そしてワールドカップを含む国際Aマッチで50試合。合計630試合で岡田氏は笛を吹き続けた。 だが、それだけの実績を持つ岡田氏でも、引退はセレモニーも何もないひっそりとしたものだった。それどころかJリーグがスタートしたころは、笛を吹くのに有給休暇を使いながら休みをやりくりし、何とかピッチに現れるという厳しい環境だった。そんな審判の苦労はなかなか表には出てこない。 笛を吹く試合が割り当てられず、悩んだこともあったそうだ。サポーターの姿を見て心

    「ジャスティス」と呼ばれて…日本サッカー初のプロ主審・岡田正義が泣いた日 - ぐるなび みんなのごはん
    Windfola
    Windfola 2016/12/20
  • 「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Windfola
    Windfola 2016/12/20
    現状分析はいいけど、深刻な事情=「夫婦共働きが増えると、都心志向が強まる」て肩すかし感すごい/都心の90歳以上、長生きの人が多いのかもともと絶対数が少ないのか流入が多いのかどれなんだろう
  • 【高論卓説】日米中が火花を散らす世界最速スパコン開発 2020年以降「人間の脳」を超える

    人間の脳は、どれくらいの性能の電子計算機と等価なのだろうか。神経細胞の数は約1000億個といわれている。1つの神経細胞は、約1ミリ秒に1回、1000から1万個の別の神経細胞から情報を得て、自分の興奮状態を決めると教科書には書いてある。そこで行われる演算は「積和演算」だ。それが1000億個あることを考慮すると、1秒間に20京〜200京の速度を持つ計算機で、人間の脳と等価になる。 最近は、脳の神経細胞の性質が、詳しく分かるようになっている。神経細胞の多くは小脳にあって、その大部分の入力数はかなり小さい。大脳にある神経細胞の一部は、網の目のように多点で結合しているものがあるという具合だ。これらを考慮しても、人間の脳は1秒間に10京〜100京回演算をする電子計算機と思えばいい。 一方で、世界最速のスーパーコンピューターの開発は、日米中でしのぎを削っている。当面の開発目標は1秒間に100京演算を実行

    【高論卓説】日米中が火花を散らす世界最速スパコン開発 2020年以降「人間の脳」を超える
    Windfola
    Windfola 2016/12/20
    GRAPEのひと